fc2ブログ

仕返し

今年は酷いことをしたものです。

玄関先に姿を現しただけなのに



殺虫剤を振りかけたり

踏んづけたり



カメムシのことですけど。



先ほど「世にも奇妙な物語」を観ながら

ふと天井に目をやると



白い天井に目立つ茶色い胡乱な輩。。。


天井の蛍光灯

カメラの特性上、天井が真っ暗になっているだけです。。。


カメムシ

いるでしょ?

怪しいヤツ。

この時はまだピー助の気配を意識していませんでしたけど



ペットボトル

おっ!こんなところにペットボトルがありました!



でも、このままじゃ~使えません。


カッターナイフで切りまして~




入ったら最後。。。たぶん

天井に張り付いているヤツをこの中に落とし込めばしめたもの!



そのとき

突然カミさんが、ヤツに向かって息を

フ~っ。。。。




なんと馬鹿なことを!




ヤツは突然歩きだし


蛍光灯のカバーの中に入り込んでしまいやがった。





仕方なく


面倒ですけど


カバーを取り外すと







ブ~ン。。。。




部屋の中を飛び回り~





また蛍光灯の隅にとまってしまいました。




エサの無いピー助の部屋の中で

いずれ干からびるのでは?・・・と思っている方もいるかもしれませんが




ヤツは冬眠するんです。



春まで



それに部屋の中には植物がありますので、お腹が空いたら

こっそり栄養補給してしまうことでしょう。


その様子はまるでセミの様です。



クマゼミ


アブラゼミ

カメムシセミは遠い親戚の様に分類されているから驚き!

こればかりは、昆虫学者もいい加減なことをしたものと思います。



只今、ヤツは捕獲困難な位置でじっと息を潜めています。

一体、何を考えているのやら。


どうか

悪臭を発することなく

出て行って欲しいものです。



いつか仕返しに来るのではないかと思っていましたけど

まさか部屋にやって来るとは・・・



明日もご安全に!
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

とり込んだ洗濯物にいたりして、、
いつのまにやら侵入、、、 嫌な奴です。
カメムシって冬眠するとはしりませんでした。
そして、、 仕返しにくるとはw(*゚o゚*)w
始めて知りました(-"-)

恐怖は続く。。。

ちぃぃぃぃぃさん おはようございます!v-283

今朝も蛍光灯にとまって、まるでピー助を監視しているかの様です。

やはり、洗濯ものにくっついて入って来たのでしょうね~

カメムシには罪はありませんから、なんとか優しく捕獲して外に出してあげようと考えています。


あっ!

突然飛び回り~


おっ!

チャンス到来です!

では!続きは後ほど。


本日もご安全に!v-222v-512

秘策!

ピー助さん こんばんはe-257

カメムシは潰すと強烈な悪臭を放つので、必ず生きて捕獲が必須ですよ。

我が家も頻繁にカメムシが発生してるので、もう慣れっこです。

カメムシを捕獲するには、蠅たたきが必要です。

そろそろと動き回るカメムシの進行方向に蠅たたきを差し出すと、あ~ら不思議。

ちゃっかり乗っかってくれちゃうんです。

蠅たたきの上に乗った所をそ~っと窓の外にさし出して、外にポイッとすれば良いのです。

我が家では家族全員この技を習得してからというもの、カメムシ被害にはあってませんよー。

ぶんぶん飛び回っている時も、さっと蠅たたきを差し出すとピタッと止まる場合もあリます。

一度試してみてくださいな。

ちなみに一番のカメムシ上手はうちの旦那です。なのでカメムシ使いの称号を付けてやりましたv-218

ところで、南国のカメムシは北国のカメムシよりもややスリムなような・・・。



装備が不足。。。

kashineeさん こんばんは!v-283

あっ!そうでしたよね~

でも、我家には「蠅たたき」がないんです。

以前買った「ナイス蚊っち」も実家の父親にあげてしまい

この時期の襲来にてこずりました。

金魚用のネットで捕獲しても、大人しくしているわけもないし、それこそ蚊の様に潰してしまえば全くの無意味です。

生きたまま・・・臭いを発しても実害のない方法で、なんとか捕獲できました!

コチラには、桜の木に群がるクサギカメムシというのが多いですね~

このスリムなヤツは草花にやってきます。

テント虫サイズのカメムシもいますよ。

臭いはどれも強烈。。。

今後もあることでしょうから、「蠅たたき」を手に入れ、技を磨くこととします。

今時、売っているのかな~?


明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村