人騒がせな。。。
カミさんを花屋に送る前にお湯を沸かして~
ポットにインスタントコーヒーでも・・・
するとアラームの赤い電球が点灯していました。
ガスコンロの点火用の乾電池が無くなってしまったようです。
今日中に乾電池を買えばいいので、慌てることはない。
カミさんをお店まで送り、山に向かいました。
最近ハマっています。。。近所の山(英彦山)での雪道走行。
でも、片道1時間もかかってやって来たのに雪はナシ。
ならば・・・さらに上へ・・・
走ろうとすると、向こうから四輪駆動の車に乗ったお兄さんが手を振りながらやって来ました。
こんなヤツは知らん!
無視してすれ違おうかな~とも思ったけど、表情がかなり緊迫した様子。
停まって話を聞くと・・・
この先は凍結して非常に危ない。
大型バスが立ち往生したのを救助したばかり。
そしてそのバスが間もなくこちらに向かって来る。
非常に危なっかしいのでココで待っていた方がいい!・・・とのこと。
彼の車には何の表示も無かったけど、この山の安全を司る正義の味方に違いない。
言うことは聞いた方が賢明かな~と思い

チェーンを付けていない(多分そう思う)不安定な大型バスとすれ違うのは怖いので、来るのを待ちました。

バスガイドさんが「ごめんよごめんよ~」・・・みたいなジェスチャーをしているのには笑えました。
予想通りチェーンなし。
乗客は赤いトレーナーの高校生風の若者ばかり。
恐らくこの先「英彦山青年の家」での研修の帰りかな~
では!参りましょう!

ワダチがありませんので走りやすい様ですが、めっちゃくちゃ滑ります。。。面白い。。。

今日は道路の状態が違います。
ガッチガチの圧雪の上にサラサラの雪。

こういうのが滑りやすいのかな~?

この先に向かうつもりでしたが、嫌な予感がしましたので

おっ!珍しいものを発見!

やっぱ帰りましょ!
すると

なんとカタログ値を遥かに上回る高燃費を記録!
快適に走り、実家に寄りまして~

こんな感じに薄汚れた愛車。。。

この水垢が許せません。
だらしないですよね~
でも、今日は寒いので

2時間かけて丁寧に洗いました。
汗だくです。
農園に向かうと

農園の傍のビワの木の花が咲いていました。

いい加減に収穫しないとね~
木の下には落ちた実がたくさん。。。

これがクチナシの実か・・・知らなかったぜ!
自宅に戻りまして~
駐車場に車を停めると・・・
カミさんの車の汚れが気になる。。。
仕方が無い。
カミさんの車に乗り、また実家へ向かいました。
途中、ホームセンターで単1電池を2本購入。
実家で2度目の洗車開始。
ほとんど走っていませんので汚れもうっすらですから~ササッと済ませました。
気が済みました。
自宅に戻り乾電池をガスコンロに突っ込み~
点火!
・・・
あれっ?
ウンともスンとも言わない。。。
いつもなら
カチカチカチカチカチカチ・・・・ボッ!
・・・・と点火するのにな~?
スイッチを押しても音がしません。
ガスの臭いが・・・ゲッ!あぶね!
なんど電池を入れ直しても火が点きません。
ついに壊れたか?
底の面から中の構造を伺うと・・・
およそピー助の知識では、修理どころか故障の原因探求すら不可能な不思議な部品が多数。
10年以上使えば~壊れてもおかしくないものなのかな~?
たしかコイツは1万6千円だった・・・と、なぜか値段を覚えていました。
くっそ~
ヘソクリがガスコンロに消えてしまう。。。
財布にヘソクリを入れて玄関に向かい
まさかね~?
もう一度ガスコンロのスイッチを押してみました。。。
すると!
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ・・・ボ!!!
みごとに点火しましたよ~
ホームセンターで一番高いアルカリ乾電池(エボルタというヤツ)を買ったものでカチカチって音が超高速でした!
多分、長年の使用で電池と接触する金具がサビでいたのでしょう。
危うく無駄な出費が発生するところでしたよ~
他にも必要なものがありましたので、ホームセンターに向かうと
今時のガスコンロ・・・
2万円だと

安っぽいな~
おおおっ!買うならコレがいい

でも・・・いいお値段!
大災難をかわしましたね~
充実過ぎる1日でした。
明日もご安全に!
ちなみに・・・
明日は仕事です。。。
ポットにインスタントコーヒーでも・・・
するとアラームの赤い電球が点灯していました。
ガスコンロの点火用の乾電池が無くなってしまったようです。
今日中に乾電池を買えばいいので、慌てることはない。
カミさんをお店まで送り、山に向かいました。
最近ハマっています。。。近所の山(英彦山)での雪道走行。
でも、片道1時間もかかってやって来たのに雪はナシ。
ならば・・・さらに上へ・・・
走ろうとすると、向こうから四輪駆動の車に乗ったお兄さんが手を振りながらやって来ました。
こんなヤツは知らん!
無視してすれ違おうかな~とも思ったけど、表情がかなり緊迫した様子。
停まって話を聞くと・・・
この先は凍結して非常に危ない。
大型バスが立ち往生したのを救助したばかり。
そしてそのバスが間もなくこちらに向かって来る。
非常に危なっかしいのでココで待っていた方がいい!・・・とのこと。
彼の車には何の表示も無かったけど、この山の安全を司る正義の味方に違いない。
言うことは聞いた方が賢明かな~と思い

チェーンを付けていない(多分そう思う)不安定な大型バスとすれ違うのは怖いので、来るのを待ちました。

バスガイドさんが「ごめんよごめんよ~」・・・みたいなジェスチャーをしているのには笑えました。
予想通りチェーンなし。
乗客は赤いトレーナーの高校生風の若者ばかり。
恐らくこの先「英彦山青年の家」での研修の帰りかな~
では!参りましょう!

ワダチがありませんので走りやすい様ですが、めっちゃくちゃ滑ります。。。面白い。。。

今日は道路の状態が違います。
ガッチガチの圧雪の上にサラサラの雪。

こういうのが滑りやすいのかな~?

この先に向かうつもりでしたが、嫌な予感がしましたので

おっ!珍しいものを発見!

やっぱ帰りましょ!
すると

なんとカタログ値を遥かに上回る高燃費を記録!
快適に走り、実家に寄りまして~

こんな感じに薄汚れた愛車。。。

この水垢が許せません。
だらしないですよね~
でも、今日は寒いので

2時間かけて丁寧に洗いました。
汗だくです。
農園に向かうと

農園の傍のビワの木の花が咲いていました。

いい加減に収穫しないとね~
木の下には落ちた実がたくさん。。。

これがクチナシの実か・・・知らなかったぜ!
自宅に戻りまして~
駐車場に車を停めると・・・
カミさんの車の汚れが気になる。。。
仕方が無い。
カミさんの車に乗り、また実家へ向かいました。
途中、ホームセンターで単1電池を2本購入。
実家で2度目の洗車開始。
ほとんど走っていませんので汚れもうっすらですから~ササッと済ませました。
気が済みました。
自宅に戻り乾電池をガスコンロに突っ込み~
点火!
・・・
あれっ?
ウンともスンとも言わない。。。
いつもなら
カチカチカチカチカチカチ・・・・ボッ!
・・・・と点火するのにな~?
スイッチを押しても音がしません。
ガスの臭いが・・・ゲッ!あぶね!
なんど電池を入れ直しても火が点きません。
ついに壊れたか?
底の面から中の構造を伺うと・・・
およそピー助の知識では、修理どころか故障の原因探求すら不可能な不思議な部品が多数。
10年以上使えば~壊れてもおかしくないものなのかな~?
たしかコイツは1万6千円だった・・・と、なぜか値段を覚えていました。
くっそ~
ヘソクリがガスコンロに消えてしまう。。。
財布にヘソクリを入れて玄関に向かい
まさかね~?
もう一度ガスコンロのスイッチを押してみました。。。
すると!
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ・・・ボ!!!
みごとに点火しましたよ~
ホームセンターで一番高いアルカリ乾電池(エボルタというヤツ)を買ったものでカチカチって音が超高速でした!
多分、長年の使用で電池と接触する金具がサビでいたのでしょう。
危うく無駄な出費が発生するところでしたよ~
他にも必要なものがありましたので、ホームセンターに向かうと
今時のガスコンロ・・・
2万円だと

安っぽいな~
おおおっ!買うならコレがいい

でも・・・いいお値段!
大災難をかわしましたね~
充実過ぎる1日でした。
明日もご安全に!
ちなみに・・・
明日は仕事です。。。
- 関連記事
スポンサーサイト