fc2ブログ

第1980回「街中で昔の知り合いに出会ったら声をかけますか?」

声はかけません。


昔の知り合いと言えども

今更、あのころ同様のお付き合いを再開する気はないので。




あのころは

他人に声をかけるなんて出来ぬ小心者だったせいかな~







偶然にも昨夜

高校時代の同級生から実家に電話があったそうな



同窓会のお誘いです。




おそらく

多くの・・・


いや!



ほぼ全員。



卒業アルバムの写真のまんま!


なんてヤツはいないでしょうね~




いつも幹事は同じヤツ。。。。

クラス委員長でもなく

いつも担任に叱られていたヤツ。

∴その後も担任との付き合いが続き

そろそろ「同窓会」でも!


なんて話しになったのでしょう。





幹事は高校時代(3年生のとき)にはあんまり仲の良くなかったヤツで

以前の同窓会の際も、ソイツとは一言も話をしなかった。



マンション販売の仕事をやっているみたいだし


これは


きっと




罠。。。かも




いつも幹事がアイツであることが

とても怪しい。。。



会いたいな~!・・と思うのは

どいつも高校2年生のときのクラスメート。





3年生のときは

いつも窓の外を眺め

中庭を眺めたり





中庭の向こうの校舎の廊下でたたずむ1年生女子に手を振ったり



こうして記事を書きながら


気持ちが整理できたような気がします。




集まるのはみんな成功したもの達。


恥ずかしくて顔を出せません。。。






その内、仕事が軌道に乗ったら



幹事として誘ってみようかな~


中学校時代の同窓会でも




実は中学三年生の時はクラス委員長でした。

あのころから


曲がったことだけは大嫌いでした。



ちなみに小学校6年生のときは

風紀委員長。



こんにちは~!FC2ブログトラックバックテーマ担当の吉田ですッ今回のテーマは「街中で昔の知り合いに出会ったら声をかけますか?」です。ん~、まぁどれだけ昔かによりますし相手にもよりますよね苦手な人や気まずい相手なんかは声かけにくいですよねただ、私の場合、それ以前に街中で知り合いにすれ違っても気づかないことが多く、声をかけられてびっくりしてばっかりですいや~悪いことは出来ないもんですね奥さん、見られて...
FC2 トラックバックテーマ:「街中で昔の知り合いに出会ったら声をかけますか?」






「整理」・「整頓」・「清掃」・「清潔」・・・・それに付けくわえ「躾」



所謂~工場内での安全の基本。。。5S



これらを強引にもキチッとやらせれば・・・安全?





実態は、それはそれは程遠いもの


機械の起動~停止はタイマーでコントロールされ

終了すればけたたましいブザー音と眩しい回点灯。






さっさと次をやれ!


みたいな繰り返し。。。これは考えもの。



あくまでも研修の身ですから

午前中で全てのサイクルをこなせばいいのですから~・・・余裕の制限時間です。



数多くの修羅場を切りぬけた経験者ですから~


その昔は小心者でしたが、今じゃ~ふてぶてしい。。。。ピー助ですから。


ちょっと汚い運搬用の台車二十数台が気になりその都度お手入れ。

もちろん!時間配分を考えながらですけど。



時間に追われる皆さんには、とても出来ない基本的な作業です。


お陰で肝心なところが全く機能していないことにも気付きました。



キッチリ12時に作業完了です。


もちろん適宜休憩しながら。


午後は

その職場のメンバーがほぼ手を出せない場所のお掃除。


かき集めたゴミや埃の中からボルトを3本も発見!


その傍にある機械・・・


妙な音と振動が気になっていたのですけど

原因が分かりましたね~


3本も脱落するにはそれなりの時間も経過していた訳で。

その間、誰も気にとめることはなかったのかな~?


きっと気付いていても、報告するのが面倒とか

処置する時間がないとかなのでしょう。

気付いた者が修理するのがルールみたいなブラックな会社です。



機械物の異音と振動は間違いなく災いの前兆。






最悪な状況は破裂し、中の製品と部品が超高速飛散する。。。







作業中の責任者に報告すると、その仕事をほったらかし

慌てて新しいボルトを持って来ました。


もちろん!第一発見者のピー助がキッチリと締めつけましたよ!



彼はこの機械がこの先どうなるのかが分かるんですね~


でも、忙しくて本来やるべき点検すら出来ていない。

しかし、「点検記録簿」だけはキチッと毎日書かれている本末転倒。

これが我国におけるISO認証取得企業の実態。。。


「整理」・「整頓」・「清掃」・「清潔」・「躾」


心にゆとりを持ち、これらを無意識に励行できる環境。



これが安全な職場。



傍観者的立場で研修の身のピー助だからこそ発見できた災いの前兆かな~?


作業中にケガや火災等の労働災害を起こした者の多くは



平常心を失い


慌ててやった者。





災害事例です。

ブルドーザーに乗って作業中のベテラン作業員が転落。

当然!ブルドーザーは暴走。。。無人で突っ走ります。




慌てた作業員はブルドーザーを追いかけ




飛び乗ろうとしました。










ブルドーザーに乗る際。


最初に足を賭けるのはキャタピラー




でもこの際、通常に乗る場合とは大きく異なっていました。


キャタピラーの上面は進行方向に向かい回っていました。



足をかけた瞬間、彼の体はキャタピラーの回転方向に送られ・・・


前方に転落。



次の瞬間



轢かれました。



・・・・と言う、よその会社での「災害報告書」


安全とは


心のゆとりを持つことでしょう。




仕事に追いかけられちゃ~

潰されます。






ダラダラと書き綴っておりますが、まだまだ続きます。





一昨日の定時終了後。


上司殿からまたもやお小言。



余計なことをするな!・・・だの(「整理」・「整頓」・「清掃」・「清潔」・「躾」ですけど)

休憩が多い!・・・だの(熱中症対策ですけど)






ブラック企業はおかしいほど理解に苦しむ矛盾だらけです!

工場内のアチコチに掲げられた「安全第一」、「5S」の看板は従業員のためではない。

顧客への宣伝に過ぎない。







昨日は

きちっと5Sが出来ているかの「自己評価表」が配布されました。


ブラック企業もココまで来ると

怒りを超え、笑いに変わります。



コレは事務所のピー助の右隣りの席の無愛想なオッサンが作ったものであると、様式を見た瞬間に分かるもの。

ヤツしか使わぬフレーズ入りでしたので。。。


現場の実情を見もせぬヤツが作った様式。






みんなが書いたのをマジマジと拝見しましたが

み~んな「E」(全くできていない)

せいぜい「C」普通。。。






ピー助は「A」(完璧に実施している)に○!


でも、それは余計なことなんですよね~


せいぜいご安全に!


こんなおかしな話を誰かに伝えたいけど

酔っ払った同級生に話しても

その場限りで記憶にすら残らないことでしょう。



やはり

竹の地下茎掘りをしながら、じっくり安全や健康管理について語り合いたいものです。



懐かしいだけで呼び寄せられ

集まり騒ぎ、酔い潰れ~


何も残らぬもの。

前回がそうであったように。


翌朝からは皆それぞれの生活に追われ慌ただしいものですし

もうしばらく、ひっそりとミステリアスな行方不明者でいよう。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

前途多難・・・。

ピー助さん こんにちはe-257

第一印象が良い奴にいい人間はいない。
これ、半世紀ほど生きてて身に付いた私の教訓です。

こわもてで無愛想な人ほど正直者が多かったりするものですよ。

これ読んでてピー助さんの置かれている現状、辛さが分かりました。

第一印象の良い会社ってのも中身は開けてみなければわからないってことなんですね~。


ファイト~です。

生産第一のために

kashineeさん こんばんは!v-283

おっしゃる通りかもしれませんね~


とても感じのいい方だな~と思っていた社長。

いつも生産のことばかりで激を飛ばすんです。


初めて会った時から変なヤツ・・・と感じていたボスと上司殿は~

予想通り、想像を絶する変なヤツです。


でも、今回の研修のおかげで、今まで話をすることのなかった現場の若者らの気持ちが分かるようになりましたよ。

「ピー助さんが来てくれて、本当に楽になりました!」・・・なんて生まれて初めて言われました。

頑張らないとイケませんね!


タダ辛いのは~

通常より2時間も早い始業時刻で、なかなか生活リズムが調整できないものです。



急がず、焦らず~参りま~す♪

明日もご安全に!v-222v-512

実は本日・・・

詳細は後ほど!
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村