fc2ブログ

第1910回「最近ビックリしたこと」

今朝の通勤時のこと。

いつもより5分ほど早めに出発しましたところ



いつも混雑する通りはス~イスイ!


いつもかなら必ず引っ掛かる交差点の右折もスムーズに通過!



その後二車線になるのですが、余裕ですので~走行車線(左側)をのんびりと走りました。

右側をガンガン追い抜いて行く同業者と思われる車多数。



その先の赤信号で追いつきます。



またヤツらはブッ飛ばすのですが~

その先の赤信号でまた追いつきます。



通勤時はFMラジオを聴きながらのんびり走るに限る!




でも、会社を目前にした新しい道路。

交差点を右折し一車線の道路を抜け

二車線になった途端


前を走るヤツらはアクセルベタ踏み!

後方にいるヤツらからは黄色いのをどこで抜いてやろうかと伺う・・・・

今朝はいつもより強い殺気を感じます。


まるでサーキットのピットレーンからコースインした直後さながら。。。


カーブの感じがココににているせいかもしれません。






コースの上空写真

アメリカのインディアナポリス・モーター・スピードウェイです。

二車線になった途端に激しさを増した雨。

先ほどまでスマホイジイジしていた後方のシルバーの日産キューブが、ピー助のスリップストリームを利用し一気に横に並ぶ

目の前に迫る左カーブ。

イン側にピー助・・・アウト側に日産キューブ

曲率半径の大きなアウト側の方が有利と思われるでしょうが


そこは経験の差。

圧倒的早さでカーブに侵入し、カーブを抜けたところでヤツの前をしっかり押さえる。。。追い越し車線に進路変更しただけですけど


その行為に切れたのか

直線路になると

ま~飛ばして来ること。。。ミラーには真白な水しぶき

ベタ付けしてくる日産キューブ。。。。こいつ馬鹿か。。。


きっと大馬鹿に違いない!



これ以上の挑発は事故を招くと判断。


・・・と言うより、その先の交差点を右折しますので~右折レーンに侵入し減速。。。


よほど悔しかったのでしょうね~

10年早いぞヨ!


でも追い抜いて行くドライバー・・・




女子でした。


ビックリ!


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の河本です今日のテーマは「最近ビックリしたこと」です。大人になってからビックリすることって少なくなったなあとしみじみ感じていますが、皆さん最近ビックリしてますか??私はカラオケに行ったときに、スマートフォンから選曲して予約できるシステムにビックリしました!昔は分厚い本から好きなアーティストを探して曲を探して…だったので技術の進歩って早いしすごいなあと...
FC2 トラックバックテーマ:「最近ビックリしたこと」





製造現場での研修第二週目を乗り越え

仕事後の毎日の楽しみ!

大浴場!!!



なぜかいつも配属予定の部署の部長さんと、名前は知らない60前後の大先輩がいるんですよ。

しばらくすると二人とも上がりまして、貸切状態です。


今日は雪がちらつくほどの寒さでしたので、お湯の温度もやや高めで気持ちいものでした。

大きなお風呂に入ると疲れは吹き飛びます。


ロッカーで着替えて北風が吹く中、遥か彼方の駐車場まで歩いて・・・


黄色い車を見つけると完全に解放された気分です。

ここが電車通勤とはことなるところ。

電車内はまだまだストレスの多い会社の延長的空間。


エンジンをかけてローギアで駐車場内を走り出口を目指します。

道路に出ても、まだまだエンジンが温まっていませんので、のんびり・・・

工業団地ですので、他社のトラック、商用車、通勤の車が多いもの

みんな安全に走ります。

∴交差点に信号機がないのです!




のんびりと走ります。。。。


しばらくすると例の道路に差しかかり


背後に感じる威圧感。

ホンダのフリード・・・色は青か黒か?


けっ!この青二才が・・・みたいなことを思ったかも




交差点で停まり、信号が青になるのを待ちます。


のんびり走ろうかな~

事故などやらかしちゃ馬鹿ですよね~

今朝とは異なり

辺りは真っ暗です。



信号が青に変わり左折して

道路で競争はイケません!

コースイン!追い越し車線側に侵入しました。

ホンダのフリードは左側

すると!

ルームミラーにデカデカと映り込む白いホンダのステップワゴン・・・・超~殺気!

ホンダのフリードはフル加速!

ピー助の背後にいたホンダのステップワゴンは、ピー助がブッ飛ばす気が無いと分かったのか、左に進路変更し
フル加速!




馬鹿なヤツらめ!


すでに3速までシフトアップしていたけど、2速にシフトダウンしてアクセルペダルをかる~く踏み込む。

軽快な排気音が爆音に変わり~



ステップワゴンを抜き去り、フリードの右後方に付けました。

目の前には右カーブ。




予想通りです。


二台ともただの所謂~直線番長なのでしょう。
想像以上に減速しました。


ピー助はさらに加速し~一気に引き離し・・・首に感じる横G。。。



そんなお馬鹿なことをしても

その先の信号の手前ははいつも大渋滞。

つまり、この渋滞を誰よりも早く抜けるための競争なんですね~



いままで負けたのは一度だけ。



渋滞の列に並び、ミラーで背後のステップワゴンを見ると、かなりの乗車人数。

きっとお友達同士でどこかに遊びに行く所なんでしょうね~


恐らく、お友達の前で無茶をやってドライビングセンスのあるところを見せようと思ったのでしょうが~





百年早いよ!


プレステのゲームとは違うんですから~


こんな事にならないように

こんな事になっちゃ~おしまし。。。

明日もご安全に!


予想通りステップワゴンはパチンコ屋へ入って行きました。

そんなことやらなきゃ~もっといい車が買えるのにね~!




フリードはその後もピー助と同じ道を走っていましたが、どうも懲りたみたいです。
大人しい走りをしていました。



本音はチョっとビックリしたけどね!

あんなカーブの突っ込みをしたのは~20代前半のころ以来。。。



ハンドルを握ると変貌する、負けず嫌いなこの性格だけはなんとかしないと・・・

もうしません。。。


絶対に



たぶん




本日は研修第一職場の最終日でした。

2週間と短いものでしたが、この職場の抱える問題を幾つも見つけました。


残念ながら使わざるを得ない有害物質を含む缶スプレー

想定される疾病を責任者(若い奥さま)に教え、注意を促しました。

作る製品ごとに変わる金型の取り扱い方法が明確になっていない。
従いまして、人により作業時の道具の扱い方が微妙に異なり、作業性が必ずしもいいものとは思われない。
その結果、せっかく作った製品が破損。。。

一昨日、昨日と試行錯誤しながら作業を行いまして、最適な方法を見つけ出しました。

また、手袋をしたままで操作するダイヤルがズルズルと滑って作業性がとても悪いものでしたので、ちょっと工夫して上げました。完璧な操作性となりましたよ!


昨夜は月~木までの研修レポートを書いた後に製品を作る際の作業手順書を作成。

研修職場への置き土産です。


会社の経営方針は

常に前進!爆走!絶対に負けるな!

思いついたことは即実践!

危ないと思ったら即対策!


さらに改善提案は最低年間4件提出!・・・が掟




素晴らしい会社です!


ピー助は新人ですが、即戦力を求められている!・・・ハズ。



今朝は隣りの席の直属の上司である係長さんに、作業の問題と作業マニュアルを作ったことを話すと





「今は職場のルールに従い、言われたことだけをして下さい。改善なんてしなくていいです」・・・と









顎が外れそうでした。


職場の責任者や他の従業員が、どれほど苦労をして危ない作業をしているかなんて、彼には関係ないんでしょうね~



労働者を疲れさせてはイケません。
楽に仕事が出来るようにしてあげましょう!

労働者を危険な目に遭わせてはイケません。
安全な措置をとり、快適な職場環境を整えましょう!



その結果!

従業員は生き生きと仕事をこなし
作業効率は上がり
生産量は増え~

会社は儲かるんです!

上に立つものは現場の声に耳を傾けなきゃね~

金型と設備だけ与えりゃ~物は出来る!・・・じゃダメなんですよ!



安全第一!です!


ピー助はこんな上司殿のことを嫌いだなんて思っていませんよ。

ま~彼の抱えるお仕事の多いこと。。。

膨大な書類の山を抱えています。

おそらく心と脳ミソが飽和状態なんでしょう。

彼が考えている研修計画以外のことを考える、ほんのチョットの時間さえ持つことが出来ないのです。


メンタルヘルスケアが必要!・・・みたいな本当にお気の毒な方です。



彼がこんな風なお陰で

採用されたのです!


キチンとした会社ですから、こんな結果になることも十分予測はしていました。

作業マニュアルの照査・承認なんてどうでもいいこと。

コピーを職場に持って行って、作業台の上に忘れて帰ればいいだけです。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村