fc2ブログ

キアゲハの観察記録 蛹から成虫へ

予想通り、今朝から蛹の動きが活発になって来ました。




起床したのが3時半ごろ

ちなみに寝たのは2時ごろですから、ほとんど眠っていません。





コイツが

間もなく脱皮するぞ~


ピクッ!



ピクッ!



ピクッ!



・・・とするたびにビデオ撮影の準備をしたり

コイツはもう少し後


カメラのファインダーを覗いてピントを合わせたり・・・




でも


なかなか蛹の殻を破る気配がなかったのです。

羽が透けて見えます!




そして羽化させる際に肝心なことを思い出しました。

羽を広げる際、羽を下にしてぶら下がれる止まり木を用意する必要があるのです。

幸い材料がありましたのでパッパと3つ作成しました。

撮影準備は万全!止まり木も完璧!

止まり木は、園芸用の針金を曲げ、布を巻いて作りました。
キアゲハがよろけたり、脱落したら大変!

羽化して羽を広げたきったところで、大空に飛び立てるように外に出す。。。ココが肝心な所です!

部屋の中で飛び回られちゃ~お気の毒ですから。



次第に夜が明け




辺りが騒がしくなり




10時ごろ



眠さがピークに達しまして・・・



チョットだけ・・・zzz




ほんのわずかな時間に



なんと!


いつの間に~!?


してやられました。。。



でも大丈夫です!


ほぼ同じタイミングで幼虫から蛹に変態した子がもう一匹いますので~

今度は抜かりなく!



殻に割れ目が生じたかと思うと

出てきました!

あっという間に脱皮を始めました。

暴れます!

9日ぶりに息が出来ます!・・・かな?


脱皮成功!

1分もかかりません。


ぶら下がって羽を伸ばすんです!


ベランダに出しました。まだ飛べません!


こんな撮影が出来るのも羽化直後だけ!



もうそろそろかな~

間違って部屋の中に飛んで入って来てはイケませんので、網戸を閉めてそ~っと観察。

羽化したのが10時過ぎ

11時前にベランダに出して~

13時過ぎにもう一度網戸を開けて写真でも・・・・



あっ!



二匹とも街の中へ元気よく飛んで行っちゃいました。

せっかく育てたのにね~

ご安全に~

正直・・・さびしいもの。。。


もちろん!今回の脱皮の様子(蛹から成虫への変態)を

動画でも撮影できましたよ!

我ながらまあまあの出来!・・・と自己満足。

大したものじゃございませんが、是非ご覧ください!


キアゲハの変態 蛹から成虫へ






あっそうそう!

まだまだ


6時間ほど成長が遅れているヤツ

蛹がもう1匹

こいつは遅くとも明日の早朝には羽化しているでしょう。

たぶん、今夜は眠いので観察は無理かな~


そしてホームセンターで買ったパセリに着いてきた子。

彼らの従弟?只今体調不良みたい

農薬が少しかかっていたのか、調子の悪い子がいます。
今はなんとか快方に向かっていますが大丈夫かな~?


まだまだ面倒は続く!

明日もご安全に!

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

かわいい

感動しました。
我が家の庭にも蝶がやってきてます。
こんな風に羽化してるんですね。

貴重な瞬間

ピー助さん、お見事です!

蛹から成虫になるときって、背中?がパカッと割れて出てくると思っていましたが、上の方へ這い出る感じなんですね~初めて知りました。

動画の最後はウケましたよ~なかなか凝ってらっしゃる!

キアゲハも無事巣立っていったのですね~(うれしい反面さみしい親心)

寂し~っい。。。

ちぃぃぃぃぃさん こんばんは!v-283

こんな瞬間が知らないところで日々起こっているんですね~

昆虫のことを知っているつもりでしたが、初めての体験です。
色々と勉強になりました。

誰に教わるでもなく、羽根を慎重に伸ばして飛び立つときを待つ姿に感動です。

無事に飛んで行ってくれてよかったです。

お庭をよ~く見れば、必ず幼虫や蛹がいると思いますよ!

是非とも一度、直にご覧ください。

明日もご安全に!v-222v-512

ハマりそう。。。

ミィームさん こんばんは!v-283

ツマグロヒョウモンは頭を下にして蛹になり、背中を破って出て来ますが、キアゲハは上を向いて蛹になり、胸元から出てくるみたいですね!

ピー助も知りませんでした。

昆虫の生態を学ぶと面白いものです。
賢くなった気分がします。

でも、概ねなんの役にも立ちませんけど。。。

街に緑が少なくなり、マンションの植木鉢を繁殖の場としなければならないなんて悲しいものです。彼らのためにも園芸家を継続~!

動画編集も概ねスタイルが定まりました。
これからも更なるウケを狙い精進いたします!

そうそう!

真心込めて、気を使って育てた子らが無事に花の蜜を吸い、素敵な恋をして~
次の命を繋いでくれることをねがっています。

部屋には彼らの抜け殻・・・さびしい。。。

明日もご安全に!v-222v-512

蛹の殻から出る直前、殻の中に下痢ピーウンチを垂れるんです。。。

おおぉぉ~!!

ピー助さん こんばんはe-257

わ~おっ!!感動e-267です!

かわいい~お子ちゃまたちが巣立ちましたか~!

蝶嫌いが克服できそうな動画ありがとうございます。

もう一匹、そろそろでしょうか?

ココまで来たら~

kashineeさん こんばんは!v-283

醜いキアゲハの子がこんな綺麗な蝶になるんですよ~

幼少のころに見た昆虫図鑑通りでよかったです。

最も心配だったのは、人が関わることにより奇形になってしまうことです。

苦しそうにもがきながら皮を脱ごうとする幼虫。
ここで手伝ってはイケません!

じれったい蛹の脱皮。
ここで殻を剥いてあげたら致命的!


辛かろうとも親は遠くで見守るだけ!ですよね~
乗り越えたものにだけ明るい未来がある!

あっそろそろピー助も。。。


ピー助だって手で幼虫を摘まんだりはできないんですよ!
子供の頃は出来たけど。。。

もう一匹の蛹は間違いなく、目覚めたころには羽根を広げていることでしょう!

すでに羽根と腹が透けて見えます。

これで夏休みの課題は完成で~す!

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村