fc2ブログ

月が欠けた・・・ついにボケた?

昨日のことですが

月食

18時頃の月食。見ました?


18時半に出来る仕事がなくなり退社。他のメンバーはまだまだ慌ただしく作業をしていましたけど。


お陰で

欠けたた部分が地球の影でボンヤリと赤黒くなり、チョット不気味でしたが

貴重な景色を眺めることが出来ました。

写真はお風呂に入り、駐車場に向かったときの撮影で19時15分頃のもの。かなり復元。



公園の夜景

自宅の傍の公園に付くころには完全に普通~



公園 進入禁止

公園のバリケードです。

公園 進入禁止

緑色の防護柵と所々に「立ち入り禁止」の看板。これは三角コーンに看板を被せているもので

片手で簡単に移動できます。


入りたい方はコレを動かして・・・

注:立ち入り禁止エリアでの事故は自己責任です。

いつもの筋力の低下を抑える運動をして自己満足。





ランディングネット製作

なんとなく違和感・・・足が写り込んでいることではなくって~


ランディングネット製作

どうやら

板厚の選定をシクジッたようです。。。



ランディングネット製作

通りで割れる訳です。。。

買うときに重ねてみてさえいれば判ること。


本日の緊急課題!

優先度-3:ランディングネット製作に使う板の再購入。

優先度-2:第二農園の手入れ

そして完璧だったつもりが大変なシクジリをしていたことを高校時代の友人にfacebookで教えてもらいました。

優先度-1:OリングP-5(シリコン製、またはNBR2種)の購入およびColeman 508ASTOVEのバルブ分解とOリング交換

Coleman 508ASTOVEの修理

先週末に交換したOリングは耐ガソリン性はなく、溶けてしまうらしいのです。

・・・ということは~いずれまた漏れるし

最悪な場合は?


でわっ!本日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月、不気味な色で;

こんにちは^^

そちらでも、月は欠けていましたか^^

って、全国的に同じ月ですもんねえ 笑。

赤銅色になった月は、気味が悪かったです!


ランディングネットの枠に使う木材は、選ぶのが難しいでしょうね。

割れるてのが厄介ですよね;


このコンロのパッキンのOリングだけど、最初に買ったときのも、ガソリンで溶けるタイプだったんですか?

それだと、すぐにダメになるってことですよね。

いやあ、どうしたものでしょうね。


見えなくなる様に注目するなんて

串団子さん こんばんは!v-283

どうも全国的に月食だったみたいですよ。

カミさんにそんなことがあることを教えていなかったもので怒られました。

月は仰角が低い位置にあると希に赤っぽく見えますが、それに近い色かな~

ランディングネットに使う板材は幅10mm、厚さ2mm、長さ90cmの檜材です。

売り場のいつもの場所ではないところに並べられていたことに違和感を感じながらも買ったのが厚いものでした。

本日、いつもの場所にあるものを買いましたのでやり直します。

先週交換したものがガソリンや油に適さない水用のものだったのです。元々付いていたものは多分シリコン製(made in USA)。

昨日の会社の帰りにガソリンに使えるとは書いていないけど、耐油性のあるOリングを買いましたので替えました。

怪しいので慎重に使いながら、耐ガソリン性のあるものを探します。

ネットで買うと1ヶ40円くらいですが送料600円、代引き手数料300円・・・そんな買い物はしたくない~

明日もご安全に!v-222v-512


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村