完治!成敗!そして癒やし~♪

昨日、28年ぶりに使おうとしたもののガソリンを吹きだしたコンロ(Coleman 508A STOVE)の原因及び修理方法を昨夜調べました。
バルブのボルトを外し引き出して~Oリングを交換するだけのようでしたので、早起きしてホームセンターに向かい、Oリングを購入。

水色の部品がOリング。
コイツを交換して~
ガソリン漏れの無いことを確認し

点火!

さすがに28年ぶりなので若干の不完全燃焼。
しばらくすると普通のガスが燃えるような青い炎に変わりました。
完治しました!

ずいぶん前に第二農園の手前側を刈りました。
このとき竹林側に生い茂るボタンクサギに、無数のモンキチョウが群がり花の蜜を吸っていたので、切っちゃ~お気の毒・・・と途中で放棄。

残りを刈りました。

当初、ココでアウトドアの真似事をしようと切り開いたのですが、未だ未使用。
少し手入れしました。
ちょうどココで刈払機の燃料切れとなり終了!
概ね成敗しまして自己満足です。
でも、直ぐに元に戻るんですよね~
毎年この繰り返し。。。

今日は肉まんを焼いてみました。

さすがにこのやり方だと中はソコソコでしたが
外は焦げ焦げ。。。
とてもよそ様には見せられない・・・とカミさんから撮影を拒絶されました。
改めて~

遠火の強火・・・ヤマメを焼く要領を思い出してやってみたところ

いい感じに焼けました。
食感は肉まんじゃありませんでしたけど。
柔らかめのフランスパン?
でも、こんな風に活動しながら食べると不思議と何でも美味いものです。

カミさんがずいぶん前から欲しがっていたオイルランタンを買いました。
カメヤママローソク製・・・蝋燭メーカです。
お値段は安いので、明るさは期待していませんでした。

予想は的中で蝋燭並み。

カミさんが言うには、これをテーブルに置くだけで雰囲気が出るからいい!・・・と。
ちなみに
LEDランタンは

テーブルに置くと眩しい。
でも、遠くに置いても役には立ちません。
Coleman 1993 Limited Edition SPORTSMAN 288(コールマンランタン リミテッドエディション スポーツマン)と
ま~長いお名前のガソリンランタンだと

白く明るい光が遠くまで届きます。
近くでもそんなに眩しくありません。
やはりアウトドアではガソリンランタンが最適ですね~
ちなみにコイツは前述のコンロ(Coleman 508ASTOVE)と一緒に購入したのですが、千葉に引っ越すときも連れて行き、しばしば活用していましたので、保管状況が良かったのかも。
コレを買ったのは忘れもしない独身のころ。
誕生日だったので会社をお休みし、誕生日の客にはビックリするほどサービスしてくれる近所のパチンコ屋に向かい大フィーバー!
当時の安月給じゃとても買えないものだったので、速攻でこれらを取り扱っていた釣具屋に駆け込み購入したのです。

炎を眺めながら、のんびりと過ごす時間。
いいですね~

寒い日でしたが、焚き火があるとそれなりにあったかです!
明日もご安全に!


にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト