fc2ブログ

完治!成敗!そして癒やし~♪

Coleman 508ASTOVEの修理

昨日、28年ぶりに使おうとしたもののガソリンを吹きだしたコンロ(Coleman 508A STOVE)の原因及び修理方法を昨夜調べました。

バルブのボルトを外し引き出して~Oリングを交換するだけのようでしたので、早起きしてホームセンターに向かい、Oリングを購入。


Coleman 508ASTOVEの修理

水色の部品がOリング。

コイツを交換して~

ガソリン漏れの無いことを確認し

Coleman 508ASTOVEの修理

点火!

Coleman 508ASTOVEの修理

さすがに28年ぶりなので若干の不完全燃焼。

しばらくすると普通のガスが燃えるような青い炎に変わりました。

完治しました!




第二農園作業前

ずいぶん前に第二農園の手前側を刈りました。

このとき竹林側に生い茂るボタンクサギに、無数のモンキチョウが群がり花の蜜を吸っていたので、切っちゃ~お気の毒・・・と途中で放棄。



第二農園作業後

残りを刈りました。


第二農園作業後

当初、ココでアウトドアの真似事をしようと切り開いたのですが、未だ未使用。

少し手入れしました。


ちょうどココで刈払機の燃料切れとなり終了!

概ね成敗しまして自己満足です。

でも、直ぐに元に戻るんですよね~

毎年この繰り返し。。。





肉まんを焼いた

今日は肉まんを焼いてみました。


肉まんを焼いた

さすがにこのやり方だと中はソコソコでしたが

外は焦げ焦げ。。。

とてもよそ様には見せられない・・・とカミさんから撮影を拒絶されました。





改めて~

肉まんを焼いた

遠火の強火・・・ヤマメを焼く要領を思い出してやってみたところ



肉まんを焼いた

いい感じに焼けました。

食感は肉まんじゃありませんでしたけど。

柔らかめのフランスパン?


でも、こんな風に活動しながら食べると不思議と何でも美味いものです。


オイルランタン

カミさんがずいぶん前から欲しがっていたオイルランタンを買いました。

カメヤママローソク製・・・蝋燭メーカです。


お値段は安いので、明るさは期待していませんでした。


オイルランタンの炎

予想は的中で蝋燭並み。


オイルランタン


カミさんが言うには、これをテーブルに置くだけで雰囲気が出るからいい!・・・と。



ちなみに

LEDランタンは

LEDランタン

テーブルに置くと眩しい。

でも、遠くに置いても役には立ちません。


Coleman 1993 Limited Edition SPORTSMAN 288(コールマンランタン リミテッドエディション スポーツマン)と

ま~長いお名前のガソリンランタンだと

ガソリンランタン

白く明るい光が遠くまで届きます。

近くでもそんなに眩しくありません。


やはりアウトドアではガソリンランタンが最適ですね~

ちなみにコイツは前述のコンロ(Coleman 508ASTOVE)と一緒に購入したのですが、千葉に引っ越すときも連れて行き、しばしば活用していましたので、保管状況が良かったのかも。



コレを買ったのは忘れもしない独身のころ。

誕生日だったので会社をお休みし、誕生日の客にはビックリするほどサービスしてくれる近所のパチンコ屋に向かい大フィーバー!

当時の安月給じゃとても買えないものだったので、速攻でこれらを取り扱っていた釣具屋に駆け込み購入したのです。





焚き火

炎を眺めながら、のんびりと過ごす時間。

いいですね~




焚き火

寒い日でしたが、焚き火があるとそれなりにあったかです!

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

秋の夜長はランタンで

おはようございます^^

オオオ、修理したんですか^^

見た目は新しいから、勿体ないとは思ったけれど、燃料がガソリンだから、どうなのかなと思っていました。

さすが、ピー助さんですね。


蝶々が群がるボタンクサギっていいですね^^

モンキチョウは数が少ないし。

そちらだったら、年がら年中、草は伸びるでしょうから、2か月もしたら元のおすがたに?

いやはや・・・;


ええ?これで肉まんを温めた?笑

そりゃあ、奥さまも撮影拒否だわ^^

そして、再び?

キャンプもどきならば、何でも美味しいですよね^^

アルミ箔を持っていると、こういう時に役に立ってくれるけど、ま、キャンプならば、あるもので上手にやるのが面白いから、いいですよね^^


へえ~、カメヤマローソクでは、こういう物も扱っているんですね^^

いい感じ🎵

オイルランタンだと、ローソク並みの明るさ?

実は、うちにもあるんですけどねえ・・・一回も使ったことはないのです。


テーブルに置いて、雰囲気を楽しむならばいいんですね^^

LEDだと、そっか・・・まぶしいか・・・。

どちらも、帯に短し襷に長しで、中々、丁度良いのは見つからないのかな・・・。

あ、昔、電気が来ていない家で使っていたランプ、オイル型だったと思うけど、あれは明るいですよね。

ほや磨きをしないと煤けるけど、たしか、6畳間位なら手仕事ができる明るさではないかと。

どこかで見た覚えがあります。


ガソリン型だと丁度いいのを持っているんですか^^

それだったら、楽しめますね^^

誕生日フイーバーのパチンコで?爆笑wwwww

でも、さすがです^^


これだけたくさんランタンがあればそちらだったら冬もまた楽しで^^









空前のキャンプブームに乗っかって~

串団子さん こんばんは!v-283

ネットは便利ですね~

検索したら直ぐに、写真を交えて丁寧な修理の体験談の記事を見つけました。

このOリングもメーカー純正品(アメリカ製)だと結構なお値段ですが、限りなく近い寸法の日本製の物が使えました。

ボタンクサギの花はアジサイみたいで綺麗なんですけど、竹のように地下茎を張り巡らせ大繁殖するんです。

それに茎が堅いので早めに刈り取る方が断然楽です。ココまで伸びると大変でした。

来年はモンキチョウのために少しだけボタンクサギの成長を見逃すか?それとも根絶するか?迷うところです。

これからしばらくは草木の生長は鈍り、春先から徐々に伸びて~梅雨時を境に加速して成長します。こまめに刈り取る方が楽なんですけどね~


肉まんを温めたいと言い出したのはカミさんで、TV番組「ヒロシのぼっちキャンプ」でやっていたのを真似たのですけど、普通に蒸かした方が断然美味しいですね~

最近の肉まんは、今の季節なら常温保存出来るみたいなので、アウトドアにはいいかも。次は焚き火で蒸かします。

カメヤマローソクのサイトではもっとオシャレなアイテムがたくさんありますよ~普通に蝋燭のタンタンもオシャレです。
https://www.kameyama-candle.jp/ec/shop/category_search_result.htm?submitbtn01=1&hd=1

LEDのランタンは防災用に購入したけど、その後は停電すらなく、ず~と眠っていたものです。

独身のころにアウトドアに興味があって、BE-PALという雑誌を読んで情報収集。このランタンが欲しいな~でも高いな~と思っていました。

ちなみに前の前の会社に在籍中は誕生日は毎年有休でした。

寒がりのカミさんは、いつまで続くんでしょうね~

昨日も焚き火を消した途端に震えていましたけど。

夏から一気に冬になったようなコチラです。

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村