想定外な展開。。。
本日から職場のベテランSは前工程に異動し・・・雑用担当
前工程で雑用ばかりしていた前任者のMが戻って来ました。。。。。が
ピー助は朝のミーティング後に部長と課長に呼ばれ会議室へ。
なんと!
明日から大物製造部門への応援を言い渡されました。
そこのある職場は、新人が入っても長続きしないので、人手が足りないとのこと。
暇になったピー助が属す小物製造部門は、人手が余っていると思われているのでしょう。
でっ!何故ピー助が?
どうやら先方の部長、課長のご指名らしい。
一体何を見て気に入られたのやら。
その昔もそんな要請がありました。そのときは指名はなかったので
出来の悪いと言っちゃ~失礼だけど、Sがボロっカスに言っていた当時の相方Wと言う者(既に退職)が応援に行きました。
当然!先方では全く戦力にならずダラダラと半年ほど応援の末、無事に帰還。
危ない仕事は「出来ない」と言い張り避けたそうな。
今回の応援に当たり気になるのは、しかるべき手順を踏んで作業をすることになるのか否か。
事業者は、労働者(常時、臨時、日雇等雇用形態を問いません))を雇い入れたとき、又は労働者の作業内容を変更したときは、当該労働者に対し、その従事する業務に関する安全又は衛生のための教育を行う必要があります。(労働安全衛生法第59条1項、2項)。
ピー助はその昔の会社で安全に携わる仕事をしたことがあり、新人の安全教育係もしていました。
異動先の職場にキチンとピー助に安全教育できる者がいるのね~
ちなみに今の職場に従事する際の安全教育はナシ。
仕事をするに当たり、危なそうな薬剤や機械を触ることがあれば
「これらの有害性、危険性とその対策方法及び過去の災害事例を紹介してください」・・・みたいな質問をしてみようかな~
ピー助が知る限り
そこの職場の連中は、毎日使っている薬剤の有害性を知らず、防毒マスクが必須なのに防塵マスクを着用。ビニール手袋を着用して手に直接触れないようにせねばならないのに安物の軍手直用。
いずれ体がおかしくなるでしょう。
ある者は防塵マスクすらしていなかったり。
どんな作業をやらされるのか楽しみでもあります。
ただ
いつもお風呂で一緒の大先輩が言うには
その昔に高給取りの管理職多数の首切りをしたそうな。
そのため技術が伝承されていない・・・・と。
当然、職場の安全のための活動も伝承されません。
今までの職場はいい加減でしたが
こんどの職場はもっと酷いのね~
入社時のピー助の職務経歴書のコピーを持参し、ビビらせてやろうか。
ソレには敢えて書かなかったけど
以前の会社では労働組合の執行部で安全担当を7年もやっていたのですよ。
杜撰で危険な職場への応援。
ま~これこそご縁かも。
明日もご安全に!


にほんブログ村
あっそうそう!
ピー助が今の機械担当を外れるので、Mがこれからは責任者です。
機械に貼られた・・・「責任者 正:S 、副:ピー助」 の表示を消して、「責任者:M」・・・と書いてあげました。
Mは顔を引きつらせながら笑っていましたけど。
我ながら迅速な対応。肝心なところです。
ブラックな職場では、いつま~でも辞めてしまった居ない人間の名前がアチコチにあるんです。
そして明日は私用で有給休暇。
明後日は先方の部門が帰休のためお休み。
安全な仕事を探すチャンスでもある。

にほんブログ村
前工程で雑用ばかりしていた前任者のMが戻って来ました。。。。。が
ピー助は朝のミーティング後に部長と課長に呼ばれ会議室へ。
なんと!
明日から大物製造部門への応援を言い渡されました。
そこのある職場は、新人が入っても長続きしないので、人手が足りないとのこと。
暇になったピー助が属す小物製造部門は、人手が余っていると思われているのでしょう。
でっ!何故ピー助が?
どうやら先方の部長、課長のご指名らしい。
一体何を見て気に入られたのやら。
その昔もそんな要請がありました。そのときは指名はなかったので
出来の悪いと言っちゃ~失礼だけど、Sがボロっカスに言っていた当時の相方Wと言う者(既に退職)が応援に行きました。
当然!先方では全く戦力にならずダラダラと半年ほど応援の末、無事に帰還。
危ない仕事は「出来ない」と言い張り避けたそうな。
今回の応援に当たり気になるのは、しかるべき手順を踏んで作業をすることになるのか否か。
事業者は、労働者(常時、臨時、日雇等雇用形態を問いません))を雇い入れたとき、又は労働者の作業内容を変更したときは、当該労働者に対し、その従事する業務に関する安全又は衛生のための教育を行う必要があります。(労働安全衛生法第59条1項、2項)。
ピー助はその昔の会社で安全に携わる仕事をしたことがあり、新人の安全教育係もしていました。
異動先の職場にキチンとピー助に安全教育できる者がいるのね~
ちなみに今の職場に従事する際の安全教育はナシ。
仕事をするに当たり、危なそうな薬剤や機械を触ることがあれば
「これらの有害性、危険性とその対策方法及び過去の災害事例を紹介してください」・・・みたいな質問をしてみようかな~
ピー助が知る限り
そこの職場の連中は、毎日使っている薬剤の有害性を知らず、防毒マスクが必須なのに防塵マスクを着用。ビニール手袋を着用して手に直接触れないようにせねばならないのに安物の軍手直用。
いずれ体がおかしくなるでしょう。
ある者は防塵マスクすらしていなかったり。
どんな作業をやらされるのか楽しみでもあります。
ただ
いつもお風呂で一緒の大先輩が言うには
その昔に高給取りの管理職多数の首切りをしたそうな。
そのため技術が伝承されていない・・・・と。
当然、職場の安全のための活動も伝承されません。
今までの職場はいい加減でしたが
こんどの職場はもっと酷いのね~
入社時のピー助の職務経歴書のコピーを持参し、ビビらせてやろうか。
ソレには敢えて書かなかったけど
以前の会社では労働組合の執行部で安全担当を7年もやっていたのですよ。
杜撰で危険な職場への応援。
ま~これこそご縁かも。
明日もご安全に!


にほんブログ村
あっそうそう!
ピー助が今の機械担当を外れるので、Mがこれからは責任者です。
機械に貼られた・・・「責任者 正:S 、副:ピー助」 の表示を消して、「責任者:M」・・・と書いてあげました。
Mは顔を引きつらせながら笑っていましたけど。
我ながら迅速な対応。肝心なところです。
ブラックな職場では、いつま~でも辞めてしまった居ない人間の名前がアチコチにあるんです。
そして明日は私用で有給休暇。
明後日は先方の部門が帰休のためお休み。
安全な仕事を探すチャンスでもある。
にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト