fc2ブログ

第2173回「夏が終わる前に必ず食べたいものは?」

その昔の19の春。

オートバイでスッ転んで

そのときに激しく頭を打ったみたい。


アチコチ切れて~折れて~

所謂~九死に一生。。。




未だに微妙~な香りを感じません。

草花の香りなんて微かにしか。。。残念




分かりやすく言えば~

比較的匂いの強い食材は気にならないみたい。



学生時代にスーパーでお買い物をしていて

500gの牛肉と同じ値段の

1kgのマトン


そりゃ~マトンの方が食べ応えあり!

普通に焼き肉として食べていました。




でもね~

結婚してからと言うもの


禁止なんです。


一度、カミさんの留守中にマトンを焼いて食べたのですが

強烈らしい匂いが部屋に充満。

えらく怒られました。



スーパーでも余り人気が無いのか

極めてレアなお肉。


あったとしても売れ残り~半額になり~

ようやく誰かが買っていく。。。みたいな。



今日も買い物に行ったときに

マトンの半額商品があったけど



カミさんに却下されました。



実家の農園の脇で

炭で火を起こし~BBQならいいかも!



夏が終わる前に。。。きっと

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「夏が終わる前に必ず食べたいものは?」ですどの季節も美味しいものが溢れていますが、夏といえば炭火で焼いたうなぎの蒲焼きでしょうか今ではありがたいことにいつでも食べたいときに食べられるようになりましたが、やはり夏の土用の丑の日に合わせていただくうなぎは特別美味しく感じます!今夜は夏が終わる前にもう一度シメのうな重を食べようかなと考え...
FC2 トラックバックテーマ:「夏が終わる前に必ず食べたいものは?」


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

匂いが?

こんばんは^^

事故で、匂いの感覚が微妙になったんですか?

そういうのは、長い間には治ることがあるというか、もう、治っているかもしれないですよ。

マトンの匂いは、好きな匂いだから、気にならないだけなのかもしれなくて。

こちらでは、羊の肉は、ジンギスカンで一般的だし、それ専門のレストランもあるくらいです。

私は、ジンギスカンはいいいけど、時によっては、羊肉の匂いが気になることもありますね。

羊肉は、カロリーも少ないし、色々と良い面があるんで、匂いさえ気にならなければとっても良いんです^^


そうそう、ご実家で、BBQを是非に!

筋肉を作るにはいいですよ^^




美味いですよね~

串団子さん おはよございます!v-283

転倒の衝撃で嗅神経の多くがブチ切れたのだろうと思われます。

でも残った神経が頑張って、今ではトイレの臭い、劇薬の臭いは分かるようになり、かなり回復しました。

残念ながら微かに香る草花の香りはイマイチ。。。


マトン肉は脂肪が少なく、歯ごたえもいいもだと思うのですが、カミさんは臭いだけで拒否します。


思い立ったら即行動ですね!

草ボウボウに荒れ果てた第一農園の草刈りを、この3連休の内にやり遂げ、いつかきっと。。。

本日もご安全に!v-222v-512

生ラム。

 我々北海道人は、子どものころからジンギスカンやラム肉を焼いて焼き肉のタレで食べるということに慣れているので、「臭いがっ!」と言われても、あんまりピンと来ないんですけど。

 きっと、納豆の匂いがっ! とか、チーズの匂いがっ! とか。
 嫌いな人には敏感に感じられるんでしょうねー。

 北海道は、普通のスーパーでも、生ラムっていうのが売っていまして。
 こちらも、とっても美味しいですよ。
 塩こしょうで焼いてもよし、タレで食べてもよし。

 匂いについては、それなりに回復されているとのことですが、お好きなお花の匂いが曖昧なのは辛いですね。
 もっともっと回復するか、医療技術が発達するといいですね。

新鮮なら?

樟葉さん おはようございます!v-283

どうやら生きた羊さんがお肉になり~時間が経つと臭うらしいですね。

ピー助が学生時代に食べていたものは、味付けされラミネートパックされたものでしたので、匂いがかなり抑えられていたのかも。

ラム、マトンは脂肪が少ないので成人病発症のリスクも少なく、体作りにも最適!何よりもお値段がお手頃~

いいことづくめなんですけど。。。。

北国産のラム肉の流通速度が早くなることを願います。匂いが無ければ・・・・シメシメ!

コチラでは猪や鹿の肉がよく売られていまして、これまた美味いものですが、匂いが・・・

匂いに鈍感なことにさほど不便を感じませんが、得なのか?損なのか?

本日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村