fc2ブログ

今年は寂しい

今朝の玄関先の植物を眺めると~

それなりに慌ただしく動き回る妙なものを見つけました。

ヒラタアブの幼虫

ココだけでも7匹もいます。

恐らくよくやって来るヒラタアブの幼虫かな~?

もう少し大きくなると

ヒラタアブの幼虫

こんな姿になりますが体調は、せいぜい5~6mmほど。

コイツはアブラムシをガンガン食べてくれるけど、今の我家の植物には何故かアブラムシはゼロ!

コイツらの面倒を見るために、アブラムシを集めるなんてことはしたくないですね~

何か他の物を食べて大きくなるといいけど。


成虫はこんな姿で

ヒラタアブ-3

このホバリング中の撮影に挑むことが楽しいものです。



アロマティカスの鉢にキノコ

アロマティカスの鉢に


アロマティカスの鉢にキノコ

なぜキノコ?

よくあることです。



本日は朝から結構激しい雨。

午後2時半からのワクチン接種まで時間があるので実家に向かうと



ツマグロヒョウモンの幼虫

実家のツマグロヒョウモン第二群ですね~

我家のタチツボスミレを食べていたツマグロヒョウモンらは

いつの間にか飛んで行ったり

残念なことになったり・・・


第二群発生の予兆もありません。。。。ので

ツマグロヒョウモンの幼虫

葉っぱごと

ツマグロヒョウモンの幼虫

自宅に持ち帰りました。


ツマグロヒョウモンの幼虫

今度こそ

羽化する姿を見たいものです。





先ほど病院で新型コロナのワクチンを接種しました。

今のところ


痛くも痒くも無いです。

筋トレも出来そうですが、用心深い性格ですので~

本日は安静~



明日もご安全に!
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

そちらもいつもとは違う?

おはようございます^^

そちらも、いつもの年とは違うようですね。

そう、こちらも虫も植物も育ち方が今年は違います。

こっちは、雨がなかったせいもあるけど、違い過ぎるかなと。


植木鉢にもキノコが出たんですね。

このキノコ、こちらでもよく見ます。


ツマグロヒョウモンの羽化、是非、今度こそは!

私は、キアゲハの羽化、見られなかったです;

というか・・・羽化したのか? と。


そうそう、今年は、アブラムシも少ないんですよ。

7月の初め頃にはうんざりするくらいに発生したこともあったけど、
それをやっつけたら、もう、現れないです。

変な年なんですよねえ・・・;





気温の高さが要因?

串団子さん こんばんは!v-283

実家の幼虫は比較的多いですが、残念ながら蛹のまま真っ黒になって・・・v-421

実家から持ち帰った脱落した蛹も、実はおんなじだったのです。

涼しいところで蛹になれた子2匹は羽化できましたが、暑い場所で蛹になってしまった子はやはり羽化困難みたいです。


例年だと日照時間の短い東側のベランダにはよく生えていましたが、西日がガンガンの玄関先も雨がちょっと続くとこんな風に生えるんでしょうね~

また暑くなると干からびると思いますけど。


キアゲハの羽化が見られず残念でしたね~

確実なのはパセリの苗を大量に買って屋内で飼育ですが、大きくなると想像を絶する食欲なのでお奨めできません。

ニンジン畑があると確率は高いでしょうね~


あれっ!北国でもアブラムシが少ないんですね~

と言うことは、来年は全くいないとか?

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村