fc2ブログ

第2169回「家を選ぶときのポイントは?」

賃貸の集合住宅場合。

頑丈なコンクリート製の建物がいいです。

今はそんな賃貸マンションに住んでいますが、ストレスはないです。



その前に住んでいた

大○建託の木造二階建ての一階に住んでいたときは最悪でした。


上の階の住民が階段を登り降りする音。

歩く音


夜の営みの音



見た目はオシャレで可愛い建物ですが

二度と住みたくは無いですね~



戸建てなら


隣の家とは最低でも10m以上離れていること。

木々に囲まれ

セミや鳥の鳴き声が響き~


竹林被害のないところを希望。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村







こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「家を選ぶときのポイントは?」です私は南側に大きな窓があることは必須です一度西側に窓がある家にも住んだことがあるのですが、ガーデニングが趣味なんですが植物が育ちにくかったので南側に窓がある家にお引越しました植物の育ち方が全然違うので南側に窓がある家に引っ越してよかったなーと思っていますみなさまが家を選ぶときのポイントはなんですか?た...
FC2 トラックバックテーマ:「家を選ぶときのポイントは?」


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

それがいいですね!

おはようございます^^

鉄筋コンクリートの建物が頑丈でいいですね。

集合住宅なら、なおのことです。

〇〇建託の建物はこちらでもたくさん見るけど、音の被害はかなりあるようです。


戸建てなら、広い敷地で、隣りとの距離がそのくらい離れていると、色々な被害もなくて済むし。

竹林被害がないところ、というのには笑ってしまいました^^

そちらならそうですよねえ!

我が故郷でも竹は生えるので、人の手が入らないところにはビッシリ生えています;

お寺に行く階段なんて、左右から階段を覆うように生えてしまって、怪談には苔が生えて、怖いんですよ~;




隣との壁は薄いかも

串団子さん こんにちは!v-283

今は鉄筋コンクリートの建物ですが、隣の音は不快になる程では無いけど結構聞こえます。もしかして、蹴飛ばしたらお隣が覗けたり・・・

引っ越す度に〇〇建託に移り住む人はいないでしょうね~

長い人生を振り返り、最悪の住宅でした。


竹林もキチンと手入れをしてさえいれば、涼しげで心地良い空間だと思いますが、実家に隣接する竹林は、地主が全く無関心でほったらかし。

お寺に続く道が竹林なんて、何かが出てきそうで涼しくなりそうですね~

本日もご安全に!v-222v-512

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村