fc2ブログ

今日の昆虫観察

今朝の会社の駐車場。

昨日の膨大な数のヒロオビトンボエダシャクは激減。。。


ヒロオビトンボエダシャク

おそらくこの辺りを飛び回る小鳥さんらに食べられたのでしょうね~


ヒロオビトンボエダシャク

お隣のクルマにとまったところを撮影。

蝶じゃなくて蛾なんですよね~




帰宅すると

テントウムシの蛹

5月19日にゴンフレナ・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)の葉の裏で蛹になった玄関先の子

お陰様でアブラムシがかなり減りました。



テントウムシの蛹の殻

本日、羽化したようです。



ナナホシテントウ

くたびれたローダンテ・アンテモイデス(ハナカンザシ)に群がるアブラムシを食べておくれ~!


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

エダシャク

おはようございます^^

エダシャクといえば、ほら、アレ;

枝とそっくりに化けるあの種類ですよね;

これだと、蝶々かと思うけど、こんな姿になるんですね。

テントウムシが大人になって大活躍しているんですね!

頑張ってもらおう!!! 笑^^



カモフラージュは不得意かも

串団子さん こんばんは!v-283

幼少の頃に「蛾の子」と言われ、悔しいのでソコソコ綺麗な姿になってやろうと張り切ったものの~イマイチ。

シャクトリ虫の動きだけど枝の擬態は下手クソみたいです。

蝶であるための条件。

この子には何が欠けているにやら~?

今日はもう見かけませんでした。


例年だともうハナカンザシはアブラムシ大発生で始末する時期ですが、なんとなく復活の兆し。

テントウムシがアブラムシを食べる数。すっごいですよ~

なかなかいい展開になって参りました我家の玄関先。

もうじきツマグロヒョウモンの大発生のころ。

忙しくなりますよ~

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村