fc2ブログ

梅雨入りの気配を感じ~警戒!

ここ数日間、夕食後に眠くなります。朝まで爆睡~

疲れているのか?

歳なのか?

ただ、本日は

4時前に目覚め


玄関先に出てみると


足下を白半透明の羽をバタバタとさせながら

飛び方が余り上手くない蛾を発見。

とても不思議に見えました。



白い蛾

コイツです。

でっ!コイツが何者なのか?

調べて見ると・・・お名前は

キアシドクガ


我家の玄関先に並べている植木鉢の当たりをバタバタと飛んでいたので・・・

毒のある鱗粉をバラ撒いてくれたのかも?気をつけねば。。。



・・・と考えたけど

なんと!


このキアシドクガ





毒は無しらしいです。



なんと紛らわしい名前。


なにはともあれ~ひと安心です。


マンションの出入り口に

もう1週間くらいいる・・・

クモ

アシダカグモ

さぞ餌となる虫がいるのかな~




オオカマキリの幼虫

玄関先の番人

オオカマキリの幼虫です。

また少し成長。



ローズゼラニウム

ローズゼラニウムがお気に入りみたいですね~




近所の公園に着いたのは5時ごろ。

すでに駐車場には1台。


でも、辺りに人の気配はなし。


おそらく最寄りの駅利用者ですね~



軽く運動でも・・・

まずは腕立て伏せ~50回

スクワット~40回

懸垂~30回


セキレイが飛んで来て、飛んでいる蛾を食べようとしましたが

しくじりました。。。



実家に向かい

梅雨入り前にやらねばならぬこと。。。。。


雨樋の掃除です。


脚立を引っ張り出し、バケツと移植ゴテ、トングを持って登り

想像通り、ビッシリ溜まっていました。


これも玄関先にそびえ立つ二本の楠木のせいですが

ま~田舎じゃ普通のことでしょうね~


ただ、高齢の父親には出来ぬことですので

仕方がありません。


脚立を動かしては手の届く範囲の掃除。

また、脚立を動かしては手の届く範囲の掃除。


こんなことを何度も繰り返し~30分ほど

概ね気が済みました。


作業を終えると

なんと!


親父が激しく咳をしていました。


まさか!



慌てて親父のいる部屋に向かうと


トマトが喉に引っかかってむせたそうな。

これにはちょっとビビりました。




6時40分

そろそろカミさんが起きるころなので帰路につきました。


雨が降り始めたけど

まだまだ小雨。



この程度なら

釣り・・・できるかな~?

本日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

一日の運動量は十分に?

こんばんは^^

まだ、5月だから、春眠ナントヤラ~の時期かもしれないですよ。

夕食後というと、一日の疲れが出るし、食後だから血糖値も上がるし、眠くなる条件はバッチリ!

眠いときは寝ましょう^^


午前4時だったら、蛾の活躍時間ですが、これ、毒はないんですね。
蝶々と見まごうような美しい姿とか。
その辺に、ハナミズキがあるんですか?


アシダカグモって、あの大きな蜘蛛?
確か、ゴキブリを食べてくれて、悪いことはしないけど、手の平サイズくらいもあると聞いていますが、これも?
餌がなくなれば、お引越しするでしょうね^^

一生、同じ家にいるとも聞くけど、それだけ、餌があるということで、名誉か不名誉かは・・・;


これが、カマキリの幼虫ですか!?
目がカマキリだけど、ちょっと見た目には分からないですね。
ゼラニウムというと匂いが虫よけになると聞いていたけど、カマキリにとっては、違うんですね^^


それだけ、運動ができたら、十分、元気ですね^^

ドジなセキレイ、あんまり、すばしっこい鳥ではないですもんね^^


そちらは、家に雨樋があるんですよね、こっちではほぼないです。
でも、落ち葉の始末は大変ですね。
くるっと下に向けて、落ち葉を落とすなんて方法があればいいのに。

お父さまの咳、ただのむせでよかったですね。

今は、病院もままならないですから。


それだけお仕事をしても、まだそんな時間?

いやあ、それくらい動いていたら、今夜もぐっすりですね^^


まだまだですよ~

串団子さん こんばんは!v-283

ヒノキ花粉はもうほぼ終わりなので、西の大国からの黄砂&PM2.5が原因ではないかと思っていたのですけど、5月ですから・・・5月病?

横になったら、即眠れます。その要因のひとつは~TVがつまんないことでしょうね~

新型コロナの感染者数や亡くなった方の数。ワクチンがどうのこうの・・・

どうでもいいような内容の芸能人のお遊び。

今もカミさんは真剣に観ていますけど、ピー助は興味なし~


ハナミズキは駅の向こう側にありますよ。風に飛ばされコチラまで飛んできたのか?コウモリや野鳥に追われて逃げてきたのか?

玄関先・・・ほぼ通路の床面をジタバタみたいな飛び方でした。


よくぞご存じで!アシダカグモ!

ヤモリ同様に家を守ってくれるらしいクモです。マンションのは大した大きさではありませんが、実家で見たのは、大きさのみならず体の厚さも超特大でした。次回遭遇時には撮影予定!


写真だと大きく見えますが、カマキリの幼虫はまだまだ体長4cm弱です。

本日は3匹を同時に確認。兄弟のはずですが、本日の夕方に一触即発のドラマを目撃しました。(詳細は後ほど)



公園での運動は、これらをワンセットして、開脚ストレッチをしながら周囲の草花、飛び交う野鳥の観察。その後に筋トレをもうワンセット行いました。

調子がいいときは3セット行い、かるく汗ばむくらいです。

平日だと会社でもやりますので~疲れないわけがないですよね!


北国の家に雨樋があったら、雪で壊れますね!

実家の雨樋もそれなりの大雪の後は、支えの金具が歪んだり、樋が割れたり~面倒なものです。こうして掃除をしたときにでないと気付かないので、掃除は重要ですね~

と言っても、今日掃除した雨樋は・・・全体の1/5くらいで、4/5は高過ぎて様子を伺うことすら危険なので~パス。


塵肺を患っている父親ですので、咳が多いのは見慣れていますが、今日の咳は異常でした。

高齢だと食べるときにも危険があるものとは知っていましたが、父親がそんな歳とは寂しいものです。太り過ぎなのでなんとかしたのですけど、体を動かす意思が希薄。。。困ったものです。


その後雨脚が激しくなり~ほぼ自粛。

梅雨入りみたいですね~残念。

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村