fc2ブログ

生産効率・・・悪~っ  春一番は災いをもたらす?

まるで春が来たのかと思うほどの暑さ。

ホタルの里公園

もうじき渓流釣りが解禁。

ちょっと下見に行きましたが


魚影ナシ。。。



愛しいカワムツ君達はどこにいるんだろう。。。


実家に向かい作業の続きです。


昨日169個もの穴を開けた煎餅の空き缶に

細い竹を切っては詰め・・・切っては詰め・・・切っては詰め・・・切っては詰め・・・切っては詰め・・・

最初はノコギリ

やはり太丸かな~

効率が悪いので


竹炭作り

やはり剪定鋏が一番

労働で鍛えた握力発揮です。



竹炭作り

蓋をして~

竹炭作り

火にかけます。


さら~っと書きましたが

燃やすための竹をノコギリで適切な長さに切りながらの作業です。。。。超~ヘビー


梅

叔母が植えた梅はいい感じに咲き始めました。



スイセン

第一農園に咲くスイセン




竹炭作り

缶の中の竹がくすぶり始めると蓋がそり上がってきたので錘を置いてみました。

ここまでは比較的順調?



竹炭作り

竹をノコギリで切っただけだと不安定なのでナタで縦に割ることに・・・作業方法の変更!

するとなかなかいい火が起こり始めました。


快調に切っては~割り!・・・快調に切っては~割り!・・・快調に切っては~割り!・・・快調に切っては~割り!・・・


そのとき!



なんと!



ナタの柄が折れた

2013年、2014年の竹林開拓のときから愛用していたナタの柄が折れてしまいました。。。ショック~




竹炭作り

このまま使わざるを得ません。。。


竹炭作り

およそ2時間燃やしましたが、隙間から覗くと

まだまだ原型をとどめています。


竹炭作り

日が暮れると足下が見えないので危険です。

今日はコレまで。。。

また後日燃やすことで継続できるのがいいところかな~

雨の当たらぬ所に移すべきですが

熱いので触れないのです。




ここまでやっての感想。





このやり方では絶対に儲からない!


以下、23時10分から追記



帰宅後、なんとなく筋肉痛。

近所の公園で軽く運動。

いつも程はやっていないのですが

特に太ももに微かな痛み。


コレはおかしい!

今年は希なインフルエンザの症状??



体温を測ると~

37.2度



まさかね~・・・・ 新型コロナ?

症状を確認すると


37.5度前後の熱・・・だけ



そして、つい先ほど再び体温を測ると~



なんと!


なんと!


37.4度!!!


花粉症でも38度くらいの熱がでることもあるらしいので

多分コレですね~

3日間もスギ花粉が舞う中での竹林との闘いでしたから。


春一番は

ピー助にとって災いをもたらす南風~!


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

蒸し焼きですね

おはようございます^^

炭作りだったんですね!

ナタの柄が折れたって、凄い使ったんですね、滅多に折れないと思っていましたが。


疲れない程度に作業をしないと、どこに転がっているかもわからないコロナを拾うことになるやもしれず、気をつけてくださいね!!!


書き忘れて

梅だけじゃなくて、水仙も咲いているんですね^^

水仙が咲くと、春が来た、って思うんですが、そちらだと、春を感じるのは、梅ですか、それとも、タンポポなど?


見よう見まねですけど

串団子さん こんばんは!v-283

Youtubeで作り方を調べやってみました。

切るのが非常に大変なので、まずは太丸でバキバキ切れる細いところでやってみたのです。

細い竹じゃダメみたいですね~次は太い部位を頑張って適切な長さに切りやってみようと思います。


燃やすための竹を縦に割るために、ナタを金槌で叩き続けた末の惨事です。

竹を割る専用器具を手に入れると楽でしょうね~

そうそう!花粉症を悪化させ免疫力が暴走状態ではコロナの思うつぼかも。気をつけます!


スイセンが咲き、梅が咲き、桃が咲いて~山桜・・・・最後にソメイヨシノ

近所の河川では河津桜が満開です。

ピー助としてはもう一度・・・ドカ雪を!

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村