fc2ブログ

チェーンソーで竹林に挑む

電動チェーンソー

実家の父親が、もうずいぶん前に購入し

ほとんど使うことのなかった電動チェーンソー。


こんな便利なものがありながら

なぜ今まで使わなかったのか?


それはメンテナンスのやり方が分からなかったからです。


取扱説明書はどこにあるのやら~?

父親に聞いても・・・覚えていないと。



電動チェーンソー

取扱説明書は、メーカサイトでダウンロード出来る便利な時代です。

また、物好きな方々が使い方などを動画にして紹介していますので

いくつか拝見しました。


油まみれだった電動チェーンソーをウエスで拭き上げ

カバーを外し、詰まった木屑を除去。


チェーンオイルを補給し、チェーンの張り具合の調整・・・・最重要項目です。

あと「刃の目立て」という非常に高度な技術を要する定期的なメンテナンスが必要なのがこの機械の特徴。


つまり

不器用な者には快適に使いこなせない道具なのです。

いずれ道具をそろえて挑戦してみようと思います。



本日は試運転ということで

玄関先から眺めて目障りな数本の竹を



作業後

作業前 13:17



作業前

作業後 13:42

断続的にチェーンソーを使い25分間の作業で感じたこと。



全然疲れない。


竹林との闘いは筋トレだ~!・・・などと言いながら

昨年はほとんどやっていませんでした。


コイツがこんなに便利なものと分かった以上、使わない手はないですよね~


この景色を基準にして、どれほど切り開けるのか

挑戦してみようと思います。


と言うことで


エンジン付きのチェーンソー購入は保留となりました。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

もっていたんですね^^

おはようございます^^

なんだ、持っていたんじゃないですか^^

目立ては大変かもしれないですね。

どんな鋸もそれが面倒で、買い替えてごまかしたり;

でも、それさえできれば、ずっと使えますよね^^

頑張ってくださいっ!


電動ですから~

串団子さん こんばんは!v-283

ピー助が欲しいのはエンジン式のチェーンソーなんです。

コードを引っ張らずに自由に切りまくれますから~

何よりもパワーが全然違うと思います。

でも、まずは親父のを使ってみて、性に合わねば以前の様にノコギリで~筋トレ!

刈払機同様に便利だけど、とても危険な機械みたい。

用心深く研究しながら使いこなせるよう張り切ってみます!

明日もご安全に!v-222v-512

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村