霜が降りる前に
昨日は土曜日だったのに出勤日でした。
体に鞭打ってでも今月中にやらねばならぬ~芋掘り
お昼頃まで待ちましたが、カミさんはその気ナシ。。。
一人寂しく実家に向かいました。

例年に比べると葉の茂り方が貧弱でしたが

掘り進むとそれなりの大きさのサツマイモが出現。

来年も同じ品種「紅あずま」にしよう!・・・と今は思う。

オオカマキリは寒そうでした。

ツマグロヒョウモンの幼虫はピクリとも動きません。この状態で冬を越すのか?

芋掘り中に集めたタチツボスミレをココに集め~任務終了!
調べてみると
苗の植え付けから収穫までは5ヶ月間くらいとのこと。
植えたのが5月の初めですから、10月の初めに収穫すればよかったのです。
午後から2時間ほどの作業で凍えましたので、来年は早めにやろうかな~
サツマイモ栽培を詳しく紹介しているサイトはコチラ
そしていつかきっと

こんな感じに・・・
明日もご安全に!


にほんブログ村
体に鞭打ってでも今月中にやらねばならぬ~芋掘り
お昼頃まで待ちましたが、カミさんはその気ナシ。。。
一人寂しく実家に向かいました。

例年に比べると葉の茂り方が貧弱でしたが

掘り進むとそれなりの大きさのサツマイモが出現。

来年も同じ品種「紅あずま」にしよう!・・・と今は思う。

オオカマキリは寒そうでした。

ツマグロヒョウモンの幼虫はピクリとも動きません。この状態で冬を越すのか?

芋掘り中に集めたタチツボスミレをココに集め~任務終了!
調べてみると
苗の植え付けから収穫までは5ヶ月間くらいとのこと。
植えたのが5月の初めですから、10月の初めに収穫すればよかったのです。
午後から2時間ほどの作業で凍えましたので、来年は早めにやろうかな~
サツマイモ栽培を詳しく紹介しているサイトはコチラ
そしていつかきっと

こんな感じに・・・
明日もご安全に!


にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト