fc2ブログ

2019年度 農作業の始まり

そろそろサツマイモを植える時期ですので

実家の農園で

畑を耕す

草ぼうぼうの畑を耕しました。


カラスノエンドウの実

ピンボケですが、カラスノエンドウの実です。


カラスノエンドウの花

花と蕾です。

コレが今年はあちこちにウジャウジャ生えているのです。



一昨日に叔父(父親の妹の旦那さん)が来たみたいで、見かねてでしょう。。。

かなりの範囲を刈り取ってくれたようですが、草刈り機の燃料が切れたあたりでやめたみたい。

もう少し頑張ってくれたらね~


草刈り機に燃料を入れ、一気に刈り取りました。


休憩所

真夏のような日差しですので、休憩所も設営!


畑を耕した後

亡き婆様の鍬を倉庫で見つけ、耕しました。

昨年は鍬を壊したものでツルハシで苦労しました。

鍬だと楽ですね~




タケノコ

そして気づく玄関先の景色の異変。


タケノコ伐採

憂鬱です。

しばらく後から後から生えてくる~


明日もご安全に!
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ひ、広い!!

こんばんは^^

ここにびっしりカラスノエンドウが生えたら、耕運機でも借りて来ないと畑としては使えないですね;

さっさと刈り取って、サツマイモですか^^

そちらは鍬で起こすんですね^^

こっちだと、剣先スコップで起こします。

でも、それだけ広いと、畑お越し専用の鍬の方が作業は速いですよね^^

玄関先に生えてきている植物は何でしょう^^;

みっしり生えて、増えそうな・・・ごくろうさまです!!

意外と簡単!

串団子さん こんばんは!v-283

カラスノエンドウは危うく種が弾け増えてしまうところでした。

根があまり広がらないようで、手で抜くのも簡単です。大まかに草刈り機で刈って、植木の傍は手で抜きました。

叔父が大部分を片付けてくれよかったです。

畑の土はそんなに固くないので鍬が最適ですね~

剣先スコップは竹の地下茎堀りのときによく使いました。亡き爺様がたくさん残してくれています。

玄関先の白い花は「シャガ」です。綺麗な花なので刈らないようにしています。年々増えています。

その他のものは・・・よく知りません。

今年も雑草や竹との戦いが始まりました~

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村