理解に苦しむ高齢者の行動
本日、実家に行ったときに見かけた
父親の奇怪な仕業。
ひとつは
前々から気になってはいたのですが
注:写真を撮り忘れましたので、ピー助の正確な記憶に基づき描いてみました。
あまりにも酷い絵なので笑わないでくださいね!
プランターに花の苗を植える際、父親はなぜか

株元を1~2cm露出させているのです。
ピー助の長い園芸活動の経験からして、これはNG!です。
必ず株元と面一、またはさらに深く植えるべきです。
それに森林に隣接した田舎なので
土なんて家の周りにいくらでもあるのに
何故かホームセンターで「園芸用」の土をわざわざ買って来る。。。。もったいない。
使わずに保管されたいくつもの土の袋を開け

補充するのが毎度のこと。
今日はそのことを問うと
うるせ~!・・・と逆切れ
困ったものです。
適当にやっておけば
後はピー助が仕上げてくれるなどと考えているのかな~?
そして
風が吹き落ち葉が車庫の中に散乱していましたので
見かねてお掃除。。。
新しいホースリールがありました。
今使っている物が壊れていないのに何故?
問い詰めると
「お前がいつもホースを出しっぱなしにしているから」・・・と
全然意味が分かりません。
確かに今のは
ホースの長さがやや長いので
几帳面にホースを巻かないと完全には収納できません。
ホースを出しっぱなしにしているのは
父親が草花に水やりをする際にちょうど良い長さにしているつもりなのに。。。
だからと言って
新しいのを買う?
困ったものです。
明日もご安全に!
父親の奇怪な仕業。
ひとつは
前々から気になってはいたのですが
注:写真を撮り忘れましたので、ピー助の正確な記憶に基づき描いてみました。
あまりにも酷い絵なので笑わないでくださいね!
プランターに花の苗を植える際、父親はなぜか

株元を1~2cm露出させているのです。
ピー助の長い園芸活動の経験からして、これはNG!です。
必ず株元と面一、またはさらに深く植えるべきです。
それに森林に隣接した田舎なので
土なんて家の周りにいくらでもあるのに
何故かホームセンターで「園芸用」の土をわざわざ買って来る。。。。もったいない。
使わずに保管されたいくつもの土の袋を開け

補充するのが毎度のこと。
今日はそのことを問うと
うるせ~!・・・と逆切れ
困ったものです。
適当にやっておけば
後はピー助が仕上げてくれるなどと考えているのかな~?
そして
風が吹き落ち葉が車庫の中に散乱していましたので
見かねてお掃除。。。
新しいホースリールがありました。
今使っている物が壊れていないのに何故?
問い詰めると
「お前がいつもホースを出しっぱなしにしているから」・・・と
全然意味が分かりません。
確かに今のは
ホースの長さがやや長いので
几帳面にホースを巻かないと完全には収納できません。
ホースを出しっぱなしにしているのは
父親が草花に水やりをする際にちょうど良い長さにしているつもりなのに。。。
だからと言って
新しいのを買う?
困ったものです。
明日もご安全に!


- 関連記事
スポンサーサイト
≪ 面倒は繰り返す。。。。でも | HOME | 春の訪れ! ≫
準備だけは完璧!
串団子さん こんばんは!
亡き母は晩年、リウマチで手足がとても不自由だったので、ピー助に「アレをソコに植えて!」「コレをアッチに植えて」・・・みたいに・・・自称:監督官でした。
たぶん、ピー助が居ないときは父親の担当だったのでしょうね~
母が亡き後も季節ごとに同じ草花が植えられています。
不器用なはずはないのですけど・・・つめが甘いんですよ~もう少し土を!
ホースだけは何がなにやら~・・・困ったものです。
使い道が見つかりません。。。
明日もご安全に!


亡き母は晩年、リウマチで手足がとても不自由だったので、ピー助に「アレをソコに植えて!」「コレをアッチに植えて」・・・みたいに・・・自称:監督官でした。
たぶん、ピー助が居ないときは父親の担当だったのでしょうね~
母が亡き後も季節ごとに同じ草花が植えられています。
不器用なはずはないのですけど・・・つめが甘いんですよ~もう少し土を!
ホースだけは何がなにやら~・・・困ったものです。
使い道が見つかりません。。。
明日もご安全に!


[ 2019/02/11 20:46 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
カレンダー
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました!
2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。
Author:ピー助
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m
草を刈り続ければ、必ずや道になる。。。
最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019/12 (12)
- 2019/11 (41)
- 2019/10 (27)
- 2019/09 (32)
- 2019/08 (40)
- 2019/07 (35)
- 2019/06 (41)
- 2019/05 (36)
- 2019/04 (32)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (37)
- 2019/01 (36)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (35)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (38)
- 2018/06 (34)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (32)
- 2018/01 (36)
- 2017/12 (37)
- 2017/11 (37)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (27)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (26)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (30)
- 2017/02 (27)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (30)
- 2016/11 (22)
- 2016/10 (29)
- 2016/09 (20)
- 2016/08 (26)
- 2016/07 (36)
- 2016/06 (29)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (29)
- 2016/03 (25)
- 2016/02 (30)
- 2016/01 (33)
- 2015/12 (26)
- 2015/11 (25)
- 2015/10 (26)
- 2015/09 (26)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (26)
- 2015/06 (17)
- 2015/05 (30)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (24)
- 2015/01 (27)
- 2014/12 (19)
- 2014/11 (38)
- 2014/10 (51)
- 2014/09 (48)
- 2014/08 (40)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (33)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (39)
- 2014/03 (35)
- 2014/02 (43)
- 2014/01 (29)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (25)
ブログペット Maukie
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード


全般ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
そういう植え方をするワケは、何でしょうね。
全然、分からないです。
それもそうだけど、お父様は、ピー助さんがホースを使いやすいようにしておいてくれたのをそうとは思わずに、新しいのを買って来た?
もぉ~、全く分かりません、お父様独自の世界ですわ^^