fc2ブログ

第2404回「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」

いつも窓の外を眺めて放課後のことを考えていたり

机に絵を描いて空想の世界にどっぷりつかっていた小学生のころ。

特に良い成績だった科目は記憶にありません。



そんなピー助が中学生になると

担任のおだてにまんまと乗ってしまい

夜遅くまで勉強したものです。

数学、理科、英語だけは成績上位でした。


でも、担任の科目…社会はボロボロ~

国語も



そんな無理が祟ったのか。。。


地元の進学校に入ったものの


反動が出てしまい


成績は急降下。。。


にもかかわらず

二年生の時に誘われ参加したロックバンド・・・・・の活動で勉強する間などなくなり~


当然!成績は更に降下。。。。


内心・・・大学なんぞ無理!!!

よ~っし!調理師専門学校へ進み、腕のいいコックを目指し~

美味しいものをたくさん作って食うぞ~!なんて気持ちでいましたところ。



幸か不幸か

その時の担任が遠い親戚のオジサマだったもので

お節介にもどんな手を使ってくれたのか?


3年に進級時には、難しい国立大学を目指す者ばかりが連ねるトップクラスにギリ入れてもらえ

とても苦労しました。。。


意味難解な授業時間を過ごすことの辛さ。。。

小学生の頃の様に、空想にふける訳にはいきませんので。。。





ガリ勉ばかりのクラスで1番になったことが2度だけあります。

ひとつは、水泳の25mクロールで豪快な水しぶきをあげながら最速タイム!



もう一つは!

マラソン大会で、全校では54位でしたが、陸上部のクラスメートの前でゴールしてクラスでトップ!

毎日マラソンをしていた担任から、唯一褒められた思い出です。





そんな調子ですので

大学受験はボ~ロボロ。。。

親戚の伯父(亡き母の兄)が大工を営んでいましたもので、弟子にしてもらおうとするも

父に止められました。



しかたなく

普通に予備校に通うことになり・・・転機は訪れました。


再び

おだて上手な担任に出会えました・・・・ので

張り切りましたよ~

高校時代に苦手だった数学と物理を克服し、それらを受験科目とする

志望校の大学

競争倍率・・・6倍強!を承知で挑み!


「イセエビタイリョウ」の合格電報。


落ちる気はしなかったものです!


そして

そんな頑張り過ぎた予備校時代の反動が出たのか

アルバイトを始め

オートバイでスッ転んで大怪我をしたものの

担ぎ込まれた病院の処置が下手くそだったもので

入院生活を繰り返す大学一年。。。


事故の後遺症か・・・・記憶することが苦手になりました。

そして、すぐに眠くなる。。。


得意な科目なんてありませんでしたけど、周りを驚かせたことはあります。


いつものように机にもたれ居眠りしていた英語の授業中のこと。

意地悪なアメリカンヤンキー風だった講師はピー助に質問しました。


どんな質問をしたのかなんて覚えていませんが




速やかに

スマートに答えた記憶。。。



実はそのときは、ウトウトしながらもちゃんと聴いていただけのことなんですけどね~




またある時

もちろん授業中に居眠りしていると

机の上を転がるボールペン。。。。


当然!机の上から落ちます・・・が


床に落ちる直前で

左手でキャッチ!



ピー助の背後から

「お~っ!」・・・・みたいな声が多数聴こえたのを覚えています。




内気で小心者だったピー助は

大学時代での一人暮らしを経験し

逞しく・・・図々しく生きる術を身に付け

何事も用心深く観察する

お節介な人間と化しました。。。





本日はカミさんがお母様と一泊二日で温泉旅行へ出かけてしまい

久々の自炊です!

一人暮らしの大学時代を思い出されるメニューとなったのは偶然か。。。

今日の晩御飯!


ただあの頃には全然好きではなかった「もろみ」

オッサンになったものです。


明日もご安全に!



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」です小学生から算数につまずいて以来、中学・高校で学ぶ数学も成績はアヒルちゃん「計算なんて大人になって使うことなんてないんだ!」と思い続けていた、子供の頃の私・・・そんな私の一番成績が良かった科目は、体育・図画工作・音楽・家庭科!そう、受験ではテスト科目に指定...
FC2 トラックバックテーマ:「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ふふふ🎶

おはようございます^^

味覚が広がって、もろみも美味しく感じられるようになったのでは?

私も、もろみは美味しいとは思わなかったですが、最近はまあまあ(^^;


ピー助さんは、ご両親に大事にされて育ったから、自己評価が高く、そうだと、素直に先生の言う事に従って、能力を最大に発揮して成績が伸びていくタイプでしょうね^^

なので、難局にぶつかってもクリアして行ける底力があるんだと思います^^

これからも大丈夫ですね^^


そうなのでしょうね~

串団子さん こんばんは!v-283

スーパーで、キュウリの傍にもろみのパックがドッサリ並べられていて

なんとなく彩もいい感じでしたのでツイ!もうキュウリにはもろみ!しかないかな~っと。


母は優しくおだて上手でした。父は厳しく放任主義・・・今でも。


中学時代は幼なじみのライバルと、ゲーム感覚で競争みたいに楽しみながら勉強できたのがよかったです。

どんな難題も必ず解決する方法があるはず!常に前向きに!・・・かな~?

そんなこと出来るわけがない!なんてすぐに口に出すヤツは嫌いだ~・・・です。

実は昨日、改善したつもりの設備に致命的な不備を見つけ、ちょっとした部品(ワッシャー)が必要になったのですが、ズバリのサイズがありませんでした。。。。ので

鉄パイプを切り刻んで作りました!概ねOK!

本日は極めて安全に作業が出来、大満足でした!

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村