トイレのないマンション
トイレのないマンションと例えられるのは
なんでしょう?
答え:原子力発電所・・・です。
その昔、1970年代に始められた原子力政策。
資源の乏しい我国が安定した電力を確保するためには~
コレしかない!
空気も汚さないしね!
みたいな気持で始まりました。
ただ問題は解決しないまま。
その問題とは、使用済みの核燃料の処分です。。。。が
その内に技術が発達し、何とかなるだろう!
どんどん作って儲けましょう!・・・という安易なもの。
決めたのは国と電力。
ところが、アレから40年余り。
核廃棄物の処理は全然上手くいかず溜まるばかり。
日本のあちこちにある原子力発電所では、保管できる核廃棄物の量に限界があります。
核廃棄物の仮置き場みたいなものですが、中にはもう満タン状態の原発もありますね~
なによりも、保管される廃棄物って想像を絶する危ないものなんです。
人がそばに近付こうものなら・・・・生きては帰って来れません。
運よく生きて帰ったならば・・・・死ぬまで苦しむことになります。
そんな危ないものを日本のどこに保管するのでしょう?
保管なんて優しい言葉ですが、実際は放射能が無くなるまで十万年程の間、地下深くに埋めてしまうしか手はないんです。
未来の子供らへ、とてつもなく危険なゴミを託すことになるんです。
だれも好き好んで、そんなものを何とかしようとは思わないでしょう。
万が一未来の誰かが誤って掘り起こそうなんて考えたら~
お気の毒ですよね。
地球温暖化を防ぐためにCO2排出ゼロの原発は有効です・・・とか
原発の放射能はコントロールされています・・・とか
原発は低コストな発電所です・・・とか
みんな大ウソです。
排出される放射性廃棄物は無害化なんて出来ないでしょう。
ゴミの面倒まで将来に渡り見続けねばならない、膨大なコストが発生するのが原子力発電所なのです。
原発賛成派の方へ
興味深い記事を見つけましたので、是非ともご覧になり、目を覚まして下さいね!
記事-1
記事-2
自分らだけいい思いをして
ツケは国民に押し付ける・・・か
明日から消費税8%
ガソリンにも土壇場で、ついでの増税。
明日もご安全に!
なんでしょう?
答え:原子力発電所・・・です。
その昔、1970年代に始められた原子力政策。
資源の乏しい我国が安定した電力を確保するためには~
コレしかない!
空気も汚さないしね!
みたいな気持で始まりました。
ただ問題は解決しないまま。
その問題とは、使用済みの核燃料の処分です。。。。が
その内に技術が発達し、何とかなるだろう!
どんどん作って儲けましょう!・・・という安易なもの。
決めたのは国と電力。
ところが、アレから40年余り。
核廃棄物の処理は全然上手くいかず溜まるばかり。
日本のあちこちにある原子力発電所では、保管できる核廃棄物の量に限界があります。
核廃棄物の仮置き場みたいなものですが、中にはもう満タン状態の原発もありますね~
なによりも、保管される廃棄物って想像を絶する危ないものなんです。
人がそばに近付こうものなら・・・・生きては帰って来れません。
運よく生きて帰ったならば・・・・死ぬまで苦しむことになります。
そんな危ないものを日本のどこに保管するのでしょう?
保管なんて優しい言葉ですが、実際は放射能が無くなるまで十万年程の間、地下深くに埋めてしまうしか手はないんです。
未来の子供らへ、とてつもなく危険なゴミを託すことになるんです。
だれも好き好んで、そんなものを何とかしようとは思わないでしょう。
万が一未来の誰かが誤って掘り起こそうなんて考えたら~
お気の毒ですよね。
地球温暖化を防ぐためにCO2排出ゼロの原発は有効です・・・とか
原発の放射能はコントロールされています・・・とか
原発は低コストな発電所です・・・とか
みんな大ウソです。
排出される放射性廃棄物は無害化なんて出来ないでしょう。
ゴミの面倒まで将来に渡り見続けねばならない、膨大なコストが発生するのが原子力発電所なのです。
原発賛成派の方へ
興味深い記事を見つけましたので、是非ともご覧になり、目を覚まして下さいね!
記事-1
記事-2
自分らだけいい思いをして
ツケは国民に押し付ける・・・か
明日から消費税8%
ガソリンにも土壇場で、ついでの増税。
明日もご安全に!


- 関連記事
スポンサーサイト