fc2ブログ

災難は忘れたころに

ピー助は持っていませんが

スマートフォンを使用中に発熱したり、充電部が焼けたり等の事故が多数発生しているようです。

異常を感じたら速やかに・・・どうすりゃ~いいのでしょうね~?



火災を防ぐには水を入れたバケツに突っ込むのが一番ですが、よほどの覚悟が無ければ出来ない技。

燃えない、あるいは燃えにくい材質で出来たテーブル等の上に置いて・・・

購入したお店に文句を言おうにも電話が使えない。。。

とても困った状況になります。


遥か南の国オーストラリアでは「iPad Air」が爆発炎上する事故も怒っているようです。

欲しかったけど、買わなくてよかった!



粗悪な充電機での充電中に発熱することが良くあるそうですので、純正品またはソコソコのメーカのもの以外は使わない方がいいでしょう。


具体的に、どういう状況下での火災、発熱なのかを公表して欲しいものですね!



事件の記事をまるで他人事の様に読んでいると

こんな記事を発見!

昨年購入した灯油は使っちゃダメだそうです。

注:事故の事例はいずれも石油ストーブでのもの


今まで



およそ10年以上



そんなことは一度も無かったのは



運がよかっただけなのかな~?

我家は毎年余りをそのまま保管して使っております。




まだまだポリタンクに15リットルもあるけど

春までに使いきれるだろうか・・・

例年の使い方だと確実に余ります。



我家の室温・・・只今11度ですが


とても快適です。


昔から言いますよね~

頭寒足熱・・・って


コタツに入っていれば寒くありませんよ。




以前は確かに、残った灯油を全て石油ファンヒーターに繰り返し入れ

一気に使いきっていました。




概ね扇風機を出す真夏ころに





災難は忘れたころにやって来る


気付いてよかった・・・と言うことで


明日もご安全に!

携帯電話(ガラケー)を車の中で充電しながら使っている際に熱くなったような記憶があります。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

知らなかった・・・

ピー助さん こんにちはe-257

古い灯油がそんなことになるなんて知りませんでした。

こっちではストーブを使わない時期が短いので、たぶん古い灯油って使ってないと思うのですが・・・
でも何個もポリタンクに入れておくのでどれが新しいのかって聞かれると分からないですね。
今度から古いもの順で置いておこうと思います。

それにしても南国とは思えない室温。11℃ってうちの朝一番(もちろん暖房無し)の室温より低いですよ~!
そっちの方が驚きー!!

我が家は室温20℃が限界です。
超寒い町で育った旦那さんに至っては、22度でも「寒い~寒い~!」の連呼ですよ。

お陰でど高い灯油代が・・・湯水のように消えていきます。

危ないですね!

こんばんは!

灯油の使い残しは良くないと何かで見た事があり、なるべく使いきるようにしてます。

が、何年か前に石油ファンヒーターのスイッチを入れたら、ジーっと音を立てたまま点火しない事がありました。気化した?灯油の匂いが部屋中に充満。なんて事がありました。

ファンヒーターの本体に残った灯油を、スポイトで抜くようなマメさがなかったせいかな?と思いましたが、実際は何が原因かわからないまま処分しました。

取り扱い要注意ですね!

在庫を管理して~!

kashineeさん こんばんは!v-283

多数のポリタンクに灯油を入れて在庫しているのであれば、御面倒でも購入年月日をガムテープに書いて貼り付けるなどして、古いものから使うようにしたらいいと思いますよ。

我家では、エアコンは空気が乾燥するし、石油ファンヒーターは消した後が臭いのであまり使わないようになり、耐え続けたおかげで・・・いつのまにか慣れました。

今夜も快適な気温11度、湿度55%ですよ~

明日もご安全に!v-222v-512

さすがに10℃を下回ると手袋をしてキーボードを叩きます。

使用後のお手入れ!

ミィームさん こんばんは!v-283

おおっ!その症状!経験ありますよ~・・・ビビりましたけど、しばらくしたらなんとか点火した様な記憶があります。

今のはあまり使わないせいか、保管がいいのか・・・21年前に買ったものです。

取扱説明書をもう一度よく読んで、長く安全に使いたいものですね!

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村