fc2ブログ

「注意書き」は必ず読もう!

便利なものほど、そこには落とし穴が潜んでいるもの。

部屋の中を飛び回るハエや蚊、深夜にゾロゾロとどこからともなく出てくるゴキブリ。

多くの方はスプレー式殺虫剤をを奴らにめがけ~・・・・プシュー。。。


小さい命をいとも簡単に亡きものにするその威力。

多少なりとも人体に害がないはずがない!



従いまして~

使用する際は必ず換気が必要です。


蚊取り線香の類も同様。



幼少のころからプラモデルを作るのが大好きだったもので

その際に使用する接着剤、塗料、シンナー・・・

いずれも危険な化学物質含有。



あの頃はまだまだ小さな文字が楽々と読めましたので~

それらの容器に記載されている恐るべき注意書きをよく読んで

細心の注意を払い使用していました。


どんなものも使う前には使用上の注意をよく読むことが習慣になっていたおかげで

こんなことだけは未経験です。


昔からある防水スプレーの危険性。。。

こんな恐ろしいものが簡単に手に入ることが不思議だと思います。


使用する際は必ず屋外で!

噴出されたガスを吸わないよう風向きに注意!・・・なんて

当たり前だと思うのですけど・・・

靴や傘の防水のためにずいぶん前から売られているものです。

くれぐれもご注意ください!



リンク先の記事は、屋内で使用して重体になったというお話です。

いずれ消されますので、続きにコピペしていきます。


明日もご安全に!


「防水スプレー:吸い込むと肺機能に支障 注意呼びかけ」

服や靴に吹きかける「防水スプレー」を吸い込んで呼吸困難などに陥る事故が増えている。

入院するケースもあり、東京都消費生活総合センターは使用時の換気など、正しい方法で使うように注意を呼びかけている。

 防水スプレーは服や靴に吹きかけ、雨水などを弾く「はっ水効果」で保護する製品。同センターに入った相談によると今年5月、東京都内の20代女性が靴店で防水スプレーを購入。自宅マンションで数足の靴に吹きかけたところ、数時間後に高熱が出て呼吸困難になった。翌日、医療機関で過敏性肺炎と診断されて9日間入院。酸素吸入や肺洗浄などの治療を受けたという。2014年には、50代男性が化学性肺炎で全治4週間と診断された事例もあった。

 公益財団法人日本中毒情報センターによると、防水スプレーには細かい粒子の樹脂が含まれている。吸い込むと樹脂が肺に付着し、肺のガス交換機能に支障が出ることで呼吸困難などを引き起こすと考えられている。

 防水スプレーの事故は1992〜94年ごろに多発。このため、粒子を大きくするなど吸い込みにくいように製品が改良された。しかし、主に衣類用だった防水スプレーの用途が近年、靴、カバンと広がったことを受けてここ数年、事故が増加。96年以降、年間10〜20件程度で推移していた事故件数は、13年度は45件、14年度で42件にのぼっている。
 また、国民生活センターによると、防水スプレーだけでなく、紫外線カットをうたう衣類用コーティングスプレーでも同様の中毒事故が発生したことがある。
 健康な成人でも入院する例があり、都消費生活総合センターは、使用時にはマスクを着用し、屋外など風通しの良い場所で風向きに注意して吸い込まないよう呼びかけている。




以上、MSNの記事から引用
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村