fc2ブログ

慣れた道にこそ罠が潜む

昨日の帰り道のこと。

比較的のんびり走ることができる県道を通ります。

朝は気合を入れてそこそこぶっ飛ばすルートですけど、帰りは疲れているので競争なんてね~・・・


踏切を超え、制限速度30km/h。。。幼稚園があるせいなのかな~?

S字カーブを抜けると制限速度は40km/hに緩和。

前方に迫る上り坂直前で、勢いをつけるためもう一息加速!

一気に駆け上りたいものですよね。


ピー助の車は今時稀なマニュアルシフト。

4速で力強く!


5速だと失速しそうになります。



気持ちよく上り~



おおおおっ!


危うく跳ねるところでした。



この通りには歩道があります。



にもかかわらず



歩道を歩かず、車道の左端を歩く女子。


お召し物は黒上下。


ロングヘアー



背後から見れば真っ黒ですので


直前・・・5mほど手前で人であることに気付き、なんとかかわすこと出来ました。

ちなみに街灯はありません。


あれって



自殺行為。。。




何を考えて車道を歩いていたのかな~?

命がけのウォーキング。



昨日は本当にビビりました。

もし今日も歩いていたら、絶対に注意してやろうと思いましたが

会えませんでした。





いつも思うこと。


学生服って


何故?黒




黒い学生服を着て夜道を歩くと危ないよね~?


その昔、ピー助が高校生のころのこと。


冬の間はウィンドブレーカーを学生服の上に着ていました。

でも、学校指定のものは紺色(≒黒)の学校名の刺繍付き。



帰りが遅くなると、闇夜に紛れて危ないことを本能的に感じました。



従いまして


ピー助はみんなと同じ色のものは着ませんでした。



さて!

ピー助のウィンドブレーカーは何色だったでしょう?



安全に走るためならルール(校則)も無視!

あのころから既に安全第一だったのかも。


学生服は闇夜でも目立つ白にすべきです!

交通事故に遭う確率は大幅に下がるはずです!!!


明日もご安全に!


白だと汚れが目立ちますので

駅前やコンビニで座り込むこともなくなるかも。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

学生服は

 あはは。
 私も、全身黒づくめで歩いていて、轢かれるかと思ったことありましたよ。
 歩道のない道路、街灯もない道路でした。
 ちなみに、髪の毛、コート、スカート、ストッキング、ブーツ、鞄。
 全部黒でした(苦笑。

 学生服は、冠婚葬祭に着ていけるようにということで、無難な色が多いようですね。

 ピー助さんは……真っ赤っ!? な上着かな??
 黄色は最近ですしねー。
 赤か白かどちらかかなーと思いましたが。

確かに・・・

ピー助さん こんにちはe-257

制服って昔は黒一色でしたね~。
kashineeも黒い制服でした。
中学は肩にラインが入っているセーラー服でしたけど、高校は上から下まで黒一色。
危ないですよね。

ピー助さんのウィンドブレーカーの色は、ズバリ黄色!!かなぁ・・・。

あぶなっ!

樟葉さん こんばんは!v-283

交通事故で跳ねられた歩行者の着ていた服の色の統計を取れば、絶対に黒がダントツだと思うのですが、ネット上では見当たりませんね~

車だと青いのが事故率が高いそうです。

是非とも夜道を歩くことを考慮して、明るいお召し物はいかがでしょう!

気分も明るくなりますよ~

学生時代は赤が多かったです。

小心者のピー助は、周りにそのことを知る者がいないことをいいことに、積極的に振る舞い性格改善。

今思いつきましたが、学生服は白と黒のリバーシブルはどうでしょう!

通学時は白

冠婚葬祭時は黒


高校時代は単純に安全を考え、夜道でも目立つ白いウィンドブレーカーでした!

明日もご安全に!v-222v-512

色選びが分かれ目?

kashineeさん こんばんは!

近所の学生さんの学生服。

黒以外は・・・せいぜい緑色くらいですね~

夜道では黒と大差ありませんけど。

痛い目に遭うのは、弱い立場の歩行者ですので、夜道を歩く際は光るタスキをかけるくらいの自己防衛が必要だと思います。

黄色いウィンドブレーカーは、前の前の・・・ピー助を奈落に突き落とそうとした会社で出張中に着ていました。

よその会社の作業者含め数千人いる中で黄色は唯一人!超~目立っていました。

もうヨレヨレになりましたので~新しいのを探しているところです。

高校時代のウィンドブレーカーは、選択肢が紺か白しかなかっもので、迷わず白!だった記憶です。

紺色を着ていたら、災難に遭っていたでしょうね~

明日もご安全に!v-222v-512
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村