fc2ブログ

認知症の兆し・・・焚き火デビュー・・・ついに侵入経路を発見

握力が低下すると認知症になる!・・・みたいな記事を読み

気になっていました。



なかなか握力なんて測る機会はないですよね~

ずいぶん前から迷っていましたが

先日ネットで注文し本日入荷。


ちょっと前に63kgだったのですけど。


自信満々で測定すると・・・


握力計


握力計

愕然の結果。。。52.3kg


ピー助は認知症予備軍かも。



ちなみに平均値はこんなです。

握力平均値

こんなものなんですね~安心してよいやら悪いやら。




午後からはカミさんと実家でサツマイモを収穫するはずでしたが

西側の花壇にそびえ立つアジサイが気になったカミさん。

剪定鋏でバキバキと切り始めました。。。。ので

ピー助は南側の花壇の手入れ。。。

夢中になって草をむしっていると


なんと!

カミさんはノコギリを持って玄関先の大木と格闘中!


目障りな直径10cm程の長い枝を切ろうとしていました。

でも、さすがに後半で疲れ果て

ピー助がその後切り落としました。


長さが5mはある枝。置きっぱなしにするのは非常にジャマです。



電動チェーンソーで


焚き火の準備

適当な長さに切りました。



焚き火の準備

ナタで木を割るカミさん


焚き火

9月の中頃に買ったバーベキューコンロをようやく使うときが来ました。


焚き火

カミさんが憧れていた焚き火です。



焚き火

ランタンに火を灯し

更に癒やされました。

来週は何か簡単な料理でも。。。。と今は思います。



なんと!

カミさんは眠れない夜に

Youtubeの焚き火

焚き火の動画を見て癒やされていたそうな。



そのとき!

実家の軒の上をバタバタと駆けて行く足音がして振り向くと

イタチのような動物がベランダから、入り口付近にそびえ立つ大木から伸びた枝に飛び移る様子が見えました。

ほんの一瞬の出来事です。


今年の6月にイタチが屋根裏にいると言うことで、侵入経路であると思われた柿の木の枝を切り落としました。

しばらくはイタチの気配は収まったのですが、再び足音が聞こえるようになり・・・・

一体どこから登って来るのやら~?と考えていましたが、ココだったのですね~


よく見ると大木の枝がベランダまで伸びて当たっていました。



ピー助が高枝切狭で細い枝を掴んで引き寄せ、それをカミさんが保持。

ピー助が剪定鋏に持ち替え~バッサリ!


これで完璧です!



焚き火の煙がモクモクと上がり屋根裏まで入り込み、危機を感じたイタチらしき動物は

たまらず撤収!したのでしょうね。






肝心なサツマイモの収穫は

完全に忘れてしまいましたけど。。。

また来週~

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

懸垂用の鉄棒はランタンハンガーとしても使え重宝しています。

続きを読む

スポンサーサイト



クリムシ・・・とは

10月8日(金)に登った大きな椅子の傍で

クリムシ(クリシギゾウムシ)

ドングリを拾いました。

表面に茶色い点がありますが

多分、クリムシの成虫が管を差し込み卵を産み付けた際の名残。


クリムシ(クリシギゾウムシ)

反対側には穴が空き~



クリムシ(クリシギゾウムシ)

出てきたクリムシ。。。



クリムシ(クリシギゾウムシ)

植木鉢に逃がしました。

土の中で蛹になり、2~3年で成虫になるそうです。


でっ!成虫は何者か?

今まで考えたこともなかってけど

調べて見ると~


クリシギゾウムシ

クリシギゾウムシになります。

非常に面白い記事を見つけましたので参考まで!


忘れた頃に飛んで行くんでしょうね~

本日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

咲いた!・・・削った!・・・抜いた~!

カテゴリーを何にするか?非常に迷いましたが

最初の出来事が草花のお話ですので~


ダイヤモンドリリー

今年もダイヤモンドリリーが咲きました。


ダイヤモンドリリー

茎が長いので全体はこんなです。




ランディングネット製作

これで5作目となるランディングネット。


ランディングネット製作

前回のものより柄を長く、細部の仕上げを丁寧に!・・・したいと思います。


ランディングネット製作

接着して24時間は触れません。


ランディングネット製作

この間にもう一つあると滑らかですよね!


ランディングネット製作

追加しました。




午後からは実家に向かい

サツマイモ畑

荒れ果てた第一農園



サツマイモ畑

サツマイモ畑です。

サツマイモ畑の草刈り

まずは周囲の雑草をコイツで


サツマイモ畑の草刈り

わずか4分間で根こそぎ刈り取れました。



サツマイモ畑の草刈り

周囲は道具を使って抜き、畑の中は手で引っこ抜きました。

これでサツマイモ畑って分かるよね~1時間半もかかりました。




柿を収穫

柿を取って食べました。


不思議と昨日の無謀な挑戦による筋肉痛はナシ。

帰りには公園で運動をして猛一汗。。。

今日も充実した一日でした。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



継続は~健康なり

エニシダの芽

朝からいいお天気でした。

エニシダの芽も活き活き。


ランディングネット作り

玄関先で工作を始めることにしました。

新しいランディングネット(釣り用の網)を作ろうと思います。



ランディングネット作り

この二つの切れっ端を


ランディングネット作り

削って~


ランディングネット作り

こんな風に仕上げます。


ランディングネット作り

ココまでやるのに45分。

ランディングネット作り

まだまだです。

気が遠くなるような工程が待ち構えています。

今回はこれらの隙間を限りなくゼロに仕上げて行くつもり。

前回のはココがラフだったため完成度がイマイチでした。



さて?

そろそろ本日の次の予定へ・・・


実家に向かい

自転車に乗って

サイクリング中の景色

近所の山に向かいます。

春には桜が咲き誇る公園ですが

仲哀公園

今は葉っぱすらナシ。

仲哀公園

ちなみにココまでず~っと上り坂。これから先も・・・

途中で諦めそうになりましたが

ゴールまで走りきらねば気が済まない。

くたびれないようにスローペースを意識して・・・

途中何度も休みながら


仲哀トンネル

到着です。行き止まりです。

帰りはず~っと下り坂。

寒かった~


健康のために、これから週一ペースでこんなことをしようかな~・・・・と今は思う。



エニシダの芽は

夜になると

葉が閉じたエニシダの芽

寝るんですね~

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

奇跡・・・でもなさそう

ニチニチソウとランタナ

右のはランタナ・・・ちょっと前に掃除のおば様に頂いたもの。

成長は止まっていますが、元気そう。






ニチニチソウ

問題は左のニチニチソウ。

コレ・・・挿し芽なんです。



ニチニチソウ

コイツの枯れ始めた茎の先端部がまだ綺麗だったので、カミさんが切り取って挿したのです。

そんなもの直ぐに枯れるぜ!・・・と思ったけど、この通りに元気な様子。

まさか!と思い調べて見ると愕然!

挿し芽で増やす方が一般的で、ピー助の様に種を拾い集め育てる方が希みたいな記事を発見。

やかまし~!


でも挿し芽なら好きな色だけを育てるのが簡単ですね。



大葉

ココまで育てば、明らかに大葉。

一昨日に食べて見ましたが、平気です。毒はなかったようです。




大葉

これほど大きな葉が育つとはチョット感動。



自動車業界の不況の煽りを受け

本日も帰休。。。今月は毎週週休3日でした。


やりたいことはたくさんあるけど

この3日でどこまで出来るか?

さあっ!活動開始です。

本日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

第2181回「〇〇1年分!もらえるとしたら何がいい?」

ジャンボ宝くじ各種

1年間に発行されるもの全てをくださいな~



年末ジャンボだけでもいい。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「〇〇1年分!もらえるとしたら何がいい?」です今パッと頭に浮かんだのはその場ですぐに食べられるように用意された日替わりのランチセットでしたお肉やお米などもいいとは思ったのですが、自分で切ったり炊いたりなど準備が大変そうなので…ランチに限らずとも、フードデリバリーサービス利用1年分などでもよさそうですね!皆さんは何か1年分もらえると...
FC2 トラックバックテーマ:「〇〇1年分!もらえるとしたら何がいい?」




本日は来週からは前工程に異動するSと一緒に作業を行う最終日。

午前中の作業はわずかで

その後はしばらく待機状態。

Sは機械の裏側を掃除していました。


11時からお昼休みになるSが

「機械の裏を見てみろ!直ぐに分かる。ドライバー1本で直せる」・・・・と


薄暗い機械の裏側をLEDライトで照らして覗くと

何のことを行っていたのかは3秒で分かりました。

油圧シリンダーのロッドを覆うダストブーツ上端が外れ脱落。


でも難しそう。

ダストブーツを手前と奥の両側で持って引き上げ

固定するための止め輪は・・・・どの手で締める?





でもね。

このダストブーツはずいぶん前から外れていたのです。

責任者のSが知らんぷりなのにピー助がわざわざ汚れる作業なんぞやるもんか!・・・ですよ。

ヤツはピー助の技量を試しているのか?

それとも、出来ぬことをやらせての嫌がらせ?


いずれにせよ出来ないと言うのは悔しいので

あの手この手と試してみましたが

30分間ほど格闘した末に断念。



軍手3組、ウエス数枚が油まみれ。もちろん廃棄。

嫌な予感もしていたので、予め防護服を着用していたのが不幸中の幸い。。。。真っ黒です。




そして怒りが込み上げて来ました。

どう考えても油圧シリンダーを取り外し、二名で行わないとダストブーツの取付は不可能なんです。


自分が出来ぬことを人にやらせる。




人を試す。





出口のない迷路に追い込まれた気分です。




コレじゃ誰も付いて来ないね。




後で聞くと

やはりヤツにも出来ないらしい。

ゴチャゴチャ何か代案を言っていたけど

全く意味不明。。。





ブラックな職場で1年間だけでも

平穏にのんびりと過ごしたい。



でも。刺激がなくて面白くないよね~?

明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

職場が戦場と化す

本日、正式に相方のSと前工程Mのトレードが発表されました。




一同・・・・唖然。



何も知らなかった女子らからは

「ピー助さんがかわいそう」・・・・みたいな同情の呟き。



ちょっと前にSが休んだとき

Mが半日だけ応援に来ましたが

その間に引き起こしたポカミスが2件。


単純に考えると

1日で4件

1ヶ月20日として~80件

1年間で960件の災いをかわす覚悟でヤツとの仕事に挑まねばなりません。

先日のポカミスなんてまだまだ可愛いもの。

あのときは、ピー助のパワーと咄嗟の判断で実害なくかわすことができました。


これからは

まるで流星が降り注ぐように


日々災いをかわしながら

ピー助がブチ切れ

怒鳴る

蹴飛ばす

箒が飛ぶ

時々鉄パイプが宙を舞う





・・・と、ココまで書いて気付きました。

今回の二人の異動は

ピー助を陥れるための罠に違いない!



ピー助がMに手を出せば懲戒処分出来る。

ピー助がケガをして会社を去ることになれば・・・これまたヤツらにとっては好都合。



万が一、ピー助に何かがあったら

カテゴリー「3K職場」に記されている出来事が、どこの会社で起こっているのか?

自動的に公表される仕掛けを作っておこうと思います。

その記事に「お得意様限定公開の記事」のパスワードと会社名も書いておけば

恨みは晴らせる。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

その人の長所を見ない

その昔の高校生の頃

漢文の授業で教わりチョット感動したこと。

孔子か老子か孟子のいずれかがおっしゃったと記憶している言葉の和訳です。原文は忘れました。

「人を推薦するときは、その人の長所をもって推薦すべき」・・・と。




相方のSのサボりに見える不可解な行動が端を発し

先々週末、ついに上層部から呼び出しがあり

先週は少し様子が変わっていました。いい方向にですけど。


そして本日も呼び出しがあったようで

Sは16時40分頃に事務所に向かいました。


班長のTなら事情を知っていると思い訪ねると

どうやらSと前任者のMのトレードが現実味を帯びて来たらしい。。。。



ベテランSの技量を100とするならば

ピー助は99

年に数回は起こる機械の心臓部のパーツの交換方法がよく分かりません。

それは説明するSが何を言っているのやら、サッパリ聞き取れないから。

彼が普通に喋られればいいのですけど。


でっMはというと

そうね~50くらいかな~?

フォークリフトをまともに操れない。乗ると壊す、ぶつける、周囲を脅かす・・・危険すぎるんです。

頻繁に交換する部品の取扱いは雑。

厳しく指導しても翌日には忘れています。

易しく指導しても・・・やはり翌日には忘れています。

でも、ヤツはサボることを知らない。真面目だけが取り柄。

コイツ。今は前工程で力仕事の雑用のみやらされているみたい。



以上より

現状:100 + 99 =199 の生産能力が

SとMのトレードにより 99 + 50 =149 となります。

26%のダウンになりますね~


ピー助が休んだら

材料、製品の運搬は困難。。。。

∴休めない?

ふざけんじゃね~



なぜ?相方であるピー助の意見を聞かぬ!

もしもピー助とMが一緒に仕事をすることになったら

Sがやっている

① 運送屋が運んでくる資財の荷下ろし・・・致しません!

② 工場内の草取り・・・致しません!

③ 機械の心臓部であるパーツの交換・・・致しません!(Mと一緒だといつかきっとケガをする)


ま~それなりにお年を召したSが

狭くて足下がゴチャゴチャな前工程に行けば

直ぐに何かが起こるとは十分予想出来ます。

Sが能力を発揮できる職場とは思えません。



ブラックな会社は

お気に入りの人間の話だけを聞いて、ソレを真に受け

職場をグチャグチャにする。




本日は朝から調子が悪かったです。

午後からは下痢気味。。。

空になりかけた水筒を見て

この麦茶・・・

沸かしたのは確か・・・

先週の木曜日の夜?冷蔵庫には入れていたけど。

入れたのは金曜日の夜。

まさか!?


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スイッチが入ったようで

今朝は6時過ぎに目覚め・・・

健康的な高齢者が集う公園へ。


若さを見せつけて差し上げました。

自宅に戻り、玄関先で工作をしようと思ったけど

結構響きますので~


竹を切った

実家に向かいノコギリで切断!

美味く切れず諦めようと思ったけど

途中で放り出すのは嫌いな性分。。。。

竹の輪っかを目標12個のところ8個を気合いでなんとか。

コーヒーを沸かした

休憩して帰ることに。



その帰りにも公園で少し運動。


自宅に帰ると

カミさんがやる気満々で待機中でした。




再び実家に向かうと

オオカマキリを発見したカミさん。

ピー助の制止を無視して

オオカマキリ

オオカマキリを腕に載せました。

そうすると、どうなるのか分かるよね~


オオカマキリ

騒ぎ出すカミさん

オオカマキリ

発狂寸前のカミさん

オオカマキリ

カマキリは・・・というより

多くの虫たちは上に登ります。


餌があるかも知れないところに解放しました。


すると!

何かスイッチが入ったカミさん。

草ボウボウだった庭先で

草取りを開始。。。想定外です。



およそ3時間かけて

実家の庭先 草取り後

草取り。



キャンプ場(旧:第二農園)でのんびり過ごそうと思っていたのですが

なかなかやろうと思っていたことは出来ないもの。


帰宅後は当然、爆睡。。。


今夜は眠れるかな~

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年度 第47回釣行・・・過労死レベルの活動

お昼前にカミさんが花屋に向かい・・・


さて・・・何しよう?

まずは近所の公園で運動。




たまには自転車に乗ろうと思い立ち

実家に向かい自転車で

片道600mのお墓に向かいました。

そして

たまには母方の婆ちゃんのお墓に行かないとね~・・・・と

実家の前をスルー

のんびりと秋の景色を楽しみながら・・・鼻歌混りで走っていると

中学生女子が背後から追い抜きざまに・・・・ニコっ


しまった。。。背後でず~っと聴かれていたのかも。恥ずかし~!

彼女は猛スピードで走り去っていきました。スッゲ~!

でも、よく見ると電動アシストね!どうりで速い訳です。


3.5km程走り

お墓にのある丘の麓に到着。


そのとき!





ピ~ちゃ~ん!


・・・と呼ぶ聞こえました。

ピー助がお墓に向かう様子を見られて親戚の誰かが叫んだのかも。

ま~後ほど行ってみましょう。。。。と

まずはお墓に向かいご先祖様に挨拶。



従弟んちに向かうと

河内のワンちゃん


河内のワンちゃん

二年ぶりくらいだけど、ピー助を覚えてくれていたみたい。


でも、従弟はいませんでした。

伯父を呼んでも応答ナシ。

もう一匹のワンちゃんとも触れ合い~


猫が3匹いるけど、会うのは初めて

とても警戒している様子で、傍までは来るけど触らせてくれません。


およそ30分間ほど待ち、従弟に電話をしてみると・・・

出ません。


帰ることにしました。


実家について自転車にカバーをかけているとガラケーが鳴り響き

従弟からでした。

どうやらお買い物に出かけていたらしい。



久々に8km程のサイクリングでくたびれましたので

本日の農園での作業、洗車はパス。。。

帰ることにしました・・・・が


釣りをせねばっ!・・・・と思い

伊良原ダム下流域

いつものダムの下流です。


伊良原ダム下流域

この時期になると夕方は寒いので

釣れるかな~?

上流側には小さいのばかりで

アタックはしてくるけど全然釣れませんでした。


諦めて帰ろうと

戻りながら下流に向かってロッドを振っていると



カワムツ

来ました~!カワムツ


オイカワ

オイカワのオス


オイカワ

オイカワのメス


伊良原ダム下流域

さすがにもう釣れそうもないので終了!

本日もいい釣りでした。




帰りにまた公園で運動。

スクワットをしていると学生服姿の高校生男子が

スマホイジイジしながら向かって来ました。

でも、ピー助に気付くと


なぜUターンする!?

向こうの木の根元に腰掛けスマホイジイジ。。。。

つまんね~ヤツだな~

次に会った時は声をかけ

懸垂の魅力について語ってやろうと思います。

明日もご安全に!

ピー助を呼んだのは誰だったのだろう?

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村