fc2ブログ

もうじきひと月

配置転換となって

アッという間の一ヶ月。


初日の作業開始間際、10分ほどで粉塵の対策をして

前任者が慌ただしく動き回っていた作業が


ま~暇なこと!


頭を使って楽をしなきゃね~




でっ!

前の仕事をやることになった隣の職場の新人さん。

周りの先輩らに肝心なことを教わっているのか?怪しいものですが

本日の最初の作業で、機械のドアが閉まらず

中に入れた製品が全数台無し。。。



原因は概ね想像がつきますが、本人はキチンとやったと言い張っている様子。


キチンとやれば

そんなことにはならないんですけど~





月末なので製品の出来具合の集計をしていた班長さん。


「ピー助さんが補修をやっていたときは数本だった不良が

今月は20本以上」・・・と。


やはり前工程のやり方は強度が無いようですね~


ちなみに昨日は鋳型の不良が原因で溶解設備が破損。

半日近く修理に追われていました。


この鋳型・・・おかしいですよ!・・・と

新人が次工程に伝えていれば、損害はなかったはず。


新人だから、それが正常なのか異常なのかも分からないし

気付いても誰に相談すべきかすら考えない。



ブラックな会社はコミュニケーション不足で大損をしている。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


会社の帰りの日課。

近所の公園で軽く運動です。


腕立て伏せ・・・50回

スクワット・・・40回

懸垂・・・30回

ストレッチ・・・少々


これらをもう一度繰り返します。


気が済んだので駐車場に向かおうと

横断歩道を渡ろうとすると


右側から来た白い乗用車に乗る30代女子。

減速はしたものの

頭を下げて~通過。


直ぐに横断歩道に足を踏み入れ道路の真ん中辺りで

左を見るとピンクメタリック N社マーチ 20台女子が向かって来ました。

Nissan_March_K12_007 s-size
写真はネットから拝借。ズバリこの色、このクルマ。



当然!止まるよね!




ところが

ソイツは超~ビックリ顔でハンドルを右に切り、ピー助を避けて反対車線を走りピー助の背後を通過。

この間、減速することはなし。


ふざけんじゃね~ぞ!オリャ~!


つい反射的に普段使わないフレーズが出てしまいました。



あのビックリ顔からして

あの慌て方からして


きっと直前までは

スマホイジイジだったことでしょうね~



でも、これで彼女はきっと

運転中のスマホイジイジを慎み

公園傍の横断歩道では歩行者に道を譲ることでしょう。



勇気を出して、いいことをした後は

気分がいいものです。

スポンサーサイト



第2163回「マスク生活の知恵」

今ではもうソコソコの価格で売られているマスクですが

一時期、どこのお店でも売り切れ~とか

ネットで一箱数万円で売られていたり~とか

そんなころに

一日使ったマスクを作業着のポケットに入れたまま洗濯してしまい

脱水まで終えたところで洗濯機の中で見つけ・・・



洗ったので~もう一日使えるよね!

よくやったものです。


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「マスク生活の知恵」です今や外出時にマスクをしていない人の方が目立つ世の中になっていますね。若槻はマスクを使ったあとは洗って再利用しているのですが、先日出かけようとした時に乾いたマスクがなく、仕方なく半渇きのマスクを着けて出かけました...が呼吸するときの空気がひんやり気持ちよく、しかも保湿効果もあるような今後はスプレーなどであえて...
FC2 トラックバックテーマ:「マスク生活の知恵」



今使っているマスク。

性能がいいのか?悪いのか?


筋トレ中に使うと



窒息しそう。





体育の時間でランニング中に

小学生が亡くなった・・・というニュースを見ましたが

マスクを着けての運動は危ないと思う。




クルマのワイパースイッチがマスクかけになっています。

クルマの中はかなりの高温になるので

殺菌効果がある!


従いまして~

マスク3つをローテーションで使えば

何度も使える!・・・・と思ったけど

そうでもないみたい。

作業着と一緒に洗った方が賢明。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


今朝の通勤時のこと。

県道を直進していると

左から併走してその先で合流してくるクルマあり。

ソイツは一旦停止することなく前に割り込み、ピー助は減速を強いられました。


従いまして~



切れる!



でも、決して煽り運転などすることなく

冷静に背後を走り

チャンスを伺いました。


その先を右折するのですが

お前も右折しろ!

心の中で念じました。



願いは通じ

ヤツは右折しましたので背後を追尾。


その先は合流して二車線の道路です。


ヤツが合流後、加速が鈍いので~

一気に加速して

前に出て追い越し。


気が済みました。



ミラー越しに見えた若者の顔。

何やらムシャムシャ食べながらの運転。


朝飯もろくに食べる時間がないほど時間にゆとりがなのか?

だからといって一旦停止を手抜きするなんざ許せない!



その先の交差点をピー助が通過した際は、信号は黄色。

背後を走っていたヤツは

当然!赤なので止まるだろうと思ったけど

信号無視して左折。


こんなヤツはいつかきっと!




帰り道のこと。

交差点で信号待ち。

ココを左折します。



青になっても前のクルマは発進しません。

何故ならば


交差する道路の左から

信号無視で右折車が

1台


2台


3台


こんなヤツらは

いつかきっと!





帰宅して買い物に出かけ、その帰り道のこと。

時刻は20時頃・・・・真っ暗です。

前方から無灯火で向かってくるクルマあり。


お節介なので~

パッシングを

1回


2回


3回


ようやくライトを点けました。


オメ~みたいなのがいるから

オートライトなんてものが全車標準装備され

クルマの価格が上がるんだ~!


せいぜいご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


2021年度 第23回釣行 0.1%の悪夢

朝の7時から

実家のある集落のイベント

河川と神社の草刈りに参加。


曇り空でしたが

かなりの暑さ


10時過ぎにヘトヘトになって帰宅し

14時までお昼寝~


すっごく損した気分。



カミさんとダムの上流にある河川公園に向かうと

予想通り

日中は家族連れが水遊びでもしていたのでしょう。


彼らが帰り支度をしているところでした。



時刻は18時

これからが釣りの時間です!




祓川 いらとぴあ公園

カミさんは上流で近場狙い




祓川 いらとぴあ公園

ピー助は下流で遠投~


毛鉤を替えながら

ようやく釣れた


カワムツ

カワムツ小

カワムツ


しばらくして釣れた

カワムツ

カワムツ中

カワムツ


1時間で2尾

やはり日中の水遊びで川が荒らされたことが要因かも。



道具を片付け、カミさんと駐車場に向かう途中

カミさんが歩道で助けを呼ぶセミの幼虫を発見!

アスファルトの上でひっくり返っていました。


指を差し出すと

シッカリ掴んできましたので一安心。

まだまだ元気そうです。


ヒグラシの幼虫

傍の木にとめてあげると

数歩登って停止。





おそらくソコで羽化を始めることでしょう。


この幼虫

ヒグラシです。


一旦帰宅してデジイチを持ってくるころには

羽化完了!


でも、まだまだ色は白い状態。



ついに白いセミの撮影のチャンスです!


帰宅して簡単に夕食を済ませ

デジイチと三脚をクルマに積んで向かいました。

真っ白いセミが待っていることを

99.9%の確信を持って!



時刻は10時ごろ。

幼虫をとめた木は橋を渡った先の駐車場の真っ正面。

ライトに照らされた白いセミ~♪



あれっ?白いセミの姿はナシ。

違和感を感じました。


LEDライトを持って幼虫をとめた木に向かうと

まって居たのは抜け殻。

羽化したセミの姿はナシ。。。


いくらなんでも2時間で飛び立つことは無いはず!

嫌な予感です。



抜け殻の傍にはアリが数匹


そして足下をライトで照らすと・・・


注:余りにも残酷な自然の摂理。想像を絶する結末が待っていました。

  決して愉快な話ではないので、この続きは「追記」に記します。



にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村

続きを読む

2021年度 第22回釣行 黄色をリフレッシュ 新種発見

まずは昨日買った黄色いクルマの部品交換。

マッドフラップ交換作業

前を交換し終えたところで小休止。


この後、後も交換。

およそ2時間・・・・暑かった~


実家で洗車をしようと向かい

マッドフラップ交換後

どうです?

まるで新車のようにリフレッシュ!



なんとなく朽ちてきたな~と思えた黄色いクルマの

マッドフラップ(泥よけ)が経年劣化で色あせていたので

コレを交換すれば見違えるかな~と

思い切って購入。



思ったとおりでした。


洗車をやり始め

気付く異変。。。


怪しい物がいました。



カメムシの新種?

カメムシみたいだけど

かなりデカい!



こんなのが大繁殖しては大変なので

空いた洗剤の容器に入れて保管。。。


その後正体判明

お名前・・・オオキンカメムシ


どうかこの夏の脅威にならないことを・・・



祓川 ホタルの里公園上流域

今日はダムの遙か下流の河川公園の上流。

カワムツ

なぜか

カワムツ

釣れても写真を撮影する前に逃げられる。。。

あるいは傍まで引き寄せて~バレる。。。



祓川 ホタルの里公園上流域

なんとかネットに入ったのは3尾で

写真撮影に成功したのは上の2枚。1尾のみ。



祓川 ホタルの里公園上流域

やはりココは川底が滑りやすいので危ない。

なんとなく生活排水も流入しているみたいだし・・・

次回からはやはり水の綺麗なダムの直下流か上流に行こうと思います。


明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村

2021年度 第20回、21回釣行 フリークライミング 新しい挑戦者現る

先週なんとなく思いつきで作った

バス用フライ

バス釣り用のフライ(毛鉤)

昨日の金曜日は帰休でお休みだったので試してみました。


時刻は9時過ぎ

自宅傍の川に向かい

今川

田植えの時期のせいか

かなり濁りあり。

近くへ

遠くへ

アッチヘ

コッチへ


それなりに頑張りましたが



今川

やはりバスには縁がありませんでした。



午後から実家に向かい

自転車に乗ってお墓参り。






カマキリの幼虫

やる気満々の構えをしたカマキリの幼虫を発見。

カマキリの幼虫

ま~器用なものですが

カマキリの幼虫

やはり落下。。。


コイツは何を狙っていたのだろう?




スズキのお店に注文していた部品を受け取りに行くと

「愛車無料点検」実施中!



タダであるのには訳があるもので

オイル交換を勧められました。

来週辺りにでも交換しようと思います。





さあっ!

いい時間になりましたので~

いつものダム下流域へ!


祓川伊良原ダム下流域

やはり川はコレくらいの流れがあって澄んでなきゃね~



張り切ってロッドを振り回しましたが




反応なし。。。。



そしてパラパラと雨粒が落ち始め



祓川伊良原ダム下流域

諦めました。

道具を片付け始めると



直ぐに止みましたので、もう一度準備して挑むという手もありましたが

面倒なので退散~



帰りに自宅近所の公園に向かうと

なんと!


同年代・・・やや若めの男が

懸垂に挑戦中。


初めて見る顔

スポーツマン体型。



ピー助がやや離れたベンチで腕立て伏せをして

さあっ!

懸垂をしようかな~?・・・と思ったら



ヤツは遙か彼方へ




ご縁がなかったということで。


ライバル出現か?

ただの気まぐれか?



いつもよりやや多めに頑張りました。

本日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

鍛えろ~!

本日のお昼前のこと。

一緒に仕事をする相方Sの様子が変。。。



なにやら合図をして

何を言っているのかは全然分からないけど



多分。。。トイレ?



しばらく一人で作業していると

Sがやって来て



腰が痛いので帰る・・・・と



ま~無理をして再起不能になられても困る。

ピー助に拒否権はないので


冷静に


お大事に~

・・・・と見送りました。


でもね~


本当に激しい腰痛なら


苦痛に喘ぐ様子があるもの。



やる気の無さもあるかもね~



製品の重量は10~15kg

もっと重い物もあると思うけど


それらを持ち上げて機械に載せる作業の繰り返し。



彼は日々の労働で逞しくなるどころか

やつれていく。。。







彼が帰った後は

筋トレ感覚でお仕事~♪


Sなら両手で抱え上げる製品も

ピー助なら~片手で・・・・ほいっ!

握力もかなり強化できそう。


待ち時間が長い製品もあるので

そんな時は残材を両手に持ちダンベル体操~!


つまらぬ仕事の時間を

健康のために有益な時間に変えてしまえば

労働も悪くない。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

内部の者の仕業

先週、安全巡視がありました。

各職場の代表が社内を回り

危ない物はないか・・・とか

危ない作業をしていないか・・・とか


ま~回る人間がそれなりの経験と知識があれば

いくらでもボロは出る会社です。



ピー助も何度か参加したことがありますが

ため息が出るほどレベルが低い。



マスクはちゃんとしていなしいし。

危険な薬品を取り扱うのに手袋は軍手。。。ビニール手袋を使うべき!


防護柵の足が外れていたこともありました。

柵の向こうは深い穴。落ちたら五体満足じゃ~ないでしょうね!



本日の帰り際に

先週の安全巡視の報告書が回覧されて来まして

目を通すと・・・



隣の職場のことが書かれていました。

毎日書いて職場に掲示する「安全活動版」と言うものに

退職者の名前が書かれている。。。と






よくもま~そんなことに気付いたものです。

でも、他の職場の人間が気付くこと?



恐らく

ウチの管理職が見つけたのでしょう。




でも

そんなこと

安全巡視で文句をつけるものじゃ~ないですよね!

管理職なら。



思い起こせば

今月の初めまで担当していた機械の裏側に、物がゴチャゴチャあるので片付けろ!・・・みたいなコメントを付けたのも部長。




また部長か?

なんとも情けない。


そんなことは日々のコミュニケーションでなんとかすべきもの。


ピー助の職場にも

辞めた人間が責任者の表示がある機械や設備があるけど

黙っておこ~っと。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


会社帰りの公園での運動中。

じ~っと見つめられました。

初めて見る子です。


少し近寄ると

猛ダッシュで向かって来ました。



パグ

パグ

まさにこんな感じで見つめるんですよ~










これってサボり?

相方のS

先週は腹痛を訴え2時間ほど休憩室で安静。


本日も

手が痙る。。。と言って

30分ほど



そりゃ~それなりのお年なので色々あろうかとは思うけど

一人で機械の前と後を行ったり来たりをさせられるピー助は大変!



そろそろ引退か?

そして元気な新人が来るのか?




それと

まさかの独りぼっち?


Sは保全の仕事が得意なようで

スペシャルな工具を多数持参しています。



彼がいなくなると

道具も無くなるわけで

工場にあるガラクタ工具でメンテナンスをせざるを得なくなるんです。



おら知らね~



明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


お昼休みに工場の奥にある金枠置き場の空きスペース。

ピー助の憩いの場です。


太陽はほぼ真上。




懸垂

腕立て伏せ

腹筋運動

スクワット

ストレッチ



いつものようにやっていると

傍でイソヒヨドリのメスだと思うけど

鳴き声が

どうも怒っているような感じ。



けたたましく鳴きながら

ピー助の周辺を飛び回り

アッチに止まって泣き叫び~

コッチに止まって泣き叫び~



もしかして

ピー助がいる傍に巣を作って

雛がいるとか?


不思議な出来事でした。




2021年度 第19回釣行 帰りにクレームの件

夕方から久々にカミさんと釣りに出かけました。

山の端に太陽が沈んだ18時半からの

河川公園での釣りです。



カミさんは

釣りをしたいけど日焼けはしたくない。


いらとぴあ公園

カミさんは川岸に魚が多い上流、ピー助はどこに魚がいるのか分からない下流で釣りました。


オイカワ

なんとか小さなオイカワを釣り~

その後は全く釣れないので、毛鉤を替えて

オイカワ

また小さなオイカワ。。。



いらとぴあ公園

空が薄らと夕焼けになったころ



未だかつて無い

強い引きです。




カワムツ大

流血しているのではなく

婚姻色のカワムツ雄の成魚ですね~


カワムツ大

この川での釣りで最大級です。

今日もいい釣りでした。


ちなみにカミさんは

カワムツを4尾釣ったそうな。


いつもカミさんの方が多い。

明日もご安全に!




帰り道に

近所のお店に寄りお買い物。

例の件でサービスカウンターに向かいました。


きっと最高責任者がそこにいるのだろうと思いましたが

居たのは


若い女子。。。




レシートを出して声をかけると

話は通っていたようで

返金処理をして


なぜか500円の値引き件が出てきました。

コレってお詫びの印?

多分そうだよね~?


そして

接客中の従業員に他の従業員が声をかけたことが

今回のシクジリの要因。

是正した方がいいですよ~
・・・みたいなことを述べ、立ち去りました。


切れずに穏便に


でも、また会計中に同様なことがあったら


どうしてくれよう?



ご縁のない釣り

昨夜の・・・丑三つ時

ふと目覚めトイレに行くと

カミさんも起き上がり~




蚊が飛んでいる!・・・・と



さあ!大変です。



蚊を見つけ始末するまで寝られません。

ナイスカッチ

ナイスカッチを握り辺りを睨むカミさん。



そのとき!

ピー助の目の前に蚊が



プ~ン




バシッ!


一撃でした。


もちろん素手で

蚊はぺったんこ。




お陰で目が覚め

道具を取り出し



バス用フライ

以前から作ってみようと思っていた

バス釣り用のフライです。


どこぞの同類の方が紹介していたものを参考にしました。

緑色の体の部分はウレタンの耳栓

足は輪ゴム

尻尾はフライ用の材料のマラブー(鳥の羽の一種)



間もなく夜明け・・・


眠くなりました。。。。




8時に目が覚め

9時過ぎに市内のバス釣りで有名なポイントに向かいました。自宅から700mの近場です。

コレでようやく初バス釣り・・・・を確信。


過去に何度も素振りだけはやったことがあります。



カワムツなんぞとは比べものにならぬ強力な引き。

もちろん大きさも。


幼少の頃にバスを釣ったことのあるカミさんが言うには

その昔によく足を運んだ釣り堀の巨大にニジマスよりも引きが強いそうな。



しばらく使っていない巨大ニジマス用6番ロットとリールをクルマに積んで

向かって見ると。





ポイントの駐車スペースは

満車。。。


やはり二度寝したのがイケませんでした。





諦めて5km程上流のバス釣りで人気のポイントへ向かうと・・・・


水量が多く長靴での侵入は危険。




バス釣りをなめていましたので

ウェーダーを持ってきませんでした。



近所の公園で運動をして

帰宅。。。


どうもバス釣りは縁が無いんですよね~


午後からもご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村