ここ数日間、夕食後に眠くなります。朝まで爆睡~
疲れているのか?
歳なのか?
ただ、本日は
4時前に目覚め
玄関先に出てみると
足下を白半透明の羽をバタバタとさせながら
飛び方が余り上手くない蛾を発見。
とても不思議に見えました。

コイツです。
でっ!コイツが何者なのか?
調べて見ると・・・お名前は
キアシドクガ我家の玄関先に並べている植木鉢の当たりをバタバタと飛んでいたので・・・
毒のある鱗粉をバラ撒いてくれたのかも?気をつけねば。。。
・・・と考えたけど
なんと!
この
キアシドクガ毒は無しらしいです。
なんと紛らわしい名前。
なにはともあれ~ひと安心です。
マンションの出入り口に
もう1週間くらいいる・・・

アシダカグモ
さぞ餌となる虫がいるのかな~

玄関先の番人
オオカマキリの幼虫です。
また少し成長。

ローズゼラニウムがお気に入りみたいですね~
近所の公園に着いたのは5時ごろ。
すでに駐車場には1台。
でも、辺りに人の気配はなし。
おそらく最寄りの駅利用者ですね~
軽く運動でも・・・
まずは腕立て伏せ~50回
スクワット~40回
懸垂~30回
セキレイが飛んで来て、飛んでいる蛾を食べようとしましたが
しくじりました。。。
実家に向かい
梅雨入り前にやらねばならぬこと。。。。。
雨樋の掃除です。
脚立を引っ張り出し、バケツと移植ゴテ、トングを持って登り
想像通り、ビッシリ溜まっていました。
これも玄関先にそびえ立つ二本の楠木のせいですが
ま~田舎じゃ普通のことでしょうね~
ただ、高齢の父親には出来ぬことですので
仕方がありません。
脚立を動かしては手の届く範囲の掃除。
また、脚立を動かしては手の届く範囲の掃除。
こんなことを何度も繰り返し~30分ほど
概ね気が済みました。
作業を終えると
なんと!
親父が激しく咳をしていました。
まさか!
慌てて親父のいる部屋に向かうと
トマトが喉に引っかかってむせたそうな。
これにはちょっとビビりました。
6時40分
そろそろカミさんが起きるころなので帰路につきました。
雨が降り始めたけど
まだまだ小雨。
この程度なら
釣り・・・できるかな~?
本日もご安全に!


にほんブログ村