適材適所

植樹して8年。

6年目にようやく花が咲き、実が付いたけど

その全てを小鳥さんに食い尽くされました。
昨年も同様・・・
サクランボの木(暖地)のことです。
昨年の秋ごろ

モンクロシャチホコという蛾の幼虫に葉っぱを完全に食われてしまい、チョット心配になりましたが・・・
悪い予感は当たるもので
昨年の冬くらいに蕾らしきものが出来たものの
暖かくなっても成長はなし・・・
幹のアチコチからは、まるでハリガネムシのような物体が多数生えていました。
何かの病気?
そして確信。
枯れた。。。
本日、同様に枯れたグミの木と共に伐採。
実家の畑で育てるのは不適切でした。
傍で育てているブルーベリーの木から脇目が出ていたので
ソイツを引っこ抜き~植えました。
土が合っているのか?ブルーベリーは育つんです。
そして何よりも、その実を盗み食うものはいない。
例年、ピー助が全部食べています。
本日は実家でこんなことや
玄関先にそびえ立つクスノキの枝を少し剪定。
庭掃除・・・くたびれました。
明日もご安全に!


スポンサーサイト