fc2ブログ

釣りを楽しむために

昨日の釣りで、しばらくは魚がいないと思い


ランディングネット製作

朝からひたすらと磨きました。

ランディングネット作りです。



ランディングネット製作

前回作っていたものは途中で気に入らなくなり~廃棄。。。。

修正は困難なのです。



ランディングネット製作

#40、#100のサンドペーパーで磨いたところ。

もう少し目の細かいので磨き~


面倒はまだまだ続く。





ハルジオン

チョット遠くのお店の駐車場でハナアブが飛ぶ様子を撮ろうおもったけど

コンデジだと難しいですね~全然ダメ~


でっ!このハルジオン

よく見ると面白い。。。

上を向いて咲く花

横を向いて咲く花

下を向いている蕾


もしかして~水切れ?




渓流釣り解禁第一日目は多くの釣り師で賑わう川の流れる山に向かうと


八重咲きの桜・・・5月の終わりなのに

駐車場の桜が咲いていました。



岩岳川

カミさんはヤマメを見つけたらしいけど、ピー助には見えませんでした。

こんな時に限って道具はナシ。。。



岩岳川




岩岳川 禁漁期間

この辺りは6月から禁漁区。

そして観賞用と称して漁協がヤマメを放流するんです。




岩岳川

ココはいい釣り場ですが、かなり険しいので立ち入ったことはないです。






夕方から蛍を見に行こうかな~と思ったけど




蛍 祓川

行かずに出来ました!


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2021年度 第14回釣行・・・・とコスモス

休日だと

不思議と早起きできます。

今朝は5時半に起床。



きっと大物が釣れるかも!



勝手に想像しながらクルマを走らせ~

やはり睡眠不足。。。。


アクビ連発で


祓川 ダム上流

大物がいそうなポイントに到着。


でも、雑魚すらいませんでした。

いらとぴあ公園

その上流でも

全く魚影ナシ。



諦めも早いピー助です。


帰って少し寝ようと横になると

なんと・・・11時過ぎ。


再び川に向かいました。

伊良原ダム下流



伊良原ダム下流



伊良原ダム下流


ようやく1尾釣れたけど手元でバレてしまいました。

そして気付く異変。。。


本日はシラサギや鵜が一羽もいませんでした。

奴らはきっと、ココに魚がいないことを知っているのでしょうね~


帰り道ではアチコチで魚を狙っている様子を見かけました。

そこで釣りをすればいいのですね~

検討します。。。




実家に向かうと

コスモス

コスモスが咲いていました。

プランターに種を蒔いたので、そんなに背丈は高くなくいい感じ。


ツマグロヒョウモンの幼虫との触れ合い

餌を探し彷徨うツマグロヒョウモンの幼虫を発見。


ツマグロヒョウモンの幼虫

ご飯はコレですよ~

お節介をしました。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

馬鹿にするにも程がある

今朝の職場内(同じ工場建屋内の従業員全員)の朝礼で

係長が司会を務め

課長は不在・・・「遅れて来るそうです」・・・と係長。


部長は特になし。。。


最後に・・・「皆さんから何かありませんか?」・・・と言うので


ピー助:課長が来られましたら、相談したいことがございますので、声をかけてくださるようお伝え下さい

ピー助のことをあまりよく知らない若い女子らはビックリしていました。

女子班長や年配女子らは

分かっているようで~ニコニコ。



午前中の作業が終わってもヤツの気配はなし。

午後の作業が始まり

でも、来ない。


13:55

ついに登場。


でも、ピー助はメッチャ忙しいタイミング。


ヤツ曰く、「14時から会議なんですが何の話しですか?」・・・・・と









コイツは馬鹿か?

ピー助が話しがあると言って


1時間以内で終わったことがあるか?

今回は泣くまで攻めるつもりですので




「またお時間のあるときで結構です」・・・とニコヤカに作業を再開しました。




残業をして

筋トレのような心地よい汗を流しながらの作業を30分ほどして過ごし

15分のクールダウン的な後片付けと装備品の手入れ

その後は若い同僚らと雑談。



18時になったけど

まだ会議中なのか?

ヤツは現れなかったので

帰ることにしました。




要件は分かっているはずなので


明らかに


ヤツはビビっている。




せいぜいご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

松竹梅

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

第2156回「自分の顔や体で一番気に入っているチャームポイントを教えて!」

会社で懸垂を始め~

4年半くらい。

体型もかなり変わりましたが

チャームポイント・・・・なんてものじゃないですね。


ただ・・・

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「自分の顔や体で一番気に入っているチャームポイントを教えて!」です一昔前までは自分のチャームポイントというものがあまり良くわかっておらず友達に聞かれたときにはなんとなく「目」などと応えていましたが、最近は「鼻」が好きだな-と思うようになりました特に大きな特徴がある鼻ではないですが、改めてまじまじと見てみると鼻腔の大きさと鼻筋...
FC2 トラックバックテーマ:「自分の顔や体で一番気に入っているチャームポイントを教えて!」




掌を眺め

こりゃ~酷い!


懸垂で豆

左手の豆です。


そして右手は

懸垂で豆 ロッドでタコ

懸垂豆の下にロッドだこです。

最近は釣りに行ってもせいぜい1時間。

その昔は朝から晩までやっていまして

あのころのロッドだこはもっとハッキリと分かるほど隆起していたものです。


釣りバカの証かな~



どうでもいいお話でした。

明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村



今日の昆虫観察

今朝の会社の駐車場。

昨日の膨大な数のヒロオビトンボエダシャクは激減。。。


ヒロオビトンボエダシャク

おそらくこの辺りを飛び回る小鳥さんらに食べられたのでしょうね~


ヒロオビトンボエダシャク

お隣のクルマにとまったところを撮影。

蝶じゃなくて蛾なんですよね~




帰宅すると

テントウムシの蛹

5月19日にゴンフレナ・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)の葉の裏で蛹になった玄関先の子

お陰様でアブラムシがかなり減りました。



テントウムシの蛹の殻

本日、羽化したようです。



ナナホシテントウ

くたびれたローダンテ・アンテモイデス(ハナカンザシ)に群がるアブラムシを食べておくれ~!


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

出来ないのなら考えろ!

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

蝶がいっぱい!・・・と思ったら

今朝のこと。

会社の駐車場にクルマを停めると

無数の蝶らしき昆虫がヒラヒラと飛んでいました。



コイツです

ヒロオビトンボエダシャク

いいタイミングでピー助のクルマの隣のクルマにとまったところを撮影。



例年だと飛ぶ様がモンシロチョウみたいな蛾

キアシドクガがウジャウジャ飛んでいるけど

ソイツはいない。


いずれも明るい内に飛ぶから紛らわしいのです。


多分コイツも・・・




先ほど調べて見ると

ヒロオビトンボエダシャク


でした。


残念。。。



明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

アマリリスの開花

ベランダで育てている

と言っても、ただ水やりだけですけど




アマリリス

アマリリスが咲きました!

アマリリス



アマリリス



アマリリス

3種類が同時に開花するなんて初めてです。

例年だと若干ズレがある。



ローズゼラニウム>

玄関先のローズゼラニウム




ネメシア

ネメシア




アマリリスが咲くころって・・・・




蛍の光跡まとめ

蛍が出てくるころです。

コレは昨年のもの。


ダムの下流・・・いつも釣りをしている場所へ向かう途中、アチコチで蛍を見ようとクルマが停まっていました。


カミさんが道路を這っていた蛍を見つけ

掌に載せたところ・・・



蛍

登る・・・・登る・・・

パニックでした。



蛍

草むらにそ~と移動。


またその内にデジイチを持って行こうかな~?

明日もご安全に!



本日はお昼前と夕方に公園で運動をしました。

お昼前には、若いアベックがベンチに座ってイチャイチャ。。。

ピー助は気にせず運動~♪



奴らは

終始イチャイチャ



夕方、カミさんと公園に向かうと

結構マッチョな若い男二人が


イチャイチャ・・・


ピー助は気にせずに運動~♪


もちろん懸垂も張り切って最上段まで登ってやりました。


奴らも挑戦してくるだろうと期待したけど



終始イチャイチャ・・・

理解に苦しむところです。


せいぜいご安全に!

2021年度 第13回釣行

釣りに出かけようとすると

駐車場付近で

オオカマキリの幼虫

脱走者発見!

我家のオオカマキリの幼虫。今朝は一匹も見かけませんでした。

こんなところにいたのですね~

ちなみにタチツボスミレは我家から種がこぼれ育ったもの。。。多分。



オオカマキリの幼虫

玄関先のローダンテ・アンテモイデス(花かんざし)に強制送還!



連日の大雨で

いつもならこんなに穏やかな川が

伊良原ダム下流



このザマです。

祓川 ダム下流

大きな岩が完全に水没しているということは~

祓川 ダム下流

溺れるでしょうね~



祓川 ダム下流

川の端っこ・・・流れがあまり急じゃない範囲に入り込みました。



オイカワ

いきなり釣れたのは

オイカワ

元気なオイカワでした。。。。多分オスですね~



祓川 伊良原ダム下流

その後は全く釣れる気配なし。。。

一旦岸に上がり上流に向かい

左足に感じる違和感。。。。冷たい


ウェーダーに穴が空いた

アクシデントです。ウェーダーに穴が空いてしまいました。

この小さな穴から水が入ってくるんです。




祓川 伊良原ダム下流

わずか30分でギブアップ。


いや~残念。

でも、ウェーダーに穴が空いていなかったら

無理して~大災難に遭っていたかも。




実家に向かい

カマキリの幼虫

カマキリの幼虫がいました。


コスモスのつぼみ

コスモスの蕾が少し生長。



ツマグロヒョウモンの幼虫

ツマグロヒョウモンの幼虫。ココに2匹。その他1匹発見!


我家に持って帰りたいけど

カマキリのご飯になるよね~


明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村