fc2ブログ

2021年度 第5回釣行

本日は有給休暇。

前工程の設備メンテナンスのため、お仕事がないのです。


お昼前に出発し

まずは近所の公園で軽く筋トレ。

ピー助が腕立て伏せをしていると、背後に人の気配。



なんと!70代の男性が懸垂に挑戦しているじゃ~ありませんか。

以前は数回出来たけど、もう全然出来ないと。


毎日通えば直ぐに出来るようになりますよ~頑張ってください!・・・と激励。

どんなに歳をとろうとも、その気があれば出来るはずですよね。


陽気な爺様でした。


今年初めての

河川公園の傍。

祓川 ほたるの里公園

さあ!釣るぞ~・・・と意気込んで川に突入したけど

水はあまり綺麗じゃなく

川底がドロドロ。。。。


魚の気配はなし。

祓川 ほたるの里公園

年々環境が悪化している。


祓川 伊良原ダム下流

ダムの下流に向かうと

水質は雲泥の差。


飲めそうな程透き通っていました。


まずは下流に向かって毛鉤を水面に落とすと・・・(作法としては、この後ロッドを振り遠くに毛鉤を落とすのですが)


いきなり食らいついて来ました。

およそフライフィッシングとは言えぬ釣れ方でした。

よくあることですけど。

オイカワ

オイカワです。


オイカワ

でもコレが最初で最後。


近所の川で楽しめるのはもう少し暑くなってからですね~


サージカルマスクは着けていましたが

かなり花粉を吸ったみたい。


帰りは辛かった~

明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



イジメは続く

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

の~んびりな日曜日

この時期

学校の卒業や会社での配置換えが多いので

花屋は大忙し・・・らしい。

カミさんが勤める花屋も同様です。


カミさんは非常にお疲れの様子なので


タチツボスミレ

午前中は玄関先の草花の観察。

最近は身に覚えのない草が植木鉢に生えるので

かなり抜きました。

写真は撮り忘れましたけど。


ネメシアとビオラ

スクスクと育つネメシア

その向こうはビオラ


カマキリの幼虫

カマキリの幼虫

卵の形から、コイツはオオカマキリだと思われます。

でも、色が残念な薄い茶色。

ピー助としては緑色の方がいいな~


オオカマキリ
昨年の10月に撮影したオオカマキリの成虫



調べて見ると

驚愕の真実!

脱皮を何度かするようで

そのときの環境によって色が決まる・・・・みたいな。


上の写真のように壁が好きな子は現状のまま薄い茶色。


カマキリの幼虫

葉っぱの陰が好きな子は緑色に変わるのかも。

非常に楽しみですが、コイツらは自由気ままに歩き回るので

その内、玄関先の場外に旅立ってしまうでしょうね~



ダム湖

午後3時過ぎにダム湖へドライブし散策。

小さな魚が跳ねる様子を確認しました。

もう少し大きくなれば遊んでくれるでしょうね~



近所の公園に寄って

井尻川公園

軽く運動をしようとしたら

先行者2名あり。20代の若者が挑んでいました。

気付かぬふりして~彼らに背を向け、ベンチで腕立て伏せ。。。

まずはスポーツマン体型の若者が懸垂をやり始め

1.・・・・2・・・・3・・・・

10回で終了した気配。


もう一人が始めると

1.・・・・2・・・・3 終わり

ま~そんなものでしょうね~


彼らがベンチに座ったところで

ピー助が

一気に最上段まで登り

30回



ピー助は聞こえなかったのですけど

カミさんが

お兄さんらが「お~すっげ~」って言ってたよ・・・・と。

懸垂歴4年半

この公園に通い始め1年半。

未だかつて

ピー助が「お~すっげ~」なんて思う方は

二人だけかな~

元気な爺様と

鉄の棒を地面に振り落とし地響きさせる若者。

二人とも最近は見かけないけど。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

切り札を整理

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

桜が満開!

まずは玄関先で

カマキリの幼虫

我家で生まれたカマキリ。

アブラムシを食べるはずだけど、その様子をまだ一度も見ていません。



タチツボスミレ

最近どうも名前が怪く思えてならない

タチツボスミレ

本当の名前を知っている方は教えてね!



藤の種

昨年の秋に手に入れた藤の種。


藤の種

深さや向きに作法があるのかどうかなんて知らないので

限りなく浅めに蒔いてみようと思います。



藤の種を蒔いた

水をたっぷりあげて

後は待つのみ。

ローダンテ・アンテモイデス

お天気がいい日は、ローダンテ・アンテモイデス(花かんざし)も全開!



さあ!車で出かけようと駐車場に向かい気づく


桜

お隣の眼科医院の桜が満開でした。

・・・ということは


街のはずれの桜並木が奇麗な場所へ!

スイフトと桜

毎年この時期はクルマの車検や点検と重なり、代車で来ることが多かった記憶。

やはりお花見には黄色いクルマがいいね~と思う。


今川の桜

のどかな景色です。

この川の手前も向こうもズ~ッと桜並木。

初めてこの景色を見る方は感激するみたい。




実家の庭先にクルマを停めると

野良猫

微動だにしない野良君

でも、ピー助がドアを開けると~

野良らしいダッシュで逃げました。



シャガ

コレが咲くと春ですね~



シャガ

シャガです。

庭に落ち葉

今日は目的があって来たのですが、まずはコイツをなんとかせねば・・・・


そして気づく異変!


コスモスの芽

なんと!2週間前に蒔いたコスモスの種が発芽!


そして

シクラメンの芽

昨年の11月に蒔いたシクラメンの種が発芽したようです。

かなり蒔いたけどコレ1つだけ。

落ち葉だらけの庭

さあ!気になる落ち葉を掃き集めますよ~

日頃の筋トレの効果が発揮できるところです。

軽快に竹ぼうきを振り回し~



絶好調です!・・・・が

竹ぼうき破損

アクシデント発生!

竹ぼうきが折れました。こんなことは初めて。



竹ぼうきの予備

でも、予備はありますので~続行!


落ち葉を掃き集めた

もう一息

落ち葉の撤去完了

完了!気が済みました。

こんどは雑草が気になるけど

気づかないふり。。。



今日の目的は

竹べら

仕事で使うと便利そうな竹べら作り。

じっくり乾燥させた竹があったので

ササッと削りました。



休憩

休憩


枯葉を燃やした

洗車をしながら落ち葉を燃やしました。

終わったら釣りに行こうと思っていたけど

残念ながら時間切れ。。。行けませんでした。



箕田の桜

一番立派なのは、実家の傍の公園で咲く桜ですね~




帰り道に近所の公園で軽く筋トレ。

井尻川公園の桜

ココにも桜があったのね~


気持ちよかったので

背後に多くの若者の気配を感じたので~

一気に最上段に昇り~懸垂。

しくじったら恰好悪いので…20回だけ。

最上段から落下したら、きっと入院ですから。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



レモネード

帰りが少し遅くなり

カミさんは待ちくたびれたのか~

お買い物に行く気が失せた様子でした。


こんな日の夕飯は

徒歩5分ほどの駅にあるケンタッキーに4ピースパックを買いに行きます。


今夜もそんな気配。


21時チョット前に向かうと

愛嬌のいいお嬢さんが

「お持ち帰りですか?コチラのメニューからどうぞ!」・・と


お腹がすいていたので

つい

「6ピースパックをください」・・・と言ってしまった。


でも、閉店間際だったので

「お時間10分ほどかかりますがよろしいでしょうか?・・・と問われ


たかが10分も待てないほど忙しくはないので~「はい」・・・・と答えました。




待っているのはピー助一人だったせいか

しばらくすると店員のお嬢さんがドリンクのメニューを持ってきて

「ドリンクをサービスさせて頂きますのでお選びください!」・・・と。


長い人生を振り返り

こんなことは初めてです。



ただ

メニューの文字が小さくて


読めない




かろうじて読めたのが

レモネード


従いまして

「レモネードをお願いします」・・・としか言えませんでした。



こんなの滅多に飲みませんが

美味しかったです。



自宅に帰りチキンを食べ

記事を書き・・・


思い出すレシートと一緒に貰った「アンケートに答えてクーポンゲット」


もちろん

答えました・・・・非常に設問が多く面倒でしたが彼女のために~!


名前を覚えておけば良かったな~と思う。


きっとお客の回答次第で時給が上がったりするのでしょうね~


レモネードを頂きました!・・・なんて書いていませんよ。


クーポンの有効期限は1ヶ月。

また行かねば!


明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コレって凄いことかも!

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

今年は違う・・・アブラムシの駆除方法の改善!

草花を育てていると、いつの間にかアブラムシが群がり

枯れてしまう。


園芸家の永遠の悩みではないでしょうか?


ずいぶん前からアブラムシの駆除方法を研究し

安心、安全、人畜無害で簡単に駆除できる器具の開発に没頭した時期もありました。



アブラムシポイポイ

コイツ(商品名:アブラムシ・ポイポイ)は、ハイビスカスに群がるアブラムシの駆除には結構使えましたが

ビオラやパンジーに群がる奴らには無力でした。。。


アブラムシを食べるテントウムシ

テントウムシを捕獲して植木鉢に招待!

最初はガツガツ食べてくれました。

でも、お腹がいっぱいになると


飛んで行ってしまいます。



稀に卵を産んで、幼虫がアブラムシを食べてくれますが

すぐに蛹になり・・・その間にアブラムシは増殖。


羽化するとすぐに飛んでいく。。。



アブラムシの増殖スピードを抑えることは非常に困難なものです。





昨年の秋に見つけた

アケビ

アケビとカマキリの卵(卵鞘)

カミさんがカマキリの孵化の様子を見たいと言うので持ち帰りました。


幼少のころに一度、虫かごの中で孵化させたことがありますが、孵化後に虫かごの隙間を抜け出したのでしょう

部屋が小さなカマキリだらけ・・・そんな記憶。


オオカマキリの卵

屋外で冬を越し、そろそろ孵化の時期



カマキリの幼虫が孵化

今朝の様子です。

この前段の生まれてくるところを見たかったのですが

もう既にカマキリの幼虫の姿です。

カマキリの幼虫が孵化

緑色ではなく茶色


カマキリの幼虫が孵化

昨日までたくさんいたアブラムシが一気に減りました。

器具や薬剤で駆除しづらい奥の方に潜んでいるアブラムシも食ってくれるよね~


カマキリの幼虫が孵化

偶然にも、今日はカミさんの誕生日。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




ご縁が欲しい

昨日のこと。

バレンタインジャンボ宝くじを連番で10枚買っていました。

当選番号を調べると~


なんと!

下3桁953が一致・・・・・10000円!!!

カミさんと二人で大喜び




でも、よく見ると

見ていたのはバレンタインジャンボミニの当選番号でした。


肝心なジャンボの方は・・・下一桁9のみが一致

300円



ガッカリです。





本日のこと。

年度末に会社の経営状況に応じ臨時のボーナスが出る

不思議なブラックです。

今季は余り良くないので~

一律30000円なのかな~


なんやらかんやら引かれて

手取り24000円チョイ



自宅に帰るとカミさんが

PCでジャパネットタカタの炊飯器を見ていました。

今使っている物が老朽化し調子がよくないのです。


23000円没収されました。


ピー助はお金には困らないけど

決して貯まらない運命。



もう少しご縁が欲しいものです。

明日もご安全に!

雨の休日

今朝の玄関先の植物です。

タチツボスミレ

タチツボスミレ


タチツボスミレ

あっちにも

タチツボスミレ

こっちにも




多肉各種

多肉植物各種

水やりは葉にかからないようにしないと変色するらしいので

極めて慎重にやらねばなりません。



ローダンテ・アンテモイデス

ローダンテ・アンテモイデス(花かんざし)

お天気が悪い日は花弁がやや閉じ気味~


ネメシア

ネメシア


ビオラ

ビオラ

大きくなりました。

まだまだアブラムシは見当たりません。



でも

パンジー

パンジーにはウジャウジャ発生しているんです。

でも、今年は駆除していません。




オオカマキリの卵

コイツらのために!




ペチュニアの芽

これは多分ペチュニアの芽でしょうね~




釣りをしようと出かけましたが、雨が強くなり~Uターン。。。

土筆

土筆がポツポツと生えていました。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村