fc2ブログ

竹林伐採後の有効利用を模索

・・・などとタイトルにしながら

実は当初から計画はしていました。


ただ・・・その構造が思いつかない。


工務店の方なら、それなりの電動工具でパパ~っと切ったり、穴を開けて作れると思うけど

そんな工具を買い揃えてまでやることじゃないしね~



低木、ボタンクサギが多数

ボタンクサギや低木が目障りなので、刈払機で刈り取ることにしました。

すると

低木、ボタンクサギを刈り取った後

他の目障りな物が気になります。

枯れて倒れた竹。。。。かなりあります。


竹林伐採

ソイツを引きずり出すためには、手前の細い竹を刈り取り

やや太めなものも刈らねば・・・


竹林伐採

日頃の筋トレの成果が発揮できました。

その昔・・・今の会社に入る前にこんなことをしていたときは、せいぜい30分でバテバテでしたけど

いや~楽しい!





竹林伐採

斜めに倒れた竹数本と格闘。

どうやって引きずり出したのかなんて忘れましたが、一本一本手法は異なります。

安全に効率よくやらねばなりません。


枯れているので、引きずり出す際に途中で折れて落ちてくるんです。

安全帽(ヘルメット)の必要性を感じました。



竹林伐採

概ね気が済みました。

竹林伐採

いつの間にか、また山が出来てしまいました。


竹林伐採 鉄棒用

スペースが確保できたので

ようやく今回の竹林伐採作業での最大の課題に挑む気になりました。


竹林伐採 鉄棒を作った

やり始めれば、あっという間でしたけど。

洗濯物を干したり

ランタンを吊したり

もちろん!




鉄棒で懸垂_s-size


懸垂も出来ます。




竹林伐採 キャンプ場みたいになりました

今年の流星観測は、遠くまで行かず

のんびりとココですね~


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



切って・・・燃やして・・・自己満足

火曜日に出来具合を確認した


竹炭作り

竹炭。。。



竹炭作り

改めてよく見ると

ま~こんな物かな~

竹炭作り

チャンと炭になっているみたいです。

でっ!コイツをどう使うべきか?





それが思いつきませんので

蓋をして・・・

しばらく保管。



防塵マスクとゴーグル

膨大な花粉の舞う実家周辺ですので、防塵マスクとゴーグルを用意しました。

花粉対策はバッチリです!



竹を伐採

今日はこの辺りを綺麗にしようと思います。



竹を伐採

倒れた竹も目障りです。

先週、竹炭を作った場所で少しずつ燃やすつもりが、全然火がつきませんでした。。。ので





竹を燃やした

最初に積み上げたかなりの量のある竹の山に火を放ちました。

幸い・・・・無風


竹を伐採

コッチの竹も切っては~燃やし




竹を伐採

ほぼ撤去!



竹を燃やした

いい感じに燃え上がりました。


竹を燃やした

洗車をしながら監視。



明日は刈払機でボタンクサギを刈り取ってみようと思います。

そして・・・


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

第2143回「意外と嫌いじゃない、好きな匂いは何ですか?」

工場での作業で用いる各種溶剤・・・って

甘い香りなんですよね~



でも

ほぼ劇薬。

好きだけど・・・防毒マスク着用!


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「意外と嫌いじゃない、好きな匂いは何ですか?」です今日は匂い(201の語呂合わせ)の日だそうで、匂いにも色々な種類があると思いますが、特に、一般的には不快な匂いとされる匂いであっても意外と平気だったり、むしろちょっと好きかもしれない匂いってありますよねあまり人には言ったことがないのですが、実はガソリンスタンドの匂い、割と好き...
FC2 トラックバックテーマ:「意外と嫌いじゃない、好きな匂いは何ですか?」




会社の帰り道

狭い住宅街を抜ける直前

背後にいたこのクルマ

本日の主役です。

白 ムーブ

白ムーブ 北九州581い97-21

タバコを吹かしていますね~

この時点ではコイツを全く意識していませんでした。


ピー助の意識は前方の交差点。

前方には黒い軽乗用車。

信号機が赤から青に変わる瞬間。。。

パーキングレバーを戻しながらの~軽くアクセルをふかしての

絶妙な半クラッチ・・・かなり急な坂道発進なのです。


前の軽乗用車がモタモタしていたので

クラクションを鳴らしたいところですが

昨今では何が原因で

どう解釈され

煽り運転に繋がるか分かりません。


特にクラクションとパッシングは控えた方が賢明です。

「ありがとう」のつもりでやった行為が

追いかけられて~

ウォリャ~おめ~喧嘩売っとんのか~!




なんてね~

非常に面倒なことですから。


交差点を左折すると国道。

その先を右折するので右レーンを走ります。

モタモタしていた軽乗用車はぶっ飛ばして行きました、ピー助はココでは余り加速しません。

白 ムーブ

この先は緩やかに右にカーブし、交差点があります。

その昔重大な事故が発生したせいで、こんな風に色分けされています。

何よりも交差点の様子が全然見えません。

ほぼ赤信号です。


右折すると国道。直進すると県道。左折も出来ますが、ここを左折するクルマは非常に希。


すると先ほどまで背後にいた白ムーブが直進レーンを加速して追い抜いて行きましたが

運転席の窓が開いています。。。。嫌な予感。危険な香り。




次の瞬間

白 ムーブ

タバコの灰をポイッ!

追い抜きザマにポイッ!



世の中を完全に舐めきっているのでしょう。

屋外でタバコを吹かすことすら犯罪者のように見られる昨今。

クルマの窓から灰をポイっなんぞ重罪です。

概ね灰はクルマ側面の気流の乱れにより

己のクルマに返ってくるんですけどね~


ただ

追い抜きざまでの行為は

100%喧嘩を売っているもの・・・と解釈。


白 ムーブ

気が変わりました。


白 ムーブ

停止線前に停まれぬ下手くそです。

後ろに停まったのも

まずはご挨拶です。



白 ムーブ

もちろん信号が青になると

それなりに爆音を立て加速し追い抜きます。

すると分かってくれたのか~付いてきました。愚かですね~


白 ムーブ

前方が混雑し始めるとヤツは左から

白 ムーブ

追い抜き~

白 ムーブ

なんと幅寄せ

白 ムーブ

こりゃ~前方の信号待ちでドラマが繰り広げられる予感。

とてもいい匂いがしてきました。。。。こわっ


白 ムーブ

でも、ヤツはおよそ声をかけられぬポジションに停車。。。。おいおい!


信号機が青に変わると


白 ムーブ

今度は別の黒いワゴン車を煽り始めました。


白 ムーブ

もしかして~キミ~

ずいぶん前にどこかで会った?


会っているよね~

この記事を書きながら思い出しました。。。

いずれまた!

午後からもご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


安全とは?

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

買うならやはり国産

・・・と考える理由ですが

万が一のとき

先方が遙か彼方の外国で

日本語が通じないのじゃ~困るから。


身近なところで

格安の西の国製タイヤ・・・とか


もちろんクルマも!



Porsche 911 RS GT2_S-size

でもコイツは欲しい。。。


Porsche 911 GT3 RS-1_S-size

緑色もなかなかいいね~


絶対に買えませんけど。




リンゴマークのスマホを充電中に感電して虹の橋を渡った・・・とか

純正品でなく格安の西の大国製充電器を使うと火災が起こる・・・とか

聞いたことはありませんか?



いずれもネット上で、海外での事例でしたが

ついに国内でもこんなことが起こりました。。。。と言うより、ようやく明るみに出たのか?


やはり、面倒そうですよ~

この記事です。



いずれ消されるかもしれないので記事をコピペしときました。




 米アップル社製のスマートフォン「アイフォーン」の充電中の発火が原因で火災が発生し、愛知県の夫婦が亡くなったとして、遺族が25日、製造元のアップルジャパン合同会社に対し、製造物責任法(PL法)に基づく約1億4000万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。原告の一人である男性は「原因を明らかにし、同じようなことが二度と起こらないようにしてもらいたい」と訴えた。

 訴状などによると、火災は2019年秋ごろ、愛知県内の2階建て住宅の1階リビングで発生。住宅は全焼し、2階で就寝中だった夫婦が焼死した。ほかの家族は逃げて無事だった。

 消防の火災原因判定書によると、こたつテーブルの下で見つかった充電器につながれていたアイフォーンの周囲の焼損が激しかった。消防は出火原因を「特定できなかった」とする一方、「アイフォーンから出火した可能性が考えられる」と結論づけた。こたつはテーブルとして使用しており、布団もかかっておらず、電源コードも入っていなかったという。原告側は「ほかに出火原因となり得る電気機器はなかった」などとして安全性を欠く欠陥があったと主張している。

 原告の男性によると、アップル側からは「アイフォーンが原因ではない」と返答があったという。会見した原告側の石川真司弁護士は「全国で事故が相次いでおり、被害が社会に周知されていない。同種事故の予防をメーカーに訴えかける契機にしたい」と話した。一方、アップル側は取材に応じていない。




何がどうなればこうなるのか?

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

早起きは三文の徳

いつもなら6時にガラケーが鳴り響くものの

あと10分

もう10分


気が付けば6時30分

やばいぞよ~・・・と起きるのですけど。

ピー助は朝が苦手な低血圧。




本日は5時半に目が覚め

トイレに行って~


そのまま朝食を摂って

それなりのことをして~出勤!


いつもより30~40分早いスタートでした。



道路も空いていて走りやすかったです。


7時過ぎに会社の駐車場に着くと

こんなに早く来てどうする?




クルマの内装お手入れ用のケミカル材を積んでいたので、リアハッチを開けてお手入れ・・・


会社に向かいタイムレコーダー・・・7:30

過去最速の出勤かも。


職場に向かい

運動をたっぷり30分間もやりました。


すっごく得した気分です。


明日も早起きしてみようかな~?

・・・・と今は思う。

明日もご安全に!

真剣に考えると出来ない

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

作品公開!

竹炭作り

日曜日に張り切って挑戦した竹炭づくり。


そんままほったらかしで実家を後にしました。

ま~誰も盗んだりはしませんから~



でも


今週末は雨が降るらしいのです。

雨が降れば


竹炭は台無し。

墨汁になってしまいます。

会社帰りに実家に向かいました。
注:ブラックな会社は祝日は労働日

竹炭作り

第二農園の竹炭製造所から容器を持ち出し~

見てみると・・・

竹炭作り

竹炭らしきものと

灰と化したもの。

一部は生焼け




竹炭作り

これって竹炭?

また週末に検証してみようと思います。

電気が流れればOK!・・・だそうです。

明日もご安全に!

生産効率・・・悪~っ  春一番は災いをもたらす?

まるで春が来たのかと思うほどの暑さ。

ホタルの里公園

もうじき渓流釣りが解禁。

ちょっと下見に行きましたが


魚影ナシ。。。



愛しいカワムツ君達はどこにいるんだろう。。。


実家に向かい作業の続きです。


昨日169個もの穴を開けた煎餅の空き缶に

細い竹を切っては詰め・・・切っては詰め・・・切っては詰め・・・切っては詰め・・・切っては詰め・・・

最初はノコギリ

やはり太丸かな~

効率が悪いので


竹炭作り

やはり剪定鋏が一番

労働で鍛えた握力発揮です。



竹炭作り

蓋をして~

竹炭作り

火にかけます。


さら~っと書きましたが

燃やすための竹をノコギリで適切な長さに切りながらの作業です。。。。超~ヘビー


梅

叔母が植えた梅はいい感じに咲き始めました。



スイセン

第一農園に咲くスイセン




竹炭作り

缶の中の竹がくすぶり始めると蓋がそり上がってきたので錘を置いてみました。

ここまでは比較的順調?



竹炭作り

竹をノコギリで切っただけだと不安定なのでナタで縦に割ることに・・・作業方法の変更!

するとなかなかいい火が起こり始めました。


快調に切っては~割り!・・・快調に切っては~割り!・・・快調に切っては~割り!・・・快調に切っては~割り!・・・


そのとき!



なんと!



ナタの柄が折れた

2013年、2014年の竹林開拓のときから愛用していたナタの柄が折れてしまいました。。。ショック~




竹炭作り

このまま使わざるを得ません。。。


竹炭作り

およそ2時間燃やしましたが、隙間から覗くと

まだまだ原型をとどめています。


竹炭作り

日が暮れると足下が見えないので危険です。

今日はコレまで。。。

また後日燃やすことで継続できるのがいいところかな~

雨の当たらぬ所に移すべきですが

熱いので触れないのです。




ここまでやっての感想。





このやり方では絶対に儲からない!


以下、23時10分から追記



帰宅後、なんとなく筋肉痛。

近所の公園で軽く運動。

いつも程はやっていないのですが

特に太ももに微かな痛み。


コレはおかしい!

今年は希なインフルエンザの症状??



体温を測ると~

37.2度



まさかね~・・・・ 新型コロナ?

症状を確認すると


37.5度前後の熱・・・だけ



そして、つい先ほど再び体温を測ると~



なんと!


なんと!


37.4度!!!


花粉症でも38度くらいの熱がでることもあるらしいので

多分コレですね~

3日間もスギ花粉が舞う中での竹林との闘いでしたから。


春一番は

ピー助にとって災いをもたらす南風~!


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

作業の効率を上げるために

Porsche 718 Cayman GT4

ポルシェの黄色の気になるところ


Porsche 718 Cayman GT4

ハンドルの12時の位置にある黄色い線。



SWIFT SPORT

気分はポルシェ~




以前からなんとかして貼り付けたいと思っていましたが

昨夜閃いて~ついに決行!


ずいぶん前にホームセンターで衝動買いした黄色い合成皮革を、幅15mm長さ200mmに切ってハンドルに巻き付け両面テープで固定。

ハンドルには両面テープは貼り付いていません。

これがあると駐車枠に停めるのがとても楽なんです。




ラジカセ

ラジカセにウォークマンを繋いで音楽を聴きながら作業!

今日も張り切って~まずは昨日瓦礫と共に掘り起こしたビニール類を燃やそうとしたけど

第二農園

風が強すぎでした。

なぜか燃え広がらず、直ぐに鎮火。。。。

何度やってもダメでした。


きっと


村の神様が

強風のときにココで火を起こすと災いが訪れる・・・・と

ピー助の作業を阻止しているかのよう。

諦めて別の作業を行うことにしました。


煎餅の缶に穴を開けた

煎餅の缶に金尺と油性ペンで格子状に線を引き

金槌と釘で穴を開けました。

几帳面な性格・・・というより

雑に出来ない性格なので~



煎餅の缶に穴を開けた

もちろん凹みは後ほど修正しました。

でも、どうせボロボロになるんですけど。


何に使うのかは

また後日!

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村