fc2ブログ

チェーンソーで竹林に挑む

電動チェーンソー

実家の父親が、もうずいぶん前に購入し

ほとんど使うことのなかった電動チェーンソー。


こんな便利なものがありながら

なぜ今まで使わなかったのか?


それはメンテナンスのやり方が分からなかったからです。


取扱説明書はどこにあるのやら~?

父親に聞いても・・・覚えていないと。



電動チェーンソー

取扱説明書は、メーカサイトでダウンロード出来る便利な時代です。

また、物好きな方々が使い方などを動画にして紹介していますので

いくつか拝見しました。


油まみれだった電動チェーンソーをウエスで拭き上げ

カバーを外し、詰まった木屑を除去。


チェーンオイルを補給し、チェーンの張り具合の調整・・・・最重要項目です。

あと「刃の目立て」という非常に高度な技術を要する定期的なメンテナンスが必要なのがこの機械の特徴。


つまり

不器用な者には快適に使いこなせない道具なのです。

いずれ道具をそろえて挑戦してみようと思います。



本日は試運転ということで

玄関先から眺めて目障りな数本の竹を



作業後

作業前 13:17



作業前

作業後 13:42

断続的にチェーンソーを使い25分間の作業で感じたこと。



全然疲れない。


竹林との闘いは筋トレだ~!・・・などと言いながら

昨年はほとんどやっていませんでした。


コイツがこんなに便利なものと分かった以上、使わない手はないですよね~


この景色を基準にして、どれほど切り開けるのか

挑戦してみようと思います。


と言うことで


エンジン付きのチェーンソー購入は保留となりました。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



災難をかわし、胡乱な輩にブチ切れ~・・・イチャつくな!

本日の出来事3件の見出しをタイトルに書き込みました。

まずは災難を交わしたお話。




金曜日に雪が降るという天気予報が、直前に曇りのち晴れになりガッカリでした。

でも、クルマで1時間ほどの山に登れば、きっと少しくらいスノードライブが楽しめるはず!・・・・と

途中のパーキングをスルーして峠道に向かうと


英彦山の凍結路面で立ち往生なクルマ

旋回中のオジサマ。

この狭い道で何度も切り返し、Uターンとは

気が変わったのかな~


心優しいピー助はジ~っと待ちました。。。。



英彦山の凍結路面で立ち往生なクルマ

また、様子のおかしいクルマ。

きっと夏用タイヤで困っているのかな~くらいに左側をそ~っと通過。



ここで路面の異変に気付くべきでした。



英彦山の凍結路面で立ち往生なクルマ クロネコさん

そしてその直ぐ先で、不自然な動きをしながら道を塞いでいるクロネコさん。


さすがにコレはただ事じゃない!・・・と

ようやく気付くピー助。


クルマを停め、外に一歩踏み出すと

ツルッツル・・・・とてもスニーカーでは思うように歩けません。


クロネコさんの方に向かおうとすると

クロネコさんもクルマから降りて向かって来ました。


「この先の神社に行こうとしたのですが、凍結して滑り全然登れません」・・・と

英彦山の凍結路面で立ち往生なクルマ クロネコさん

幸いピー助の背後は直線路。

ひたすらバックして~100mほど下り、ホテルの直前の交差点で切り返し。

2016年2月の大災難を思い出しました。


気温は2度。凍結した路面が溶け始め、非常に滑りやすい状況だった様です。

これがブラックアイスバーン?

走っているときは全然気付かなかった~



Uターンしてパーキングにクルマを停めお弁当を食べて~

少し運動でも・・・


英彦山 花見ケ岩公園


傍の公園の階段を登り~


英彦山 花見ケ岩公園


いい眺めです。

気が済みました。




そして帰り道のこと。

軽快に自転車を走らせる元気な女子。

頑張れ~!


自転車で走る女子


雪がないと不思議とスローな走りになります。

まだまだ雪の降る日はあると思うので、タイヤを温存せねばなりませんから。


ピー助は常に運転の練習のつもりで走っていますので、ほぼ黄色のセンターラインをまたぐような走りはしません。

油木ダムの傍

のんびりといつものように極めて安全に走っていました。。。


そのとき!




Vitzニアミス

向こうからセンターラインをまたいでぶっ飛ばして来たVitz。


Vitzニアミス

道路の状況から、向こうのカーブを逆走するほどのショートカットをして向かって来たのでしょう。



一気に力が抜け

更に減速・・・ちょっとビビりました。

30km/hくらいで超のんびりと景色を楽しみながらの運転。



しばらくすると背後に



明らかに先ほどニアミスしたVitzです。

Uターンしてくるとは、これも何かのご縁。

ルームミラーにセンターラインをまたぐ走りが目障りに映る・・・・先ほどのドライバーであることを確信。




どこで停まって文句を言ってやろうか?


そんなことを考えながら更に進み

見通しのよい直線路で火蓋は切って落とされました!



中略・・・・とても動画では見せられません。


Vitzニアミス

ヤツはピー助を追い越し


Vitzニアミス

逃げるようにぶっ飛ばし始めたので~追跡!


Vitzニアミス

赤信号で停まるとは、運のいい奴です。


降りて先ほどのニアミスの件を抗議!

でも、全然覚えていない様子の20代男子。


すっとぼけているのか?

余りにも常習化したショートカットなのか?



ドラレコの映像は警察に提出するから覚悟しとけ!・・・・と

優しく注意しました。。。。








実家で庭掃除して洗車して

自宅の傍の公園にいつもより早い時刻に到着。

まだまだ明るいせいか



ピー助の縄張りでイチャつく高校生アベック。



ここで

ジャマしちゃ~イケないので今日はパス!

なんて習慣を身につけると


ココはいつかきっとアベックだらけになってしまうので~

知らんぷりして接近。


男子は懸垂を始めましたが~

全然出来ない。。。。。けっ!



ピー助が傍で腕立て伏せ~50回

スクワット20回ほどして~


懸垂・・・・30回


どうだ!見たか少年!




少年は

なんと

女子の膝の上に座っていました。



昭和の時代に彼と同年代だったピー助には

その光景が理解できません。


もしかして?

今じゃ~そんなのが普通?



どうでもいいけど

ココをおめ~らのようなガキどもに占有されるわけにはいかない!


再び張り切って

腕立て伏せ50回

スクワット20回

懸垂30回


奴らは肩を寄せ合い、スマホを見ながらイチャイチャ。。。。


せいぜいご安全に!



こんな不完全燃焼な休日を過ごしたピー助に

カミさんが勧めてくれた動画。

癒やされました。

これは是非とも覚えたい。

こうして従業員が苦労する

予定では

明日はピー助が扱う機械の水漏れを直すために

休日出勤でした。



その作業に使う工具は

片口スパナ36mm_s-size

コイツなんですが

工場にはありません。

正確にはあるけど、それは隣の機械を使うオッサンの私物。

毎回、彼の工具を借りていました。


以前から班長に買った方がいいよ~とは言っていました。


使い勝手がいいのです。

工場にはこんな物はあるけど・・・

インパクトレンチ_s-size

ナットを外すのには使えます。

でも、締め込むときにパワーが十分ではないと思うのです。



ピー助ってどんだけ怪力の持ち主?・・・と思うでしょうが

ピー助はいつも渾身の力で適切に締め付けているんですよ。

ただし、1m程の鉄パイプを連結してですけど。


機械の水漏れのせいで、2時間ごとに受け皿代わりにしているプラスチックのケースに溜まった水を

工場の外に持ち出して捨てています。

2時間毎です。


もしもこれを忘れてしまうと~

通路に水が流れ~お掃除するのが超面倒。


そんなことをこれから毎日・・・・次の定期点検のある5月までやらねばならないと思うと

土曜日に1度だけ出勤して補修すべきですよね!



明日はやる気満々でした・・・・が

工具の持ち主のオッサンが、工具箱に鍵をかけて帰ってしまいました。


数日前に「貸してね!」・・・とはお願いしていたのですけど。


次にやるチャンスは来週末の翌日。やはり休日出勤となります。

つまり~

来週も、したたり落ちる水を気にしながら、2時間おきに溜まった水を捨てる面倒が続くのです。




実売価格1500円ほどの工具一本を買うべき!と上司殿に具申したけど

「このご時世で、この機械だけのための工具をかうことはできない」・・・・と




・・・・



やってられるかい!

以前も300円ほどの六角レンチ1本を買って貰えずイライラしたことがありました。


上司殿はたかが水漏れ・・・とでも思っているのでしょう。

概ね水漏れというものは時間と共に激しくなるもの。

なによりもこの水漏れの元は

700kPaの蒸気なんですけど。


どれほどの圧力なのかピントこないと思いますが

クルマのタイヤの空気圧が概ね200kPa~280kPaです。


その内大変面倒になると思います。

その面倒と日々格闘するのは~ピー助。





したたり落ちる水を受けているプラスチックのケースに

ドリルとナイフで穴を開け

ペットボトルの飲み口部分を内側からはめ込み~

キャップに穴を開け外側から締め付けて固定。

飲み口にパイプを差し込み~壁の排水口まではわせて~


完璧です!


これで

したたり落ちる水のことは5月までどうでもいいものになりました。


お陰で1時間の居残り。

楽しい工作の時間でした。



ブラックな会社では

機械の不備を従業員が苦労して補っている。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ワクチン接種に関する疑問

矛盾を感じる

新型コロナのワクチン接種に関する優先順位。


こんなのらしいです。



厚生労働省が、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を優先的に受けられる対象として、高齢者は65歳以上、持病は慢性の心臓病や腎臓病、体格指数(BMI)が30以上の肥満など14種類とする案を示しました。



厚生労働省の案で「基礎疾患」とされているのは
▽慢性の呼吸器の病気
▽慢性の心臓病(高血圧を含む)
▽慢性の腎臓病
▽慢性の肝臓病(脂肪肝や慢性肝炎を除く)
▽インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病、またはほかの病気を併発している糖尿病
▽血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
▽免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
▽病気の治療で、ステロイドなど免疫の機能を低下させる治療を受けている
▽免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
▽神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
▽染色体異常
▽重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)
▽睡眠時無呼吸症候群です。

上記の基礎疾患のほかに次の肥満も対象となる
肥満の程度を示す「BMI」が30以上の人も優先接種の対象


引用元はコチラ


体力のない、免疫力の低そうな高齢者や重篤な病気を抱えた方が優先されるのは納得。

でもね~BMI指数が30以上の人も同様に優先されるのは~かなり疑問。


チョット無駄食いしてBMI30オーバーを目指し、ワクチン接種の優先権を獲得しようとする輩も現れることでしょうね~

ピー助の本日現在のBMI指数は

BMI-1.jpg




今から筋トレは控え~

食いまくり体重を増やし

何キロになればBMI指数が30を越えるのやら?




BMI-2.jpg


なんと!87kg



タダのおデブさんだけとは限りませんよね!

筋肉隆々の87kgも考えられます。


ま~ピー助はワクチン接種は臨みませんので、どうでもいい優先順位なんですが。。。





もしも


もしもですよ~




この新型コロナ騒動と言いますか

長い人生を振り返り、類を見ない感染症。



悪意を持った権力者らが

生産性の低い高齢者や重病人

将来的に重篤な病を発症するリスクの高い肥満の方に・・・


まずは試してもらって

副作用などの問題がなく、効果がそれなりにあれば、上記以外の健康な者に接種するのが狙い・・・とか




もう一つ疑問があります。

マイナス70度以下での保存が必要らしいワクチン。

当然、その温度で注射なんぞすることなどあり得ないと思います。

常温近くの温度ではせいぜい5日間で効果が失われる・・・・と聞きました。


接種したワクチンが製造元からズ~っとマイナス70度以下に保たれ医療機関に届けられ

冷蔵庫から取り出し後は適切な温度管理の下で5日以内・・・って

我々庶民は知る由もナシ。


絶対に腐ったワクチンを打たれる者もいるでしょうね~




通勤電車内でクラスターが発生した・・・・と言うニュースも聞きませんね。


経済優先ですから

発生したと言うことになってはイケないんです。

みんな気をつけろよ~


ピー助はクルマ通勤ですけど。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





横断歩道を渡ろうとしたら・・・・貴方も停まってくれないのね~

本日の会社帰りのこと。

近所の公園の駐車場にクルマを停め

横断歩道を渡ろうとすると

左方向から比較的低速で慎重に向かってくるクルマあり。


もしかして?


停まってくれるのかな~・・・・と微かに期待。


でも、そのクルマのドライバーは

ピー助のことを


まるで不審者を見るような目で見ながら通過~


コイツ!絶対に許さん!


その車、かなり目立つクルマです。


コレとおんなじ。



パトカー 福岡県警_s-size


お巡りさんにも周知徹底されていない法律なのかな~?

【道路交通法】第38条と解説(横断歩道等における歩行者等の優先)

第38条 第1項
車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。




ただし、パトカーは除く・・・・なんて書いていませんよね~


気に入らないのは

ピー助を見たときの目つき。



今度見かけたら

反対方向に逃走してみようか。






こんなムシャクシャすることがあると

不思議と張り切る筋トレ。


北風吹く公園で腕立て伏せをしていると

小柄な女子とそれはそれは大きなゴールデンレトリバー。



そ~っと近づいて来ましたので

ピー助が・・・


こんばんは!・・・・と声をかけると

ゴールデンレトリバーくん。尻尾を振りながらピー助に向かって突進。。。飼い主女子はリードで引っ張られて着いて来ました。




ワンちゃんは人の容姿よりも声で分かるみたいですね~


大きな体のゴールデンレトリバーくんですが

お散歩中にすれ違う他の犬を見かけると怖がるらしい。



明日もご安全に!

第2142回「寒い日もほっこり!中華まんは何が一番好きですか?」

肉まんですね~

辛子と酢醤油を垂らして食べるのが好きです。


あんまん・・・もイイですね~

高校生のころ。

ブラックな学校だったもので

下校時刻が19時とか20時とかになることが

よくありました。


帰り道にお店で

あんまん&UCCミルクコーヒー・・・・で飢えをしのいだものです。


よくもま~甘い物ばかりを・・・今じゃ~考えられませんけど。





こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「寒い日もほっこり!中華まんは何が一番好きですか?」です気がつけば1月も終わろうとしていますが、まだまだ寒い日が続きますねとなると、恋しくなるのはふわふわの白い湯気…温かい食べ物…お鍋やおでんも美味しいですが、気軽にサクッと食べるにはやはり中華まんがちょうどいいですね定番のあんまん、肉まんも美味しいですが、ピザまんは1年中で...
FC2 トラックバックテーマ:「寒い日もほっこり!中華まんは何が一番好きですか?」





同じ職場の隣の機械で働くM。

ちょっとドンクサイけど、サボることを知らぬ真面目なヤツ。

課長殿から改善提案を作成せよと命じられ

無い知恵を絞り~苦悩したあげく

リサイクル金属材料各種の配置が分かりやすくするための掲示板を思いついたのですが

パソコンは使えない・・・ので

膨大な種類の材料名称をパチパチと・・・・ピー助が入力して印刷。大したことは無かったですけど。



Mはそれを自宅に持ち帰り、マグネットシートを切って貼り付け~

ホワイトボードに貼り付け持ってきました。



でも、名称のマグネットシートの幅が広すぎてキチンと並べられていませんでした。




今朝のこと。

Mを見かけたので

幅を左右3mmずつ切り詰めるとキチンと入るよね!がんばって!・・・・と声をかけると


いつもお世話になります。これど~ぞ!・・・・とペットボトルのホットコーヒーを買ってきてくれました。


アイツはちょっと・・・・

イヤ・・・かなり不器用です。


アイツにやらせたら

きっとサービス残業1時間じゃ終わらないかな~?


気の毒なので、アイツが退社した後の作業の合間に

鋏で切って概ね完成。


でも、まだまだ面倒は降りかかってくるでしょうね~

明日もご安全に!

出会って5秒でっ!

ミツバチ

出かけようとするとクルマのウィンドウにミツバチが止まっていました。

撮影中もこのまま。


どうやら寒くて動けない様子・・・・なので

ミツバチ

マンションの壁付近に避難。

ここなら日が当たるので、その内に飛んで行くかな~



たまに行くスーパーで

スーパーの看板猫ココちゃん

なんとキュートな猫ちゃん

スーパーの看板猫ココちゃん

どうやらピー助に興味があるようで

しゃがんでみると

膝の上に乗って・・・・

くつろぎの体勢。


どうやら誰にでも愛想のよい看板猫。

また来るぞよ!

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

未来が見える

植物の苗を買って植木鉢に植替える。

非常に面倒な作業ですが、いつの間にか楽しく思えるようになったのは、DNAのせいかな~

農耕民族ですから。



先週の大寒波で、ようやく決意した

トマトの撤去。



トマト

植えたばかりのころ。


トマト




トマト

元気に実をつけ~


トマト ジーナ

やはりトマトの苗はそれなりのお値段のものを買えば

それなりに満足のいく結果が出る!・・・・と学習。


トマト

寒くなっても頑張って実をつけるもので、なかなか処分できませんでした。


バッサリと茎10cm程を残し、殺風景になった植木鉢を見て思いついたのか?

カミさんが買ったパセリとイベリスの苗が玄関先にそのまま。。。




見かねて

トマトを植えていた植木鉢を玄関先でひっくり返し、根っこの除去。



パセリ

気が済みました。


空いた植木鉢に

イベリス


イベリス

マイナス10度まで耐えるイベリス



でっ!肝心なタイトルの件ですが

パセリのお話です。


これから青々と葉を茂らせ成長し

背丈も伸びることでしょう。


そして・・・・


どうなる?






おそらくあのときと同様に・・・.

午後からもご安全に!


本日は、会社のカレンダーでは出勤日。。。。ですが

仕事はそれなりにあるのに、帰休。。。

そんな日には教育と称し、宿題が出ます。


資料を読んで書き写すだけ。

コレって教育?


ちなみに資料中の文章が

息が詰まるほど読み辛い表現なんです。


真剣に考えながら、言葉を選び回答するとストレス。

どうでもいいや~みたいな気持ちで、ただただ書き写せばいいのかな~

欲しいもの

昨年のいつだったかなんて忘れましたが

全国民に一律10万円が給付された「特別定額給付金」


カミさんは毎晩PCでアレコレ検索しては

コレ欲しい

コレも欲しい

あっそうそう!これも。。。


どうやら使い切ったみたいです。


でも・・・

ピー助は何も買っていません。



なぜならば

欲しいものが思いつかないのです。




10万円以下で買える物が。。。




ピー助が欲しいものと言えば

新しいデジイチ

ボディー(本体)のみで30万円は下りません。

それにレンズ各種で~軽く100万円超え!


無理ですよね!



ピー助の10万円なんて

いずれ生活費に紛れて消えてしまうんだ・・・・







本日の仕事中のこと。(いきなり飛びますが)

道具を手入れするのにディスクグラインダーを使いながら

いや~コレは便利ですね~

あっという間に削れます。





その時!

閃きましたよ~


ピー助の抱える苦悩を解決してくれる

超便利な道具を。



その1 クルマの洗車の効率アップのために

クソ寒いこの時期でも簡単に汚れを落とすことができそうな便利な道具です。

ケルヒャー高圧洗浄機

先の雪道走行時の汚れは凄まじいものでした。

コレがあれば一気に洗い落としてくれるはず!



その2 竹林伐採を効率よく行うために

チェーンソー

竹藪に生えたものを切り倒すだけなら、鋸で十分ですが

倒した後に燃やしやすくするために切り刻むまでを考えると

是非とも欲しい。




思いついただけなので

本当に必要なのか?



しばらく考えようと思います。

明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

心臓が止まった。。。

先ほどピー助のガラケー鳴り響きました。

こんなメロディーですけど。



たまに鳴るとビックリします。



父親からです。。。。。が



ピー助:もしもし!

父親:・・・・



ピー助:もしもしっ!!!

父親:・・・・

その後 ツー・ツー・ツー・ツー



2016年の夏に父親が脳梗塞で倒れたときとのことを思い出しました。

あの時は呂律が回らぬ口調。

今回は全くの無言。


夕食の最中でしたが

カミさんとクルマに乗り、実家に向かうことにしました。

すぐに信号待ちになり・・・父親に電話をかけ(父親にリダイアル)ガラケーをカミさんに渡しました。

信号が青になり、再び走り始め

自宅からおよそ500mほど、いつもの公園を通り過ぎたところで

父親の応答がありました。


カミさんの声が分からぬ様子の父親。

カミさんは何度も名を名乗り~ようやく理解した父親


どうやら

ずいぶん前のピー助からの着信に今頃気づき、リダイヤルしたみたい。


でも、父親は耳が遠いせいなのか?

安いスマホの設定が悪いのか?


ピー助の声が聞こえていなかったのです。



あのスマホに電話しても一度も繋がりません。

何度もコール音が聞こえた末に

「只今電話に出ることができません・・・・」





いや~

心臓が止まりました。。。。




と言うのも

今朝、隣の職場の女子のお父さんが亡くなりました。

彼女は同い年でお父さんもほぼ同年齢。

そんな日に。。。


いや~本当にビビりました。


明日、父親とお店に行ってスマホの設定を見てもらおうと思います。

なぜ繋がらない?

高齢者を欺いたインチキ商売をしているのかも。


一度一緒に行って、怖~い息子がいることを

教えてあげねばっ!


でも、面倒。。。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村