fc2ブログ

知って納得

皆さんお世話になりました!



この度・・・なんと!

ピー助は極秘任務のために

遙か彼方

宇宙に旅立つことになりました。


どの星なのか・・・



実は知りません。


滅び行く地球から人類を移住させるプロジェクト・・・・あっ極秘でした


宇宙船の操縦方法、到着後の各種機械の操作は習いましたが

任務終了後の帰還の方法は教えられていません。



つまり


もう地球には戻れない。



ミニバンのルーフに設置されたソファに座りゆっくりと街を凱旋。


沿道で旗を振る人々に見送られていると涙がこぼれてきました。。。




このタイミングって

やっぱりアレをやらないとイケないのかな~?


そんなことを考え



大声で


大日本帝国・・・万歳!


街中から歓声が響き渡りました。


みんなのために

未知なる星で、一日も早く快適に暮らせる環境を整えようと

決意しました。







そんな不思議な夢を見ました。






今朝の玄関先で

タチツボスミレの閉鎖花

花を咲かせずに

蕾からいきなり種が出来る

タチツボスミレの閉鎖花

タチツボスミレ



タチツボスミレ

花をひとつだけ見つけました。

例年だと葉の下で、ひっそりと花を咲かせるんですけど。

今年は花がほとんどない!


調べてみると

この蕾のようなものを閉鎖花と言うらしい。

開花はパスし、この内部で受粉が行われ~

いきなりの種完成!


詳しくはコチラ



リトープス-1

四月頃のリトープス


リトープスの花

なんと!

隣のサボテンの分身が成長し

リトープスの花

花でしょうか?



ダイヤモンドリリー

これはベランダで育てている

ダイヤモンドリリー



近所の駅ではイベント開催中。。。。やかましい


静かなところに行ってきます。

本日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



こんなのが迫って来ると・・・

この時期になるともう

会社の帰りは真っ暗。。。


嫌な季節となりました。


ルームミラーに映る後続車の眩しいライトが気になってしまいます。

本日は

白 ワゴンR ライト眩しすぎ

ワゴンR 白 ナンバー4

コイツ・・・朝の通勤時にもよく見かけます。


白 ワゴンR ライト眩しすぎ

緩やかなS字カーブをこんな風に走るヤツは大嫌いです。





この後、ブッチギリ~




ドラッグストアで買い物をして

公園に向かおうとすると

駐車場からずっと背後を走っているこのクルマ。変でしょ!

高齢ドライバーの無灯火

無灯火です。


よ~くみると高齢者マークが貼られています。

高齢ドライバーの無灯火

ブレーキランプを点滅して教えてあげたつもりですが

分かるはずもない。


しばらくしてピー助は右折、ジイサマは直進。

せいぜいご安全に!


ライトの電球を交換したときは

光軸をチェックしましょう!


概ねズレています。


∴ド素人は勝手な真似を す・る・な!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

第2129回「あなたのお気に入りのテイクアウトは?」

今朝のこと。

8時半の始業時刻になり、工場で快調な出足で作業を始めました。

ウォーミングアップ(注.1)は完璧なので絶好調です。

鋳型を並べる棚に日付と製品名を書くのですが

日付を書いて・・・・何か違和感。。。


10/28


今日は何の日だったのだろう?



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「あなたのお気に入りのテイクアウトは?」です今年は新型コロナの影響でいつもはテイクアウトをしていないレストランもテイクアウトを始めたり行ったことないお店を気軽に利用することができるようになりましたね私は今年、たくさんのテイクアウトを利用しましたが、その中でも一番テイクアウトをすることが多かったのが意外にもタピオカでした一度、友...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたのお気に入りのテイクアウトは?」




結婚してから

忘れてはならぬこと。

カミさんの誕生日・・・と

結婚記念日


今日は結婚記念日でした。。。。思い出して~セーフでした。



終業後に早めにお風呂に入り~出て

駐車場に向かい


ややぶっ飛ばして


カミさんの元同僚が転職した通勤途中にある花屋に向かいました。


入り口で気になった植物の苗。

概ねこの直感に従い行動すれば、後々後悔はしないものですので

他の植物は見もせずに買い物かごに入れ奥にあるレジに向かいました。


カミさんの元同僚と少しお話をしてお会計をしてお店を後にしました。

とても爽やかな

なぜか独身のイケメン君です。


本日テイクアウトしたものは、玄関先に置いており、暗いので撮影困難なのでお見せできませんが・・・・

不思議な植物を貰いましたのでご覧ください。

エアープランツ ティランジア


左のものは花が付いています。


エアープランツ ティランジア


どれが花弁?


不思議な植物ですが


なんと!水をあげる必要がないそうです。

名前は~ティランジア イオナンタ ルブラ


絶対に覚えられないお名前ですね~


明日もご安全に!

注.1
急激に寒くなったコチラ北部九州です。

多くの者は寒そうに広場に集まり

ダラダラと朝のラジオ体操。



このラジオ体操を真剣に力強くやれば~

かなり暖まることが可能。


その前にいつも

懸垂:40回

腹筋ローラー(膝コロ):30回

腕立て伏せ:50回

健康で長生きしたい方には

お奨めです。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




こんなことなら  【10/29改訂版】

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

拾ってビックリ!

仕事を終え

お風呂の脱衣所で服を脱いでいると

先輩 K が出てきました。


中略


お風呂から出て更衣室に置いている荷物を持って~休憩所建屋を出ると

もう辺りは薄暗い。。。



大物工場の手前になにやら落ちているじゃ~ありませんか!



面倒の予感。


たぶん小銭入れかな~


拾い上げ中を見るとお札が何枚か4つ折りにして入っていました。


更衣室にいた大物工場の10人くらい声をかけても持ち主は見つからず・・・やはり面倒。。。




事務所煮向かい

人事部の若者に声をかけ

押しつけました。


念のために中身を確認すると


千円札・・・5枚

5千円札・・・1枚

壱万円札・・・1枚











ピー助は正直者です。


きっといいことがあるでしょう!





帰りに立ち寄る公園で一汗かいていると

たまに見かける女性とゴールデンレトリバー。

なんどか触れ合ったワンちゃんです。


もう辺りは真っ暗なので女性は通り過ぎようとしたのでしょうけど

ゴールデンレトリバーはピー助に気付き~尻尾フリフリ・・・・突進!


ちょっと嬉しい触れ合い。

早速いいことがありました。

明日もご安全に!



財布の持ち主は

たぶん先輩 K・・・金を持っていそうだから


ちなみに「遺失物法」が平成19年に改正になっているらしい。

参考まで!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


ニチニチソウの芽の植替え

新型コロナとは全く無関係ですが


ニチニチソウの芽

密な環境は植物の生育のためにはイケません。

十分な間隔を開けないと元気に大きく育たないのです。


ニチニチソウの芽

普通の園芸家は「間引き」と称し、出来の悪いものを引き抜き~捨てるそうですが

ピー助のやり方はその逆!

ニチニチソウの芽 ピンセット大

この大きなピンセットで育ちのいい芽を選抜し


ニチニチソウの芽

適した場所に植え替えるのです。

注:この鉢にはセンニチコウ(ゴンフレナ・ハーゲアナ)もあります。


ニチニチソウの芽



ニチニチソウの芽



ニチニチソウの芽

5つの鉢に計24本の芽を植え替えました。

ニチニチソウの芽

元気そうでしょ?


ただ、これから寒い冬を迎え雪が降るころには成長が止まり、葉が黄色くなり~

管理が悪ければ枯れてしまいます。


今年の夏はニチニチソウがなく、寂しい玄関先だったので来年のために慎重に育てようと

今は思います。




ニチニチソウの芽

まだまだあるよ~


大きなピンセットはとても重宝します。

丈夫なので土をほぐすことも出来るし、意外と小さな芽を摘まむのにも適しています。

大きいので見失うことがないのが最もいいところ!


園芸店で売られているものは高価(2000円ほど)なので、ホームセンターで買いました。600円くらいだったかな~

百均のものもあるけど、先端が開き過ぎて、滑り止めのギザギザがなく使い辛い。


コレ1本あれば園芸作業が楽しいですよ~


明日もご安全に!

あっそうそう!

芽を植え替えたあとはたっぷりと水やり。

肝心なところです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

たまにはのんびり~

コスモス

近所の公園でコスモス。残念ながら見頃は過ぎた感じ。


ガザニア

たぶん・・・ガザニア

実家に向かうと

マリーゴールド

玄関先で咲くマリーゴールド



マリーゴールド



シクラメン

シクラメン

今年は花が増えています。

昨年は植えた後、雨が続いて枯れました。



サンパチェンス

サンパチェンス


サンパチェンス



サンパチェンス

今年はどれも元気そう。

父親が毎年育てる、亡き母が好きだった花です。

不思議と庭がちらかっていなかったので



たまには自転車に乗って~

お墓参り。その後ブラブラ~

長峡川

幼少の頃によく釣りをした川。


ピー助

たしかこの辺りにしゃがみ込んで目の前の魚を釣っていた記憶。

ピー助

年に何度か草刈りをしている実家の近所の神社に向かう上り坂でウイリー!

あんまり上がっていませんけど。


わずか4km弱のサイクリングでしたが

足腰の弱さを痛感。


ブタクサ花粉のせいかもしれないけど

情けないものです。


もう少し頻繁に自転車で走りたいもの・・・・と今は思う。


明日もご安全に!

何をしているのやら?

今朝のこと。

玄関先で植物の様子を観察。。。していると


パジャマ姿で駐車場を駆け抜け~道路に出て

更に向こうの老人介護施設のある角を曲がり・・・消えた5階に住む若いご主人。


戻って来て、交差点付近でスマホをイジイジしていました。



何をしているのかな~

もしかして奥さんには内緒でなにやらイケないこと?


まさかポケモンGOみたいなものでもやっていたのかな~

スマホを持つと忙しくなるのね!





会社のお昼休みのこと。

いつもならお弁当が準備されている食堂には

なんと!



ピー助のお弁当がない!



あってはならぬことです。


事務所の責任者に尋ね担当のいる女子更衣室へ向かうと・・・


担当の女子は

ピー助のお弁当を注文していないそうです。

存在感がないからね~


ちなみに専務のお弁当も忘れたそうな。

重罪です!




目に見えない粉塵まみれの作業着を脱いで着替え

クルマで最寄りのコンビニでお弁当を買って戻ると

12:24


貴重なお昼休み時間が台無しです。



お陰で筋トレは出来ず疲れなかったためか

午後からの仕事は軽快すぎるものでした。


ま~普段鍛えているから、その成果が出たものと思う。




会社からの帰り道に近所の公園に寄ると

ベンチで小動物を抱く男性(30代くらい)


犬の散歩で来ていた女性が彼らに近寄り

可愛いですね~・・・・と


その小動物はどうも犬でも猫でもないみたいでした。

特徴的な後ろ足の使い方。

両足をそろえて跳ねる。。。。ウサギですね~


垂れた耳が特徴のウサギと言えば





彼に声をかけ

ロップイヤーですか?・・・と尋ねると

そうでした。



ピー助はウサギの品種と言えばロップイヤーしか知らないのですけど。


小さくて可愛かったです。

次に会ったときは撫でてみたいな~と思うので

キャベツかニンジンを持って行けば懐いてくれるかな~?

明日もご安全に!

右側をのんびり走り続けるクルマには要注意

今朝の通勤時のこと。

いつものことなんですけど。


片側二車線の国道を走っていると

右車線より左車線を走るクルマの方が速い。。。


左車線には多数のマンホールがあり、若干の凸凹があるので嫌いです。

右車線をぶっ飛ばしたいのですが~遅い。。。



しばらくして片側三車線の県道を走ります。


当然!右車線を走るのは、それなりの度胸とドラテクを持つ勇者のみ!・・・・・ではなく


はるか彼方で右折する者。。。



そんな道を走ると

イライラが蓄積します。



途中から二車線になり前方では二台が併走。。。。


ココでも若干左車線を走るクルマの方が速いようなので

左車線を走り、右車線をトロトロ走るプリウスを追い抜き~

十分な車間距離が確保できたところで合図を出し

点滅1回

点滅2回

点滅3回

右手を挙げ・・・・とろくさいプリウス野郎にミラー越しに挨拶。

そして右車線に進路変更し加速!(我ながらスマートな進路変更だと思う)





すると!

予想通りプリウス野郎は加速して追いかけてきました。所謂~煽りです。

今朝は雨が降っていたので、ピー助のクルマの後のドラレコが見えなかったのでしょう。

ワイパーを動かして後のドラレコがよく見えるようにしてあげると




離れていきました。



煽り運転をする輩は

煽るタイミングを待ち構えている。。。。と思う。


こんどやってくれたら証拠映像公開ね!

せいぜいご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

注:車載用バルカン砲の販売は新型コロナの影響で目処が立っておりません。。。







パワーアップ!

腹筋ローラーのやり方は

膝をついて行う「膝コロ」と

たった状態から膝を曲げずに行う「立ちコロ」の二通りがあります。


いつもは「膝コロ」をやっています。


腹筋ローラー


数年前に初めて「立ちコロ」をやったときは、わずか1回しかできず

その後3日間は腹筋に激痛。。。



その後は、たま~に「膝コロ」を10回やる程度でした。


先週、職場の若者が腹筋ローラーを作ってくれたので、「立ちコロ」をやったときは2回。

3回目の腕を前へ伸ばしたところで力尽きました。


その後、出勤時、午前中の休憩時間、お昼休みに「膝コロ」をやっています。


本日の終業後に成果を試してみたところ



なんと!

「立ちコロ」が5回出来ました!



いや~この歳で

これほどパワーアップするなんて嬉しいものです。


傍で見ていた海外から来た体格のよい技能実習生(25歳)が勇ましく挑んで来ましたが

一回も出来ず。。。


皆がスマホイジイジしている休憩時間の使い方が違うぜっ!


腹筋ローラーのやり方について詳しく紹介してくれているサイトはコチラ


器具なんぞ使わずに、仰向けになり膝を曲げ上体を起こす腹筋運動がありますが

どうもあれは腰が痛くなるので続かないのです。

足上げ腹筋も同様。


わずか1000円ほどで売られている腹筋ローラーですが

真面目にやればすぐに効果を感じられるみたいです。



しばらく張り切ってみます。


その他に感じる効果として

お通じが速やかに・・・



朝の目覚めもいいです。


本日の筋トレ

8時頃・・・懸垂30回、膝コロ30回、腕立て伏せ50回

10時半頃・・・懸垂30回、膝コロ30回

お昼休み・・・懸垂120回(30回+30回+20回+20回+20回)、スクワット100回(50回+50回)、膝コロ30回、腕立て伏せ50回、ストレッチ

終業後17時ごろ・・・立ちコロ5回

近所の公園18時半ごろ・・・懸垂70回(30回+20回+20回)、腕立て伏せ100回(50回+50回)、スクワット100回(50回+50回)



立ちコロ5回はかなり効いたようで、二の腕辺り(上腕三頭筋)が痛い。。。久々の筋肉痛です。


さあっ!もうひと頑張り~素振りなんぞ。。。

明日もご安全に!
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村