fc2ブログ

2020年度 第33回釣行

本日は業務の工程の都合で仕事がありません。

他の者の仕事を手伝ってもいいけど、慣れぬ仕事は危険極まりないもの。装備品の消耗もあり、実費で革手袋を購入する目に遭えば大損です。

こんな日は概ね・・・・ほぼ・・・お休みにしています。


伊良原ダム

まずはいつものポイント・・・もちろん釣りのポイントを通り過ぎ、ダム湖へ!

伊良原ダム

とても釣りをするには良さそうな場所をいくつか見つけました。

スカスカのバリケードの脇をすり抜ければ侵入は可能です。

でも・・・

こんな場所には誰も足を踏み入れません。

ダムにポチャンと落ちても誰も気付いてくれません。


そんなことまで想定して安全な釣りを楽しむのが賢明。

伊良原ダム

カミさんと一緒ならココで釣るのですけど、今日は大物はいませんね~

注:川が写っていませんが手前には川があります



結局、戻って

地主の爺様

近所の爺様の私有地にお邪魔。

ほぼ同時に爺様がやって来ました。挨拶をして気付いたのでけど、お年の割には耳がいい!

確か90オーバーだったような記憶。


身支度をして川に向かうと


赤トンボ

真っ赤なトンボがお出迎え。


いいお天気ですが、本日は遊漁期間の最終日。来年の2月末までは禁漁期間です。

カワムツ

ドライフライ(浮かせて釣る毛鉤)を何度も放ちようやく1尾。。。


その後は当たりはあるけど釣れません。

ま~毎年この時期になるとこんなものなんですけどね~


もう少しロッドを振って帰ろう。。。。でも

フライを沈めて使う物に替えてみると


カワムツ



カワムツ



カワムツ



カワムツ



カワムツ



カワムツ 水中



カワムツ 水中



カワムツ 水中



カワムツ 水中

なんと!1時間半の間に33尾も釣りました。

今シーズン最高の釣果です。

もう少し釣ろうと思ったけど嫌な予感がしました。

祓川 下流

下流側の空はこんないいお天気ですが


上流側の空には

祓川 上流

怪しいですね~

祓川 上流

天気予報では午後から雨。予想通りみたいですが、ゲリラ豪雨を伴う積乱雲かも。


悪い予感は当たるものです。

栗

爺様の採り残しを

栗

少しだけ頂きました。

栗

コレを採っちゃ~犯罪ですね。



コスモス畑

帰り道にコスモスの咲き具合を見に行くと

コスモス

やや見頃っぽい景色。


コスモス



間もなくディーゼル列車が来るころなので待っていました・・・が


コスモスと平成筑豊鉄道

シクジリました。

コンデジのモニターを見ながらシャッターボタンを押すと遅くなるんです。

残念。。。

RIMG6428_S-size.jpg

でも、この写真は活用できそう。



今日もいい釣りでした。

明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



煽り運転をして後悔

先週の水曜日、木曜日と二日続けて通勤時に煽ってくれたクルマ。

なんと金曜日の朝の通勤時も見かけました。

十分な車間距離を保ち、ピー助が後をしばらく走っただけですけど。



実は、なんとか痛快な仕返しをしてやろう!・・・・と考えながら~

何も思いつかず引き離されてしまいました。


三日も続けて遭遇した黒いピックアップトラック。1ナンバーの大型車です・

ハイラックス

さぞ優越感でピー助を煽ったことでしょう。

概ね大きなクルマに乗る男は

ちっぽけな男が多いもの。




そして何よりも

あのクルマ・・・

どこかで見たことがある。。。





本日の帰り道のこと。

近所の公園で運動をしていると・・・

植え込みの向こうの家にクルマが走って来て~駐車。



ヤツでした。

ヤツも遊具で懸垂をするピー助に気付いた様子。クルマの中からコチラを見ている。。。

そして傍の駐車場には、二日も立て続けに煽った黄色いクルマ。



しばらく

眠れぬ夜を過ごすがよい!



だから

煽り運転なんぞするもんじゃ~ないんです。相手が

御近所さん・・・・とか

知人の知人・・・とか

同じ会社の他部門の者・・・・とか

同じ駐車場利用者・・・とか


結構、煽られた側で経験あり。

もちろん煽られている最中、「後で後悔するでしょうね~ビビるでしょうね~」・・・と思っていましたので、全然怖くありませんでした。



人の振り見て~

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

秋を感じて

ススキ

中秋の名月のころに採りに来よう!・・・・と思ったけど

今年は10月1日だそうで~

ダメじゃん!採って帰ればよかった。。。


大物を探すカミさん

釣り道具を持って来ていなかったことを後悔しているカミさん。

大きめなカワムツがウジャウジャ~


アケビ

食べ頃はもう少し先のアケビ


アケビ

ココにも!


4つほど見つけましたが

今年こそ収穫出来るかな~?

明日もご安全に!


2020年度 第32回釣行 コスモス畑で挑戦

コスモス畑

コスモス畑はまだまだ満開にはほど遠いもの。


コスモス



コスモス



コスモス

そろそろ時間です!


コスモス 東犀川三四郎駅-2
注:これは昨年の11月に撮影したもの

こんな写真を撮ろうと思い、少し待っていました。




でも・・・


平成筑豊鉄道

右後方から迫るディーゼル列車です。


平成筑豊鉄道

黄色いコスモスが切れてる~



実家に向かうと

面倒な台風被害は修理済み。

伯父(亡き母の兄)が木曜日にやって来て完璧に補修してくれていました。

さらに庭木やカボスの木をバッサリと剪定。。。感謝です~





彼岸花

彼岸花が満開。

彼岸花

実家の傍にも川があり、幼少の頃はよく釣りをしたものですが

フライフィッシングをするには適していません。



RIMG6350_S-size.jpg

ダムの下流域に行ってみました。



カワムツ

いきなり、やや大きめなカワムツ


カワムツ



カワムツ



カワムツ 水中

水中の魚を撮影するのはかなり難しいものです。

カワムツ 水中

なかなかいい写真は撮れません

カワムツ 水中

これでいいでしょう1


澄んだ川

その昔に比べ歩きやすい川底になりました。

そして浅く・・・


いつもなら10尾釣ったところでやめるんですけど

張り切りました。14尾です。

ダムの直下です

今日もいい釣りでした!

10月からは禁漁期に入ります。。。。ので

今年の釣りは今日で終わり。運がよければ~明日にもう一度。

明日もご安全に!

今年の釣りにおける最大の目的を

まだ果たしていません。。。。ので

10月からは密漁で頑張ります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



誰にも出来ぬ仕事

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

貴方はだ~れ?

お昼休みのこと。

昼食を終え軽く運動でも・・・と考えながら職場の方に歩いていると

向こうから掃除のおば様がやって来て話しかけられました。


事務所の玄関傍にあるサザンカの木に虫がたくさんいるらしい。

そんな虫には気付かなかったけど~気になるので着いて行きました。


謎の毛虫

お昼休みにはこんなのがウジャウジャ。

謎の毛虫

撮影したのは15時頃で、かなり数が減っていました。


刺々しいけど

とても鮮やかな黄緑色。


綺麗です。


隣の工場のオジサマが

なんと!

明日にでも殺虫剤を振りかけると。。。。




先ほど調べてみると

お名前は

ヒロヘリアオイラガ(広縁青刺蛾)

孵化した幼虫は2齢ごろまで集団で生活する。若い幼虫は黄色く、棘が黒い。成長すると緑色になり、棘も緑色で、一部がオレンジ色になる。

幼虫にある棘(毒針毛)には毒があり、触れると強い痛みを伴い膨疹を生じ、アレルギー反応による皮膚炎を起こす[2][3]。刺されると皮膚炎になるおそれがあるので、飼育や駆除の際には注意が必要。刺されたら、毒棘をガムテープなどで抜いて抗ヒスタミン剤で消毒、ひどい場合は皮膚科などでの診療が必要となる。ひどくなければ放置していても一日程度で治ることもある。毒棘は刺さると先端が折れ、腺細胞の収縮+刺傷時の圧力によって体内へ注入される構造になっており、脱皮直後および幼虫が死んだ時は毒棘が硬化していないため刺さらない。幼虫の生死によらず毒が効能を持ち続けるドクガ類とはこの点が違う。

初夏から秋にかけて、サクラやカキノキ等の木の葉を食べる[2]。市街地でもよく見られる。



どうやら普通に言えばドクガですね。

掃除のおば様がかなり駆除したみたいだけど

大丈夫かな~?



あっそうそう!

昨日の朝の通勤時と今朝の通勤時のこと。

同じクルマに背後からベタ付けされました。


こんなクルマで

ハイラックス



ナンバーはそれはそれは覚えやすいもの。


ま~今朝は昨日のお礼のつもりで

ヤツの前に割り込んだのですけどね~

明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

2020年度 第31回釣行

平成筑豊鉄道

釣りに出かけ、途中の踏切傍のコスモス畑で撮鉄。




農道

もうじき豪快にコスモスが咲く通りです。



トノサマバッタ?

ポイントに到着すると、バッタがお出迎え。


速やかに準備して川に入り込むと~

釣れません。。。



それに、なんとなく左足親指がチクチク・・・・次第に激痛。


これは重篤な病の前兆?


川から上がりクルマの傍でウェーダーを脱ぐと・・・

ウェーダーの中にフライがっ!

なんと!フライが刺さっていました。




体調の不安がなくなり~

カワムツ

調子が出てきました。

カワムツ

釣れ始めましたよ~

カワムツ



カワムツ



カワムツ



カワムツ 水中

1時間20分の間に10尾。

まだまだ釣れそうですね!


栗の木

来たときから気になる栗の木。

この土地の所有者に無断で栗を採るのはイケませんが~



栗

落ちていたものを4つだけ頂きました。

今日もいい釣りでした!

明日もご安全に!

未来のことを聞かれても

国勢調査のお願いに参りました~・・・・と若い男性がやって来まして

調査票を貰いました。

ネットでの回答も出来るそうですが、所詮お国の作ったサイト。。。

さぞ回答し辛いものだろうと思い、郵送での返送を選択。


期限は10月7日



たいした質問はないだろうと思い、先ほど書き始めました。

こんなもの速攻で片付け、明日には投函してやる!・・・・と意気込み。

仕事を溜めるのは嫌いなのです。





本人と家族のプロフィール

住居の種類

居住年数


裏面に進み~

最終学歴



そして目を疑う質問に・・・・


9月24日から30日までの1週間に仕事をしましたか?



困った。。。


この書類を

10日以上も保管なんぞしたら

どこに置いたのか忘れてしまうことでしょう。



提出し忘れて催促の電話をくれても

見知らぬ番号には出ないことにしているし。



でも、何故9月24~30日の一週間の就労状況を尋ねるのでしょう。


どうでもいいけど。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

お彼岸

お彼岸ですね~

不思議とこの時期になると見事に開花するのが彼岸花。


白い彼岸花

実家の花壇で咲く白い彼岸花。傍には飼っていた猫たちが眠っています。


彼岸花

近所の田んぼの畔に咲く赤い彼岸花。


満開はもう少し先ですね~



自宅に戻り気づくチョット嬉しいこと。


キバナセンニチコウ

マンションの端っこからキバナセンニチコウが生えていました。


キバナセンニチコウ

この真上には我が家の玄関先。

タチツボスミレに続いての我が家からの飛散。。。

幸い大家の奥さんも花が好きなので文句は言われない。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

酷暑を乗り越えて

多肉植物

多肉植物・・・名前は知りません


アリッサム

昨年、花屋でオマケでもらったアリッサムの子孫。




アロマティカス

切れっ端で増えたアロマティカス


キバナセンニチコウ

キバナセンニチコウ(ゴンフレナ・ハーゲアナ)


センニチコウ

センニチコウ(ゴンフレナ・グロボーサ)


トマト

トマト・・・確かジーナと言う名前。。。ピントが残念



ようやく過ごしやすい季節になりました。

世間では4連休ですが、ピー助は3連休。22日(秋分の日)は出勤です。


やりたいこと、やらねばならぬこと。

さて?いくつ出来るか。。。


本日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村