fc2ブログ

アンケートを書きました

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
スポンサーサイト



第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

多分、同じように・・・と思ったけど

お陰様でおかしなことに気付きました。


2018年は8月2日

2019年は8月3日

そして今年はまだまだその最中です。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「去年の今頃は何をしていましたか?」です過去のことを振り返る際に、FC2ブログの様なブログがあると便利ですよね実は私も個人的にブログを書いているのですが振り返ってみると…どうやら当時は部屋に突如現れた黒光りする怪しい影との戦いに奮闘していたようですね幸い、今年はまだ出会っていないので少し安心しましたみなさんは去年の今頃は何を...
FC2 トラックバックテーマ:「去年の今頃は何をしていましたか?」



我が家の玄関先で育ったツマグロヒョウモン達が最後に羽化した日のことですけど。



蛹になった総数は

2018年 20匹

2019年 12匹


そして今年は

なんと!43匹!



これはタチツボスミレの量に比例するみたいですね~

今年はドッサリ育てていますから。


あっそうそう!

昨夜一晩同じ部屋で添い寝した子。


やはり暗くすると眠ったようにおとなしかったです。

今朝、玄関先で再び元気よく飛んで行きました。

そして

羽化したばかりのツマグロヒョウモン

壁で蛹になった子と


羽化したばかりのツマグロヒョウモン

ミカンの木で蛹になった子が羽化していました。


ピー助が出社する前に羽化してくれて嬉しいものです。

居場所を把握している蛹は他に5匹。

行方不明のものが7匹。。。突然どこからともなく飛んで行くんですよね~



あっそうそう!

肝心な去年の今頃は

昨年の9月1日の記事です。(ひとつは限定公開の記事ですけど)


夏ですから虫がいっぱい!


明日もご安全に!



2020年度 第30回釣行 来たときよりも美しく

祓川 ホタルの里公園上流域

久しぶりに単独での釣り。

クルマを停めるスペースは近所の爺様の私有地。

たまにはココに来ないと胡乱な輩に占有されますから~



ゴミが散乱

案の定、やられていました。このザマです。




カワムツ


カワムツ


カワムツ


カワムツ

18時から30分間で

カワムツ9尾、オイカワ1尾の釣果。



祓川 ホタルの里公園上流域

19時には暗くなるので

早めに終了して


ゴミを概ね片付けた

概ね気が済みました。

後は役所に連絡して、なんとかして貰うことにしようかな~?


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

第二群の旅立ちを見守る

ツマグロヒョウモンの蛹

虫撮り網の柄にぶら下がった兄弟。

手前の子は色が黒っぽく心配でしたが。


ツマグロヒョウモンの羽化

今朝、無事に羽化しました。男の子。


ツマグロヒョウモンの蛹

折れたタチツボスミレの茎にぶら下がった子も


ツマグロヒョウモンの羽化

あと数日遅ければ、茎が脱落するところだったかも。これは女子。


ツマグロヒョウモンの蛹

お隣のエアコン室外機の台座で羽化した子がジタバタと動き、とても居心地が悪そうでしたので

そ~っと指を差し出し捕獲。


ツマグロヒョウモンの羽化

連れ帰りました。

後翅の形がチョット不完全。体液が漏れています。

無事に飛び立てるといいけど。





ツマグロヒョウモンの蛹

そしてもう一匹


ツマグロヒョウモンの羽化

いつの間にかこんなところに!

男の子?女の子?






昨日のことですが、午前中に来客があり十分目が行き届かず

ツマグロヒョウモンの蛹

お隣のエアコン室外機で羽化した子が、上手く翅を伸ばせずもがいていることに気付きませんでした。



ツマグロヒョウモンの羽化 残念な子

これが一番悲しい。



(中略)


釣りから帰ってくると

5階に住む女性が自転車から降りマンションに向かいました。

当然エレベーターに乗る。




ピー助がエレベーターの前にたどり着くと5階で停止。

概ね下まで降ろしてくれているのですけど、コイツはいつも気の利かない女子です。

エレベーターのボタンを押し・・・・ふと考える。

もしもあの女子がコロナなら



つまらぬことを考え

階段を上ることにしました。



すると!


なんと!

今朝、玄関先で羽化した子が2階のエレベーターのドアの付近で立ち往生してました。

上から4枚目の写真の子です。

きっと昼間に飛び立ったものの

暑いので日陰を探し・・・


いずれにせよココは危険。


3階の自宅に帰り

金魚用の網とダイレクトメール(ほぼA4サイズ)を持って向かいました。


比較的簡単に捕獲しましたが

さて?どうすべき?



夜間に蝶は飛べないはず。

明るい街灯の傍には蜘蛛の巣もあります。。。。ので



ツマグロヒョウモンが入った網の上にダイレクトメールをかぶせたまま

寝室で朝を待つしかない。

おとなしく眠っています。多分。。。



明日もご安全に!

アンケートは何の目的か?

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

女は鋭い・・・?

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

第2120回「おうち時間中、手に入れた、上達したスキルは?」

もしもこの夏がこんなでなかったら。

こんな物を作ろうなんて思わなかったことでしょうね~

ランディングネット製作

実家に隣接する竹林から切り取った竹

ランディングネット製作

輪切りにして~

ランディングネット製作

張り付けて磨いて~

ランディングネット製作

出来上がり!


興味のある方はコチラで詳細をご覧ください。


スキルが上がったところで

次を作る必要性が訪れるかな~?

明日もご安全に!

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「おうち時間中、手に入れた、上達したスキルは?」です今年の夏も後半となりますが、振り返ると自宅で過ごす時間がとても多かったと思います個人的に上達したなと思うスキルは、自炊することが増えたことで、パスタの茹で具合をきちんと調べ、分量を計り種類や好みに合わせて調整できるようになったことかなと思います恥ずかしながら、いままでの料理...
FC2 トラックバックテーマ:「おうち時間中、手に入れた、上達したスキルは?」

ついに切れました~♪

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

2020年度 第29回釣行

今朝、玄関先に出てみると

ツマグロヒョウモンの蛹

チョイ置きしたのがいけなかった。

竹の棒にぶら下がって蛹になっていました。

ツマグロヒョウモンの蛹

このタチツボスミレの葉は茎の部分が折れているんです。

羽化するまで枯れなければいいけど。


そしてさらなる驚愕の事態。

お隣のエアコン室外機の裏で蛹になった子の向こうに

もう一匹の蛹。


彷徨った先に唯一存在する日陰。

なんとなく気持ちは分かるけど、心配です。。。



本日はカミさんの軽乗用車のリコールによる部品交換。

スプリングの塗装に不備があるので対策品に交換するというもの。

作業時間が2時間もあるので代車を用意してくれました。


代車のハスラー

鮮やかな色で

遊び心をくすぐられるクルマです。

ハスラーと言います。

意外とパワーがあるけど、停止直前のブレーキの感覚が気に入りません。



カミさんはとても気に入ったようでカタログを貰っていました。



部品交換が終わり自宅に戻り


さあ!


https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/


https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/


https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/


https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/


カワムツ

1時間でカワムツばかりが10匹ほど

下流で釣るカミさん

今日もいい釣りでした。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ツマグロヒョウモン第二群が蛹に!

ツマグロヒョウモンの蛹

今朝の玄関先で蛹を1匹発見。



ツマグロヒョウモンの前蛹

前蛹状態の子。


ツマグロヒョウモンの幼虫

朝から食欲旺盛な子。



帰宅すると

脱走した子が

こともあろうか

ツマグロヒョウモンの蛹

お隣のエアコン室外機の裏で蛹になったばかり。

見つからねばいいけど。

ツマグロヒョウモンの蛹

前蛹状態だった子は完璧な蛹に!


先ほど別の植木鉢で前蛹になった子が一匹。


明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村