fc2ブログ

無事に旅立ちました

午前中は涼しく快適なもので

こんな場所で蛹になったツマグロヒョウモン。


でも、午後からは容赦なく西日が当たり

暑いでしょうね~


昨日は日よけを設置しました。


ツマグロヒョウモンの蛹 日よけ

今朝はまだまだこのままの状態だったのですけど


カミさんが出かける9時頃のこと。

あれほど言ったのに

玄関ドアを

ガバッ!・・・・と開けたもので

さぞ驚いたことでしょう。


ヒラヒラと飛んで行ったそうな。


ツマグロヒョウモンの羽化-2
注:これは昨年の7月28日に羽化したツマグロヒョウモンのオスです。


羽化した後のツマグロヒョウモンの蛹の殻

こんな風に蛹の殻の下に何やらシミのようなもの。

羽化して翅を延ばす際に使った体液を翅が伸びきった後に排泄したものです。

つまり~このシミが残されていれば無事に飛び立ったと言うことなのです。


ツマグロヒョウモンの蛹

もう一匹、今朝はこんなだった蛹。

羽化した後のツマグロヒョウモンの蛹の殻

見たかったな~


予定では明日は2匹、明後日は3匹が羽化する予定です。

羽化直後の綺麗な翅を広げたツマグロヒョウモン。

しっかり撮らねば!

明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



煽り運転の発端について考える

今となっては昨日のことですが



朝の通勤時は

軽乗用車のぶっ飛ばすこと。。。


本日の主人公はこの白いクルマ。

この時点でコイツが誰であるのか?全然気にしませんでした。

信号停止直前の進路変更





いつもだと信号が青になると同時にブッチギリで軽快に走るこの通りも

出遅れたせいか、やや混雑しており

いつものようにはアクセルペダルを踏めません。あんぜんうんて~ん!

信号停止直前の進路変更

先ほどの白い軽乗用車は凄まじい勢いですっ飛んで行きました。

どうせ前方の信号は赤です。ピー助はの~んびり。


信号停止直前の進路変更

すると!

信号停止直前の進路変更

なんと!

信号停止直前の進路変更

赤信号で停止しようと減速中のガスボンベを満載したトラックの前に、まさかの割り込み。

トラックの前部が大きくノーズダイブしていました。


信号停止直前の進路変更

寸止めで追突事故は回避。


ココで気付来ました。

この白いクルマを運転するのは

GW前に入社した同じ会社の派遣さん。

ピー助が以前やっていた仕事をやっている

I 。。。


ピー助より2つ若いけど

それはそれは病弱で頼りなく見える男。


ハンドルを握ると変貌するんですね~


そしてガスボンベを満載したトラック。

会社のお隣さんです。





当然!

朝のラジオ体操前に彼に声をかけ

厳しく指導!


悪気はナイようですが

ガス屋のトラックが停まれたことが奇跡。




なによりも、こんな運転をやりなれている様に思えるので恐ろしい。




そしてもしも割り込んだのが

ガス屋のトラックではなく

ピー助の様な非常に屈折した正義感が強い者のクルマなら



煽り運転の始まり・始まり~!


明日もご安全に!

暑かったよね~

本日の午後のニュースで

コチラは梅雨明けした・・・・らしい。


昨日より断然暑かったです。


本日の午前中に羽化するはずだった


ツマグロヒョウモンの蛹

玄関先の蛹。

帰宅するとこのままでした。

つまり


梅雨明け後の激しい西日を浴びていたのです。

さっさと日よけを取り付けるべきでした。



記録をよ~く見ると

ツマグロヒョウモン成長記録 20200726現在_S-size



羽化予想は明日。


しくじりました。。。。すまん。



ツマグロヒョウモンの蛹 日よけ

作り始めれば

ものの5分で出来ました。

ツマグロヒョウモンの蛹 日よけ

しばらく雨が降らないのでボール紙で作りました。

明日は予定通りに羽化するのか?


ツマグロヒョウモンの蛹

食い尽くされたタチツボスミレとミカン。

蛹が何匹見えますか~?

明日もご安全に!



あとは任せた!

玄関先で日々成長する子らの今朝の様子。


ツマグロヒョウモンの幼虫

お腹いっぱいで眠っている幼虫。



ツマグロヒョウモンの蛹

一匹・・・一匹、蛹の様子を確認していくと

足りません。。。


いるべき場所に一匹の蛹が・・・

行方不明。


まさか!

本来いるべきタチツボスミレの茎の、やや下の方を探すと

脱落したツマグロヒョウモンの蛹

毎年一匹はいる

脱落者。

何らかの弾みで、落ちてしまうのです。


時間がありません。

もう出かけねばならない

時刻は7:00


カミさんに一言

あとはよろしく!





帰宅すると

昨年と同じように

脱落したツマグロヒョウモンの蛹

ま~いいでしょう。

明日もご安全に!

第2116回「買ったまま眠っているものは?」

万が一のときのために買い

その万が一のときが訪れないので未使用。


そんなものであれば

クルマの脱出用ハンマー、タイヤのパンク修理材、牽引ロープ

こんなものは、ず~っと眠ったままの方がいい。



カミさんの場合はありますよ~

バッグ、お洋服、靴・・・・お店の袋に入ったままで、押し入れの中や部屋の片隅に。。。


おいおいっ!

無駄遣いをするな~・・・・とココだけの話。


明日もご安全に!

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「買ったまま眠っているものは?」 です葉月は数か月前にずっと憧れだったミシンを買いましたが、実はいまだに箱に入ったまま、使っていません色々作ってみたくて、布や糸なども買ってあるんですけどね今週末こそは、箱から出してとりあえずスカートの補正から始めてみたいと思いますみなさまの買ったまま眠っているものはなんですかたくさんの回答をお...
FC2 トラックバックテーマ:「買ったまま眠っているものは?」


旅立ちの日

どんなに愛情を持って接していても

いつかはお別れ。



非常に寂しいものですが

そんな日は必ず訪れます。


ツマグロヒョウモン蛹の抜け殻

ミニバラの植木鉢が気に入って蛹になったツマグロヒョウモン。

西日が当たると暑くなると思い、東側の日照時間が短いベランダに移動していました。


過去に強烈な西日に耐えられず、残念なことになったこともありますので、用心深く配慮。


幼虫から蛹になって8日目の今朝、羽化したのでしょう。


カミさんがお昼頃にカーテンを

ガバッ!・・・と勢いよく開けたもので

旅立つ決心がついたようです。


ヒラヒラと飛んで行ったそうな。




なぜ?ガバッ・・・と開ける?



メスだったようなので

きっと近いうちに帰って来て

卵を産むことでしょうね~







ちょっと前から試行錯誤中の

ステッカー作り。


概ね納得のいく物になって参りました。



こんなのですけど

録画中ですよ~ type-4_S-size

ココまで作りながら、今使っているカミさんのノートPCはプリンタに繋がっていません。

ちょっと前に火を噴いたピー助のPCは、メーカから保証期間を過ぎていると言うことで何もせずに帰って来たまま。

面倒なことが出来るかな~?


明日もご安全に!

第2114回「絶対に外せない味噌汁の味噌、具材は?」

幼少のころは好き嫌いが多かったものです。

学生時代に一人暮らしをして

アルバイト先で夕飯を頂くことが多かったせいか

残すのは失礼だし


自然と好き嫌いがなくなり~

今に至る。


従いまして~

出されたおみそ汁は

ありがた~く頂きます。


でも、ピー助に選択権がある場合は

赤味噌

わかめ、豆腐入り

シジミが入っていれば最高!

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「絶対に外せない味噌汁の味噌、具材は?」 ですお味噌汁のに入れる具としては、豆腐や、わかめ、油揚げなど様々なバリエーションがありますが、個人的に外せない具だと思うのは白菜ですあまりメジャーな選択肢では無いかもしれませんが、トロトロに柔らかくなるまで煮込んだ白菜に味噌汁と出汁の味、風味が染み込んでとても美味しいですよまた、味噌...
FC2 トラックバックテーマ:「絶対に外せない味噌汁の味噌、具材は?」




昨日の記事の件ですが、「あおり運転」の定義と照らし合わせるとどんなものか?

調べました。

参考にした記事は権威あるものです。


この記事にある「煽り運転」とは

妨害目的で車間距離不保持など一定の違反行為

・・・とあります。

そしてそんな行為に及んだ輩は~

最大で5年の懲役又は100万円の罰金が科され、運転免許を取り消しになるそうです。


煽り運転の罰則_S-size

ヤツの右からの追い抜き後の停止は明らかに通行妨害であり、その直前の接近は煽りに相当。


ふふふっ!

覚悟しやがれ~♪


明日もご安全に!


あっそうそう!

我が家のツマグロヒョウモン達の状況ですけど


ツマグロヒョウモン成長記録 20200726現在_S-size

動かない前蛹になってからこのリストに記録しています。

蛹が11匹、前蛹1匹

来週は忙しいぞよ~



ツマグロヒョウモン・・・知らない方のために

幼虫

ツマグロヒョウモンの幼虫



前蛹

ツマグロヒョウモンの前蛹



ツマグロヒョウモンの蛹


成虫

ツマグロヒョウモンの羽化直後


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

続きを読む

我先に行くためには手段は選ばず?

7月23日(金)の通勤時のこと。

20200725-205517_S-size.jpg

十分な車間距離で後方を走るプリウス白。



20200725-205710_S-size.jpg

ココを右折すると~


20200725-205546_S-size.jpg

ヤツも付いて来ました。


20200725-205725_S-size.jpg

こんな通りですのでのんびり走るのが一般的。せいぜい30km/h。


20200725-205607_S-size.jpg

次第にヤツは


20200725-205619_S-size.jpg

車間距離を詰めてきました。


20200725-205754_S-size.jpg

道が広くなると


20200725-205630_S-size.jpg

まさか!


20200725-205808_S-size.jpg

ここでの追い抜き

前方は片側3車線中央分離帯のある県道で、右に来られちゃ~右側から来るクルマが見えません。






20200725-205820_S-size.jpg

してやられました。


これって

煽り&走行妨害ですよね~


皆様の貴重なご意見を頂き

ドラレコ映像を警察に提出するかどうか?決めたいと考えております。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

これは異常!?何かを感じる。。。

近所のコンビニに徒歩で向かう際に通る公園。


クマゼミ大発生

この木に



クマゼミ大発生

一体。。。




クマゼミ大発生

何匹のクマゼミがいるのだろう?

幼少のころのピー助なら、きっと考えるだろう・・・

どうやれば


全てを捕獲できるのだろう?


手には虫取り網。


さて?何匹捕れるでしょうね~?




概ね一匹を虫取り網で捕まえようとすると

その気配に気付いたセミは


一斉に


ゲゲゲッ・・・・と

鳴きながら飛び立つ。

従いまして~

全数捕獲なんぞ100%無理。


運がよければ寄り添う2匹を同時に。。。。くらい



そんな幼少の頃の記憶を思い出しながら

そ~っと近寄りカメラを向けると











クマゼミ

一斉に


ゲゲゲッ・・・・と

鳴きながら飛び立ってしまいました。

あの頃とおんなじでした。



自宅のマンションのゴミステーション。

昨日見つけたセミの幼虫は、一体どこからやって来たのだろう?


辺りは一面アスファルト。

20m程離れた場所に桜の木が一本。

きっとソコから彷徨ってきたのでしょうね~



そして気付く


足下にひっくり返った幼虫の姿。


セミ(クマゼミ)の幼虫

動きは鈍く、体力がなさそうです。

本来ならば昨夜の内に羽化すべきだったのでしょう。

昨日の子と同じようにオリーブの木にとめようとしたけど

木に掴まる力は無し。


奇跡が起こることを祈るだけ。


午後からもご安全に!

続きを読む

花屋で昆虫観察

今となっては昨日のこと。

午後から出かけた会社の傍にある花屋。

ナミアゲハ 産卵シーン

ナミアゲハが慌ただしく飛んでいるけど、向かった咲きの植物には花がさいていません。

さて?何をしているのやら~?



腹部の先を葉っぱに押しつけたので、その場所を見ると~

ナミアゲハの卵

やはり!卵を産んでいたのです。



そのとき!



オオスカシバ

オオスカシバです。

あまりにも動きが素早いので、撮影は非常に難しい

日中に飛ぶ蛾。



オオスカシバ

なんと!

オオスカシバ

3枚中3枚全て、比較的鮮明でした。



こんどは・・・

ナガサキアゲハ

ヒラヒラと舞うナガサキアゲハ



ツマグロヒョウモン

かなりくたびれたツマグロヒョウモンのメ女子。



でっ!今日買った植物は



コレです!

ナガサキアゲハ サンパチェンス

サンパチェンス




サンパチェンス

ナガサキアゲハは付いていませんけど。





先ほどインターバル撮影を中断しました。

セミの羽化

セミの幼虫に触れてはイケません。

無駄な体力を消費し、羽化する前に疲れ果ててしまうから。

羽化を始めたら刺激を与えてはイケません。

彼らはとてもデリケートなのです。


明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村