fc2ブログ

2020年度 第16回釣行

仕事中にいつも新人らに教えていること。

「手抜きは事故の元。手抜きは災いの元」



本日はカミさんとダムの上流にある河川公園に向かいました。

ソコならカミさんも川岸で釣りが出来ます。


いつもなら川に入り込んでの釣りですが

水量が少なめだったもので

石の上をピョン・・・ピョン・・・ピョ~ン


軽快に飛び移り向こう岸まで渡り

目的の川の中央にある大きめな石の上まで

ピョン・・・ピョン・・・ピョ~ン


祓川 川の真ん中の石の上で釣り

下流を狙いました。


カワムツ

初めて釣られたのでしょう。びっくりしたような顔のカワムツ


カワムツ

気分が悪そうなカワムツ



カワムツ

カメラが嫌いなカワムツ



かなり悪戦苦闘する中、上流にいるカミさんのはしゃぐ声が時折。。。

大きなカワムツの成魚を釣り上げては

ピー助に見せびらかせてくれます。。。。。くっそ~!



後方にラインを飛ばすフライフィッシングです。

後方の草むらの散在を忘れ

毛鉤が引っかかることがよくあるもの。



みごとにやらかしました。。。。ので


石の上をピョン・・・ピョン・・・ピョ~ン・・・・ズルっ


右足を滑らせ危うくすっ転びそうになりましたので

左足が予定の石の上に届かず・・・・川の中



しくじりました。

ずぶ濡れです。


ウェーダーを履いて安全に川の中を歩けばよかったのです。


石の上を飛び移るなんざ~危険極まりないこと。


いつもなら直ぐに止めて帰ろうと言い出すのはカミさんですが

絶好調なのもので延々と飽きずにやっていました。



3時間も釣りをしたのは久しぶり。


くたびれましたので

予定していた蛍の撮影は中止。


明日もご安全に!
スポンサーサイト



蛍の里の傍で

祓川

本日の夕方、釣りをしながらふと考えました。

上流のダム建設が終わり、この川の水質がかなり良くなっています。

もしかしたら・・・


前回の記事を書いた後に

再びクルマを走らせ~



蛍の光跡



蛍の光跡

もっと川岸に近づいていればよかったと思うけど

ほんの数メートル先で獣が駆け抜ける足音がしたり

シカの声が聞こえるもので怖かった。。。


蛍の光跡-5

昨日の撮影・・・正確には昨日撮影したものに一昨日の蛍の光跡を重ねたもの

コレに本日の光跡を重ねると


蛍の光跡



景色を明るく修正して重ね直すと

蛍の光跡

グレードアップしましたね~


明日もご安全に!

2020年 第15回釣行・・・と検査結果

妙なタイトルですが

先々週の土曜日に受けた検査

今流行のCPR検査ではなく

風疹の抗体検査です。


抗体が8倍以下であれば無いと見なされ予防接種の対象。

ピー助は

なんと!

64倍の抗体がありました。



風疹なんて罹った記憶は無いけど

どこかで誰かからもらっていたと言うことなんですね~



ほっとしました。

もしも予防接種を受けたら

きっと

今日はお風呂に入らないこと

筋トレは絶対にいけません

釣りなんてとんでもない!


そんな注意をされていたかも。



実家で草むしりを少々やって






カワムツ

魚たちの様子を見に行きました。




野鳥

いつも見かける野鳥です。

なんて鳥なのか?正体不明




カワムツ

いい感じに毛鉤にかかったカワムツ


カワムツ

毛鉤を飲み込んで気分が悪そうなカワムツ


カワムツ

こんなのマズイ~と既に吐いたカワムツ



およそ1時間10分の間に

カワムツ8尾

オイカワ1尾





祓川

この川に流れ込む小さな川があります。

真ん中やや右あたり



とても綺麗な水が流れています。。。。ので

もしかして暗くなったら蛍が舞うかも?


今からデジイチを持って行ってきま~す!

今日もいい釣りでした。

明日もご安全に!

蛍の舞

実は一昨日、昨日

そして本日も


仕事と筋トレでヘトヘトになった体に鞭打って

蛍を撮影に行ってきました。


一昨日はどの程度のものか?確認だけ。

昨日はデジイチを持って真剣に撮影に挑みましたが

どこぞの自然写真撮影家のサイトに惑わされ

設定をしくじりました。

それが

コレ

蛍の光跡-1

画像が荒く景色も全然ダメ!

蛍の光跡はしっかり写っています。

ISO3200ですから


本日はカミさんと出かけました。

途中にある河川公園には

アベックのクルマがウジャウジャ。。。


いや~ソコは河川公園が出来る前はいたんですけどね~


およそ1kmほど上流のダムの下流に向かいました。


本日は景色重視で

蛍の光跡-2

30秒間の露光で28枚を比較明合成です。

感度はISO800

蛍は皆無

おまけにカメラがぶれたみたい



蛍の光跡-3

コレは感度だけISO400にしたもの

45枚も撮ったので何本かの光跡が映り込んでいました。


蛍が最も多く飛んでいるのは50mほど先で、昨日撮影した場所なんです。


苦労の割には報われないものですね~


・・・と諦めかけたのですが


閃きましたよ~


昨日の写真の光跡だけを

蛍の光跡-4

画像編集ソフトで取り出し~

本日の写真にトッピング!



蛍の光跡-5

気が済みました。


実際に見る蛍の光は幻想的で素晴らしいものです。

皆様も是非!

明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

第2107回「おうち時間が増えてから変わったこと」

近所の公園へ通う頻度が増えました。

井尻川公園

会社の帰りに軽く運動。



井尻川公園

腹筋台の上に寝そべって休憩しながら撮影。


井尻川公園の遊具

最上段で懸垂をしてみたり~


健康的な生活習慣が確立された感じ。



休日に家の中で自粛~なんてできないので

釣りに行く回数もふえましたね~


あっそうそう!

いつも釣りに出かけるダムの近所では・・・


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「おうち時間が増えてから変わったこと」ですみなさんはおうち時間が増えてから何か変化はありましたか若槻はネットショッピングする回数が増え、ほぼ毎週会うようになった配達の方と今では少し立ち話をするようになりました少し恥ずかしいので、ネットショッピングはしばらくお休みしようと思いますがみなさんは家にいる時間が増えてから、何か変わったことは...
FC2 トラックバックテーマ:「おうち時間が増えてから変わったこと」



そろそろ蛍が舞う頃かも?

例年だと6月上旬に思い出したように出かけるのですけど

もしかして5月末にはもう飛んでいるかも・・・・と思い

夕食後にクルマを走らせ~

蛍

いました!

週末にはチャンととりたいと

今は思う。


今夜は蛍が多いポイントの確認だけ。




蛍の光跡 2011年撮影

2011年・・・ダムが出来る前のものです。

ちょうどダムの辺り。


明日もご安全に!

縦・・・横・・・縦・・・横・・・

カテゴリーは「趣味の園芸」です。

植物のことですが何のことやらサッパリですよね~



では

スペアミント

アロマティカス

レモンタイム

これらに共通すること。


これで分かる方は、さぞ園芸歴の長い方かな~


ピー助は玄関先でもう5年くらい育てていながら

先日ふと気付きました。




スペアミント

スペアミント



アロマティカス

アロマティカス


レモンタイム

レモンタイム


90度ちがいに行儀よく開く葉。

そんなにキッチリした性格だと~

長生きしないよ!・・・と言いたくなるけど

コイツらはどれも丈夫です。


この中で一番小さな葉を持つレモンタイムですが~

レモンタイム

小さな花をつけます。



レモンタイム

元気よく伸びています。


レモンタイム

植木鉢から溢れるように下に伸び

そこからまた上に伸びる不思議。


明日もご安全に!

2020年度 第14回釣行

いつものポイントの駐車スペースには多くの人だかり。

どうやら地主さんらが田植えをしている様子でした。。。ので

ジャマをしてはイケませんのでスル~


ダムの下流域に向かいました。


伊良原ダム下流域

相変わらず流れが急で釣れる気がしません。



伊良原ダム下流域

水量もかなり多め。



伊良原ダム下流域

さすがにお子様らには危険な場所なので、家族連れはいません。

釣りには最適ですが、反応なし。。。


伊良原ダム下流域

溺れたときはこんな感じかな~?


ただの素振りに終わりました。



本日はカミさんのクルマの点検があるので

一旦うちに帰りスズキのお店へ!



そしてその後再び釣り具を積んで~



田植えが終わったようで、ガラガラ。。。

誰もいないいつものポイントです。

すぐ下流の河川公園は多くのクルマと人。


ゴムボートで川下りをする者もいました。



ほたるの里公園上流域

昨日のような田んぼからの濁流の流れ込みはナシ!

とてもいいコンディションです。



オイカワ

元気のよいオイカワ


カワムツ

カワムツ


オイカワ

水中で暴れるオイカワ


1時間半で10尾釣って気が済みました。


久々に夕方まで釣りましたが、まだまだ大物はいませんね~


ニワゼキショウ

ニワゼキショウは暗くなると花を閉じるみたい。




ほたるの里公園上流域

今日もいい釣りでした!

明日もご安全に!

買ったテレビが映らない

本日、実家で草刈りをしていると

「新しく買ったテレビが映らないので見てくれ!」・・・・と父親


所謂~初期設定が出来ないのでしょうね~


今のは超~簡単なはずだけど。



そんなことは5分もあれば出来るので

次に洗車して~ワックスをかけていると・・・

「おい!まだか?」・・・・と催促する父親。



さっさと磨き上げ~寝室にあるテレビの裏を眺めると・・・

見えません。



様々な端子の傍に書かれている文字が小さすぎます。

クルマに積んでいる眼鏡とLEDライトを持ってきて

改めてチェック。



ブルーレイ・レコーダーの地デジ出力から伸びたケーブルがテレビの

BS入力に繋がっていました。


地デジ入力の端子に繋いだけど映りません。


取説を読み初期設定をすると

あなたのお住まいの地域の郵便番号

○1○-○○○○



コレでした!

「1」ではなく

「2」なのです!




バッチリ映りましたよ!


こんなことで電気屋を呼んで工事費用を取られなくてよかったね!


何よりも

寝室に何故テレビが必要?


明日もご安全に!

2020年度 第13回釣行

いつものポイントに向かうと

ニワゼキショウ

本日も元気に咲いていたニワゼキショウ。

いつもと違うのは~


祓川

向こう岸付近に濁りの帯。

田んぼから濁流が流れ込んでいるようです。


下流の河川公園には

大勢の若者らが水遊び。

心臓が止まるぞよ!



魚の気配がほとんど感じられず

カワムツ

コイツともう1尾だけ

ちょっと残念な釣りでした。

明日もご安全に!

ゼラニウムがスッキリ

ゼラニウム-2

今年も綺麗な花を付けたゼラニウム。




ゼラニウム

植え替えをして大きく育てる覚悟で

日々の水やりをしていました。



間延びしてあまりスタイルはよくないけど。


先週のいつだったか?

カミさんがお休みの日に

会社から帰宅すると~



ゼラニウム

バッサリ。。。。

花屋は草花を切るのが仕事。

容赦なしです。

でも、そのお陰で葉が生い茂りなかなかいい感じです。


切れっぱしを空いた苗ポットに差していたら

ゼラニウム

枯れていないですよね~


まさか挿し芽が出来るとは!


これで



もう


ゼラニウムを買わずに済む?


本日もご安全に!
カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村