fc2ブログ

お花見 二日目

本日は天気がよく

絶好の花見日和です。

ファミマ側の桜

近所のコンビニで


仲哀公園の桜-1

昨日行った桜の名所


仲哀公園の桜-2

アチコチにクルマが停まっていましたが

渋滞はなし。



実家に向かい

自転車に乗り~


九州遊歩道の桜

桜だらけの遊歩道を走りました。



向かったのは

千女房の山桜

県の天然記念物に指定されたらしい山桜。

例年だと桜祭りを行うのですが

コロナのために自粛。



そのまま近所の従兄弟んちに行きました。。。。

実家の近所なのに会うのは2年ぶり?

祖母と伯母の眠るお墓にお参りしました。


実家に帰る途中で

レンゲソウ

レンゲソウ



実家の向こうにある穴場

箕田の桜

実家から徒歩5分ほど

ここの桜が一番かな~


庭掃除、洗車もやりまして~ヘトヘト。。。

明日もご安全に!
スポンサーサイト



桜並木を突っ走れ!

と言っても

桜の木のある山道を気持ちよく走っただけですけど。

仲哀公園の桜-1


仲哀公園の桜-2


仲哀公園の桜-3


仲哀公園の桜-4


仲哀公園の桜-5


仲哀公園の桜-6


仲哀公園の桜-8


仲哀公園の桜-7


仲哀公園の桜-9


雨のせいでもあり

新型コロナウイルスのせいでもあるでしょう。


ほぼ貸し切り状態。


晴れていたら、多くの人で賑わうところなんですけどね~


明日もご安全に!

ノートPCを買い替えて気づく意外なこと

タイトルとカテゴリがマッチしないので・・・

ついにピー助も認知症か?


そんな風に思った方!


大丈夫!まだ普通です。




ドラレコの映像を

ピー助のデスクトップよりハイスペックなカミさんの新しいノートPCで見てみようと思ったのですが



・・・



アイコンがありません。


まだ映像を見るためのソフト

インストールしていませんでした。

サイトをよく読むと

なんと!


不具合を改善し、バージョンアップを何度も繰り返しているじゃ~ありませんか!

思い起こせば後ろのドラレコの映像には聞いている音楽がガンガン入っているのに

前のドラレコには極めて小さな音でした録音されていません。


そんな不具合がずいぶん前に解消されていたとは・・・・教えてくれよ~!



カミさんのノートPCを買い替えなかったら

気付かなかったでしょうね~

直ぐに更新しました。

ドラレコソフト バージョンアップ前
バージョンアップ前

ドラレコソフト バージョンアップ後
バージョンアップ後

今後ドラレコの映像を公開するときには

ピー助の鼻歌が聞こえるかも。


もちろん怒鳴り声も。。。はっきり

明日もご安全に!

リンク先はケンウッドのものですが、非常に使いやすいソフトなのでおすすめです。


時代が変わって

カミさんのノートPCを買った先週末。

まずはよく読まないといけない・・・


-1

取扱説明書


慎重に読み進み



笑ってしまいました。

ノートPCの取説-2


表現は自由です。


まさか?と思い検索してみると

こんなことを真面目に調べている方もいるんですね~





ピー助の記憶では

TVアニメ「タイムボカン」の悪者が「ポチッとな」とボタンを押した後

自爆していた記憶。


本日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

第2096回「春を感じる瞬間は?」

豪快に咲き始めた

タチツボスミレ-2

タチツボスミレ



タチツボスミレ-3

春を感じさせてくれます。


タチツボスミレ

これもタチツボスミレ。



メネシア

メネシアも勢いが衰えません。



そして

昨年初めて種から育てた


ゴンフレア・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)

肝心な花はもうありませんから、これが何だか分かる方はいないよね~



茎の途中や根元から新しい芽が出ています。



これは

キバナセンニチコウ(ゴンフレア・ハーゲアナ)です。

こんな花です。

ゴンフレナ・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)

今年も咲いてくれるかな~?


草花が加速度を上げ成長する様子に気づいたとき。

春を感じます。





近所の桜

近所の桜も咲き始めました。


今年は極めて人の少ない場所でお花見でも。

明日もご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「春を感じる瞬間は?」です少しずつ暖かくなりコートが必要ないなと思う日が出てきたり、さくら情報がニュースで流れたり、同僚と花粉症の話になったり身近に春を感じるようになりましたね私は菜の花が川岸などで咲き始めると春だなぁーと感じます菜の花のおひたしを食べるときも春を感じます皆さまが春を感じる瞬間はどんなときでしょうか?たくさんの回答を...
FC2 トラックバックテーマ:「春を感じる瞬間は?」


教えることの難しさ

フォークリフトの運転技能講習を受けて間もないM。

何度注意してもフォークが水平になっていません。

先端が下がっているので非常に危ないものです。


奴が運転するたびに目に付くもので

大声で呼び止め、指導。。。。


ついにお手製の水平器を作り、フォークリフトに取り付けてあげたところ

ようやく水平にすることが出来るようになりました。


普通の者なら座席から降りて、荷物を横から見るんですけどね~




DSUM関数を用い集計した表のサンプルを渡せば

きっとセルの計算式を眺め、理解してくれるよね~?

・・・と思い、昨日NにUSBを渡しました。


本日の帰り際にやって来て

「分からない」・・・と。


彼のPCの中では、立派な印刷様式は作り上げているんだけど

肝心な計算式はなく

まさかの電卓で合計。



彼の上司もやって来て

アレコレ説明したけど

彼は想定外にExcelを使えない人でした。



先ほどまでかけて

彼の作った様式に近いものを作り、DSUM関数で集計。

ちなみにデータと集計は別シート。



DSUM関数_S-size

この作業は

まずは同一シートで集計表を作成し

集計表部分を別シートに移す方が断然分かりやすい。


明日はもう一度説明してあげようと思います。

頭はいい奴なんですけどね~

教えるのは難しいものです。


明日もご安全に!

頼りにされると

本日の作業中のこと。

大物工場のある職場の責任者が工場の入り口で大きく手を振り

ピー助に挨拶。毎度のことです。

彼とは入社当初に一悶着ありましたが

その後は打ち解け気の合う奴です。



でもいつもとはチョット違う。

何か急用でもある様子。

作業を止め彼の側まで行くと。

「Excelの関数を教えてください」とのこと。


その昔であれば、そこそこ使って仕事をしていたのですが

今じゃ~肉体労働。

頭にはほとんど残っていません。


作業の合間に彼がいる詰所に向かうと

年間の職場別の保全作業の原価を集計したいそうな。



やはり、その場ではなんともなりませんでした。

でも大丈夫!

ピー助は一度やった面倒な集計業務はチャンとマニュアルを作り

いつでも思い出せるようにしているんです。




DSUM関数で解決しそうです!

リンクは参考になりそうなサイトですけど。

明日もご安全に!




後方監視の重要性を知る

花屋に勤めるカミさんの同僚の話です。


クルマで走っていたら

後ろから後続車に追突されたそうな。所謂~オカマを掘られた。。。


気の弱い女子だそうで

ぶつけたクルマのドライバーが

「大丈夫ですか?おケガはありませんか?」と声をかけてくれることを

予想していたのかは分かりませんが



後続車は

Uターンして逃げていったそうな。


警察に届け出ても


車種もナンバーも分からねば捜査のしようがないので

どうにもならないと。



彼女は言ったそうです

後ろにもドラレコが必要ですね~・・・・と。



カミさんがそんな話をピー助にするのも

カミさんが必要性を考えているからでしょう。



ピー助はもうずいぶん前に付けていますけど。



今付けるなら~

こんなのがお奨めです


取り付けはそれなりに面倒そうですけど

父親のクルマに取り付けたときは

意外と簡単でした。



明日もご安全に!

レモンをたくさん食べたいから

植物は概ね

エニシダ

小さなな苗が売られています。

コイツがどれほど大きくなるのかを知っているのに

大きくなったものがあるのにホームセンターで買ってしまった。

エニシダです。

エニシダとヒラタアブ

これは大きくなった我が家のエニシダ。4年前の写真で、今はちょっと元気がない。


会社の近所の花屋に向かうと

妙なものを発見。

多肉の花

珍しい多肉は珍しい花を付けるものです。



ラベンダー

ラベンダー畑ではなく花屋の苗売り場です。


ずいぶん前からカミさんが欲しかったそうな

マイヤーレモン-2

マイヤーレモン


マイヤーレモン

買ってしまった。。。。

アゲハチョウの餌食になるでしょうね~


寄せ植えコンテストが行われていまして

投票したところ

カサブランカ

カサブランカの球根を頂きました。


我が家の植物の増加が止まらない~!


明日もご安全に!

春が来た

一昨日は予定通りにタイヤを夏用に交換。


スイフト タイヤ交換

仕事以上に腰に来ますね~

タイヤの交換に1時間

タイヤの手入れに30分

洗車に2時間


クルマを持つことは極めて面倒です。



先週刈った竹を

玄関先で一気に燃やすと災いが起きそうなので

竹を燃やした

第二農園で刈り取った草と一緒に燃やしました。


昨日は自転車に乗って墓参り。

お墓の手前には住宅跡地があり

今年になってから通路が鉄パイプで封鎖されているのです。

パイプの高さは20cm程。


クルマでの進入を防ぐためなのでしょうけど

意地悪ですよね~

今までチョット遠回りしていましたが・・・・


もしかして

この鉄パイプのバリケード。。。。


自転車に乗ったまま

乗り越えられる?



イメージできました!




先輪を浮かせ鉄パイプを乗り越え

前輪が着地したところで体重を前に移動。このときにお尻を浮かせ後輪の荷重を減らします。

すると・・・



簡単に乗り越えられました。


こんなことが出来るオッサン。

村にはいないでしょうね~


お墓参りを済ませ

村の周辺を散策して


レンゲソウ

撮影。。。

レンゲソウを見かけると春を感じます。





自宅に戻ると

直射日光を避けるように置いたクリスマスローズが

クリスマスローズ

元気でした。

どうやらコイツは日向は嫌いなようです。



ビオラ

小さな芽だったビオラがかなり大きくなりました。



そして我が家の多肉植物の寄せ植え

多肉植物

ブクブクと太り


多肉植物の蕾

花が咲きそうです。




そして、春を感じたのか

何かの芽

一気に多数の芽が出ています。


さて、今から出かけま~す。

ご安全に!

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村