fc2ブログ

相性のいい奴、悪い奴

「寄せ植え」や「輪作」「連作」

上手に作物を育て上げるために、農家さんには重要な掟があります。


なんとなく知ってはいましたが

具体的にどれと・・・どれ?




トマトは毎年同じ畑では作ってはいけない!

サツマイモはOK!

この二つだけは知っていますけど。




そんなピー助に

ほ~なるほどね~・・・と分かりやすく説明してくれているサイトを見つけました。


その頃にまた読み返し、しくじらないようにしたいと思います。

明日もご安全に!
スポンサーサイト



夕暮れ時の犬の散歩

花子は愛犬とお散歩に出かけ

いつも公園に向かいました。

ただ時刻がいつもより遅くなり、辺りはもう真っ暗。


ちょっと怖いような・・・


公園に着くと

遊具の傍で何やら怪しげな運動をしているオッサン。。。

拉致される恐れがあるかも・・・・と思ったのかどうかは分かりませんが

彼の前を通らず、やや離れた道を選んで進むと

愛犬はどうやらこのオッサンに興味がありそう。


花子はリードを強く引き抵抗しました。


その様子を伺っていたオッサンが

こんばんは!・・・・と

想定外に陽気な声で花子に声をかけてきました。


無視をしてオッサンが豹変し、トラブルになるのもいけませんので

こんばんは・・・・恐る恐る答えました。



愛犬は飼主の花子とこのオッサンが敵対関係ではないと判断したのか

シッポを振り更に力強くオッサンに向かって突進。。。


このままではオッサンに怒鳴られる・・・

犬嫌いな人だったらどうしよう?

花子はそんな風に心配したかも。



ところが!

怪しげなオッサンは腰を下ろし愛犬の頭をナデナデ。。。

愛犬もオッサンにスリスリ・・・・ペロペロ・・・・


花子はホッとしました。


このオッサンは怖くない。。。


オッサン:大きな犬ですね~何という種類ですか?

花子:ゴールデン・レトリバーです

オッサン:優しい顔をしているけど・・・男の子ですか?

花子:はい・・・よく女の子に間違われます


オッサンとゴールデン・レトリバーはとても仲良しになれたみたい。



オッサン:では!お気をつけて~

花子:はい・・・どうも~



花子は、明日からこの時間にお散歩するのをやめようかと思ったけど

公園で運動をするオッサンに悪い奴はいないと、ちょっと安心した様子。





このオッサン

犬は好きだけど本当は怖いのです。

その昔の学生時代に

垣根越しによその犬の頭をなでようとしたところ

血が出るほど手をかまれた経験あり。


今回はしゃがんで、手を犬の顔の下から伸ばし顔を撫でることに成功。

こうして撫でればいいのね!

オッサンは犬との接し方を学んだ。



ゴールデン・レトリバーはデカかったです。


明日もご安全に!

このゴールデン・レトリバーは、ピー助の傍に来るまでの間に

あちこちでオシッコをしていましたが

いずれも芝の上、木の傍。

砂利道、レンガが敷かれた通路上ではしませんでした。

公園内を歩く時は気をつけよ~っと。



今まで結構踏んでいたのね。。。


いつもと昨日と今日から

セルリア・プリティーピンク-1

いつも



セルリア・プリティーピンク-2

昨日



セルリア・プリティーピンク-3

今日からは張り切って参りますよ~




三ヶ月間の単純な軽作業の職場から

やっと脱出出来ることになりました。(・・・と思うようにします)


今度の職場は、これで4度目かな~

いつも人手不足という理由で応援に行きます。(実態はその職場の連中のわがまま)


雪降る日でも汗をかく

筋トレマニアにはとても充実した時間を過ごせるベストな職場です。



.・・・・とでも思っていなければやってられない。。。





「若い時の苦労は買ってでもやれ!」・・・・と親父が言っていたな~?



前向きに


困難を糧に




そしていつかきっと!


明日もご安全に!

面白いサイトを見つけました。

人事異動の1つ、配置転換とは?


所謂~職権乱用ね!

虹を見た日の不幸

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

人としてのマナーを心得よ!

玄関先で一服しながら草花の生育を眺め

微かな変化に気づくとちょっとうれしいものです。

前回の記事にも書いたようにスノードロップの蕾が

パカッと開いたり・・・・とか。


楽しいことばかりじゃ~ありませんけど

不思議と出くわすんですよね~胡乱な輩たちに。



先ほども一服していると

マンション前の通りを向こうから歩いてくる若者4人組。

なんと!

駐車場内に入ってくるじゃ~ありませんか!要警戒です。


概ね反対側にそびえ立つ高層マンションの住民が近道に利用しますが

マンションのガスステーション(LPガスボンベの倉庫)の傍で話し声

「酒が飲みて~」・・・とか聞こえてきました。



どう見ても高校生くらい。



その後、明日のゴミ出しの日に備え

ゴミステーションにゴミ袋を持って行き・・・・・まさかね~?



そのまさかでした。


ガスステーションのシャッターの傍にたばこの吸い殻4本。


① 敷地内の不法侵入

② ゴミの不法投棄

③ 火気厳禁の場での喫煙は・・・・テロ行為に準じるものじゃ~ないでしょうか?

あっそうそう!それに

④ 未成年の分際での喫煙。


四つも罪を犯しているなんて

情けないことです。


こんど自転車が停まっていたら学校のステッカーと防犯登録証を撮影して

チクってやろうかな~


そんな彼らがいずれ社会人になり

その瞬間にキチンとしたことが出来ようか?


工場のトイレでたばこを吸い便器に流して~配管が詰まる・・・・とか

コーヒーの空き缶をアチコチに放置・・・・とか


今時の若者は仕事が長続きしないと言われますが、親の躾がなっていない。

子供にあまい親に育てられたのでしょうね~



そんなことを考えてしまいました。

明日もご安全に!

セルリア・プリティーピンク-2

セルリア・プリティーピンクの・・・


セルリア・プリティーピンク

この部分が種になるのでしょう


セルリアの種-1

昨年買ったものの一週間ももたず枯れたセルリアの花の部分


セルリアの種-2

種を採取しました。

種になったものと種になりきれなかったもの。


では本日の面倒な作業です。

センニチコウ-1

昨年育てたキバナセンニチコウ(ゴンフレア・ハーゲアナ)の

ゴンフレア・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)の種-1

苞を集め


ゴンフレア・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)の種-2

三分割した真ん中が種





ゴンフレア・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)の種-3

こんなことは得意ですので~

およそ1時間夢中になって



ゴンフレア・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)の種-4

種だけにしました。

この作業をすることにより、発芽率は格段に上がります。




ゴンフレア・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)のドライフラワー

まだまだあります。




スノードロップ-1

ついにスノードロップの花が開きました。


スノードロップ-2

下から見るのは初めてです。


コイツは球根で増えますので、その内どうなるのでしょうね~

明日もご安全に!

デートのお誘い?【改訂版】

もしもピー助が学生だったら

独身のサラリーマンだったら~


はい!喜んで~

ですけど。




今朝、フューチャーフォン(「未来の電話」と書きながらガラケー)にお誘いのおメールが届きました。


2月の8日か9日にお時間ありませんか?久しぶりお食事でもどうでしょう?



・・・



アドレスが表示されているので登録していない方から。。。

でも先方はピー助のアドレスを知っている。




考えられることは

先方が電話を変えたとか、アドレスを変えたとか。


ピー助のアドレスを知っている者。。。


何よりも丁寧な文面から想像して

先方は…女子。。。











誰っ!?



新手の詐欺に違いないので

既読スル~!


午後からもご安全に!

以下、追記しました。



その後、また連絡がありました。

完璧に勘違いで送ってきているものと思い

「どちら様ですか?」と返信すると

即「あっ!ごめん・・・○○ですけど、△△ちゃん再来週の土日は空いてる?」みたいな連絡がりました。


「私は△△ちゃんではありません」と返信すると、その後はナシ。。。



一体どんな手でピー助のアドレスを知ったのやら?


不思議ですね~?


やはり

新手の詐欺・・・か?

まさか!公式認定されるとは・・・

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

ビオラを植えました

今朝の玄関先の様子

花かんざし(ローダンテ・アンテモイデス)

花かんざし(ローダンテ・アンテモイデス)


スノードロップとムスカリ

スノードロップとムスカリ



ニチニチソウ

さすがにこの時期の花は極めて小さいニチニチソウ。

がんばって冬を越すのかな~?


実家に

ビオラの芽

ビオラの芽を6つ持って行き植えました。


もうじき父親がビオラの苗を買ってくる時期ですので先に手を回したのです。

ただ・・・父親は花のついていないこのビオラの芽を見ても

ビオラであることは分からない。


こんな花が咲きます。

ビオラ
これは2018年5月の写真です

一昨年はこんなに育てていた。。。みたい

右手前にあるのはラベンダー

左手前にあるのはタチツボスミレ





実家の庭先では、あまりにもの暖かさで

母の梅-1

例年だと2月の上旬に咲く実家の梅が

すでに五分咲き!


母の梅-2

もう雪は降らないのでしょうね~

春はもう来る?


ピー助の予想では

もうじき寒さが戻り~ドカ雪!

通勤が困難であると判断し仕事をサボり~

ドライブ!

雪の英彦山-6
2018年1月28日の写真です


そうあって欲しいだけですけど。

明日もご安全に!







夕暮れ時の公園で

会社帰りに自宅をスルーして公園に向かい

軽く運動をすることが日課になってしまいました。



概ね貸し切り状態なのですけど

過去には

父親と同年代とは思えないとても元気なお婆様。

毎日17:10に来て30分間ほど運動しています。

ピー助は18:30頃に到着ですので平日には会えません。



とてもマッチョなお兄さん・・・とか

筋トレが趣味らしい大阪に住んでいる20代の女子・・・・とか


あっそうそう!

高校生三人組もいましたね~

その中の一人が勇敢にもピー助のマネをして挑んできました!




毎日、今日はどんな奴がいるのだろう?

楽しみにしています。



お気に入りの遊具の傍に

立派なスポーツマン体形の人影あり。

息を切らせながら体操をしている・・・60代の男性



こんばんは!・・・と挨拶をして

まずは腕立て伏せ

そして腹筋運動(いつもはやらないけど、オジサマがなかなか遊具の傍から離れませんので)


ようやくチョット離れてくれたので

遊具に手をかけ~登りました。。。手を滑らせ落ちても安全な6段目まで

懸垂をして~

スクワットして~

もう一度遊具で懸垂。。。


限界です。


オジサマはまだまだ傍で体操中。。。息遣いはかなり激しい


ピー助:お先に失礼します!

オジサマ:お疲れ様!毎日来てるの?

ピー助:はい!

オジサマ:継続は力なり!がんばろう!


楽しい公園での一期一会でした。

明日もご安全に!
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村