fc2ブログ

いいこともあるさ!

予定通りにスズキのお店に行きまして

懇切丁寧に

黄色いクルマのタコメーターの針を明るく照らす電球が交換できないことを説明してもらいました。


定期点検担当のお兄さんに

メーター周辺のパネルの外し方を教えてもらい。


いつかきっと

何とかしようと思いました。




あっそうそう!

ショールームのテーブルに置かれていた

飲酒運転をしてしまった方々の反省文に

心を打たれました。

飲酒運転の償い-1



飲酒運転の償い-2



飲酒運転の償い-3


失ったものは計り知れない。。。




玄関先の様子です。

ニチニチソウ

普通のニチニチソウ


普通のニチニチソウ

色はともかく・・・・こんな形の花びらですよね!





ただコイツだけは違う!




新種の?ニチニチソウ

もしもコレが他には存在しない新種であれば~

・・・・だとしても


たいして儲かりはしないですよね!



センニチコウ

想像以上に開花期間の長いセンニチコウ。



キバナコスモス

先週の台風17号でダメージを負ったキバナコスモス。復活です!


ちなみにクルマのタコメーターの明かりは

メーターの手前にLEDを貼り付け

なんとか・・・・なんとか・・・・


ボンヤリとですが針の位置が見えるようになりました。

なくてもいいけどね~


明日もご安全に!


新種かもしれないニチニチソウで一儲けできる方法があれば

是非!教えてください。

スポンサーサイト



世のため人のため・・・本人のためにも

会社の他部門で働く若者のオートバイ(原付バイク)のことが

先月末から気になっていました。


いつも懸垂をする駐輪場に停めているので

嫌でも目に入る・・・・自賠責保険の期限を表示したステッカー。

8月が期限でした。



9月に入り更新していないようだったので

軽く警告しました。。。。「自賠責保険がきれていますよ」って。


当人はすっとぼけていましたけど。



そしてもう9月も終わり。


先週末も変化なし。無保険のままでした。



もしも!

彼が事故を起こし

人身事故となったならどうなるのか気になりまして

調べました。




罰則により罰せられます
原動機付自転車を含むすべての自動車は、自動車損害賠償保障法に基づき、自賠責保険(共済)に入っていなければ運転することはできません。

自賠責保険(共済)に加入せずに人身事故を起こすと、もともと自賠責保険(共済)から支払われる賠償金がすべて自己負担になります。たとえ任意保険に加入していても、支払われるのは自賠責保険(共済)の補償限度額を超えた金額のみです。

例えば被害者が死亡した場合、自賠責保険(共済)に加入していれば3,000万円を限度額とした保険金(共済金)が支払われ、限度額を超えた金額が任意保険から支払われますが、未加入だった場合はこの3,000万円を自分で賠償しなければいけないのです。

たとえ事故を起こさなくても、自賠責保険(共済)に未加入で運行した場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金、自賠責保険(共済)の証明書を所持していなかっただけでも30万円以下の罰金が科せられます。 また無保険での運転は交通違反となり違反点数6点が付され、即座に免許停止処分となります。





だそうです。

引用元はコチラ!


そして

そんなオートバイ、クルマを見つけたら~

通報することができるのです!

無車検 無保険車通報窓口

リンク先の4項です。


生活が困窮しているとも思えないけど

なぜ?そんなことをケチる?


道路交通法をなめていると

いつか天誅が下ることでしょう。


明日もご安全に!

その内、大変なことになると予想。

部品代は想定外!

昨夜突然消えた

ピー助の黄色いクルマのタコメーターの針の明かり。。。。

針の付け根部分にあると思われる電球が切れたようです。

タコメーター ランプ切れ

本日の午前中に早速、スズキのお店に電話で相談。。。

即答はしかねるようで一旦電話を切り、しばらく待っていると回答がありました。


なんと!



電球だけの交換は出来ない!

メーターアッセンブリーの交換となり

部品代だけで


なんと!なんと!


4万円程。。。。らしい



日中は全く問題はないけど

夜間は針があるのかすら分からないのです。


上の写真での回転数は700rpmくらいですが

運転中はそんなにマジマジとタコメーターを見ることは出来ませんから

針の明かりは重要なものです。



でもね!

ダッシュボードに付けたレーダーの待ち受け画面が

スピードメーターとタコメーターなんです。


従いまして~

実害ナシ!



4万円プラス工賃を支払ってまで

直すのは保留~


きっと同様な出来事に遭遇し

とてもリーズナブルな修理を成し遂げた先人がいるハズです。

たかが電球切れ。



フォグランプスイッチ電球交換-1


以前も修理したフォグランプのスイッチの電球がまた切れた・・・・というより

どうも接触不良。点いたり消えたり。。。

精神衛生上よくありませんので



フォグランプスイッチ電球交換-2

もうこの作業はスズキのサービスマン並みの速さです!



フォグランプスイッチ電球交換-3

どうも調子の悪いLED

フォグランプスイッチ電球交換-4

こんなに小さな電球です。

予備の電球をあれこれ試し



フォグランプスイッチ電球交換-5

しくじりました。

写真中央の電球の色が予定の逆でした。


先程再びイジイジして


なんと!

フォグランプスイッチ電球交換-6

わずか8分で作業完了!


フォグランプスイッチ電球交換-7

気が済みました。

メーターパネルの電球もにたような作業のハズなんだけどな~

あっそうそう

この小さな電球も単品では手に入らず

スイッチごと買ったのでした。


は~っ。。。面倒




午後からは気分転換のために花屋に向かい

ツマグロヒョウモンのメス

昆虫観察。。。

ツマグロヒョウモンです!


カミさんが「コッチコッチ」と呼んでいましたので

何があるのかと思ったら~



なんと!

オオスカシバ

オオスカシバです!

幼虫はクチナシの葉が大好物・・・害虫ですね~



帰りに近所の海岸で休憩

地元のお婆さんとマメシバくん

簑島の海岸でお婆さんと豆しば

お婆さん曰く

明日、海岸の清掃を行うらしい。。。



怪しい漂流物

コレ!なんだろうね~

マメシバ君がおしっこをかけていましたけど。


明日もご安全に!

明日は職場の工程の都合で

ピー助の仕事がありません。


∴お休み~!

7年も経つと

アチコチにガタが来るものなのか?

さてピー助のクルマの異常は・・・


タコメーター ランプ切れ

一瞬で分かった方はすご~い!



走り過ぎもあるけど・・・

よ~く見るとタコメーターの針が見えませんよね!

針が折れたのでなく

針を明るく光らせる電球が切れたようです。


極めて面倒なことであることは推測できます。


もうじき半年ごとの定期点検ですので

その時にやってもらいますか。







コスモス

今日はコスモスの撮影に出かけたのですが

まだ少し早かったみたいです。

・・・・ので


ヒマワリとコスモス

これは2年前の写真。

どこで撮ったのかは忘れましたけど。




先日、スーパーで妙なものが売られていました。

ごはん用?

「ごはん用」・・・ってどういうこと?


明日もご安全に!

奇妙なお話

仕事から帰ると

作業着を洗濯機に突っ込んで洗います。


先程、干そうと取り出した際にズボンのポケットの中に何やら・・・


10円玉が入っていました。






ピー助はいつも小銭入れを使います。

10円玉が入っていたポケットは左後。

ボタンが付いていて閉まっていました。




左後ろのポケットは今まで使ったことなどありません。




異次元の世界からやって来た10円玉。




500円玉だったらよかったのに。。。

明日もご安全に!

ご安全に!・・・とは

二週間前の土曜日のメンテナンスによる不具合のために

先週末は手直しの工事。


その際に機械の部品を破損したようで、水曜日にまたまたやって来た業者さん。


案の定、今回も安全担当者はいない。

そして作業をしていると

業者さんが運転するフォークリフトが突然傍までやって来る・・・・コレで三度目


いずれも第六感が働き嫌な気配を感じたので

速やかにその場から逃げることが出来ました。




普通の会社なら

安全担当者を設け、工場の作業者と工事のためにやって来た業者の動きが交錯しないよう目を光らせるもの。

業者の責任者が「フォークリフトを使って作業を行いますので・・・・」・・・と声を掛けてくれるもの。







あれほど上司殿には言ったのに




三流会社に安全などありゃしない!

口先ばかりの・・・

すれ違いざまにかわす「ご安全に!」の挨拶。



ご安全に!・・・とは

殺されるなよ!・・・・と言うことです。





明日もご安全に!

真心こめて作りながら

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

問題です!

秋の七草は何でしょう?



【答え】

女郎花、薄、桔梗、撫子、藤袴、葛、萩


でもね!

たぶん明日になったら

ほぼ忘れてしまうんですよね~




お:女郎花(おみなえし)
す:薄(すすき)
き:桔梗(ききょう)
な:撫子(なでしこ)
ふ:藤袴(ふじばかま)
く:葛(くず)
は:萩(はぎ)


こんな風に覚えると

結構頭に残るかも!


コチラから引用しました。



ススキ、桔梗、撫子以外は見ても分かりませんけど。


明日もご安全に!

第2072回「これだけはお金をかける!というものはありますか?」

その昔の学生のころ

ミニバイクレーをやっていたのですが



ピー助とYSR50 

ライバルは身の軽い高校生、中学生、小学生・・・


特に超軽量な小学生の直線での勢いは凄まじいものです。

体重差が20kgくらいもあるので全然追いつきません。


でもね!カーブへの突っ込みとコーナーリングで追い抜いちゃうんですよね~

それは!経験と腕の差!・・・と

タイヤの差です!


ピー助にこんな楽しい遊びを教えてくれた同級生んちがバイク屋を営んでいて

勧めてくれたBS社製のタイヤのおかげで、想定外に速く走れたことを覚えています。



∴雪道はBS社のスタッドレスタイヤが一番。

値段も一番ですけど。

スタッドレスタイヤのおかげ!
注:写真のタイヤは以前使っていたD社のものです。


タイヤだけは値段のとても安い西の大陸製およびその近傍諸国の製品は恐ろしくて使えません。



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「これだけはお金をかける!というものはありますか」です小さいころに学校で「エンゲル係数」を習った時、『人それぞれお金をかけたいものが違うんだなー』と、ふと思いましたがみなさんはどこにはお金をかけますか手元に残る物にお金を遣うのも、旅行のような経験に遣うのも素敵ですよねちなみに若槻はと言いますと、迷わず「靴」です!ただ、靴を買いすぎた...
FC2 トラックバックテーマ:「これだけはお金をかける!というものはありますか?」



キバナコスモス

日曜日の午前中に撮影したキバナコスモスの花。


台風17号による暴風で激しく煽られ茎の途中からすっ飛んでしまいまして

これが遺影となりました。。。



でもね!

下の方からまた新しい蕾が出来ているので、一週間もすれば何もなかったように元気な姿になることでしょう!


ニチニチソウ

玄関の中で災難をかわすことが出来たニチニチソウと


センニチコウ

センニチコウ

花が一段と成長!




実家のお墓参りに行くと

カメムシの群れ-1

奇妙な光景に遭遇。。。



カメムシの群れ-2

カメムシが列をなして行進。



いつも台風の直前には

実家の

① ピー助の部屋の雨戸を閉める

② 車庫内の自転車は玄関の中に移動

③ 植木鉢は玄関の軒下に移動

するのですけど


土曜日の会社帰りに寄ったときは暗闇の中で

つい・・・③を忘れてしまいまして


みごとに綺麗に生い茂っていたインパチェンスだったかサンパチェンスだったか?

陶器の植木鉢が転倒し破壊。。。


幸い代わりになりそうな鉢があったので植え替えましたけど

この割れた植木鉢・・・・どうしてくれよう?


最近はこんなものを捨てるのが大変なんですよね~




マクドナルドで月見パイを買って

簑島の浜辺

近所の浜辺で休憩!


職場のおんぼろ工場は、それはそれは凄まじいことになっているでしょう。

仕事は出来るのかな~?

明日もご安全に!

あと3時間

昨日の23時ごろから

急に風が強くなり


只今、台風17号の暴風圏内。

暴風域が過ぎるのは3時間後くらいかな~?


雨は降っていないけど

ベランダのある東側には高層マンションがあるので

ウチのコンパクトなマンションとの間で風が増速!

恐ろしい音を響かせています。


面倒なことにならないことを!

明日もご安全に!

カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村