fc2ブログ

間違い電話で大事件!

一日中、機械の前に立ちっぱなしで


騒音と振動、粉塵の舞う環境で

「ものづくり」・・・・と言えばカッコいいけど

苦痛な労働。。。。


昼休みは楽しく雑談しながら懸垂が出来るくらいだから

たいした労働でもないんですけど。




終業後にお風呂に入り

駐車場に向かい


なんとなく気になりガラケーを開くと

珍しく「着信あり」・・・・誰なのかな~?

履歴を見ると・・・・・遠くに嫁いだ従妹・・・・面倒の始まりか?



かけたけど

出ない。。。



こりゃ~大変!

何かまた・・・・と言うより


誰かが・・・


そんなことを心配しながらクルマを走らせていると

電話が鳴りましtが・・・・


きっと動揺し事故でも起こしかねませんので

帰宅後にかけ直そうと・・・・無視。



帰宅してまたかけ直すと

「あっ!ピ~ちゃん!?ごめん・・・後でかけ直すね~」背後ではピアノの響く音。



どうやらピー助んちからクルマで30分ほどの従妹の実家で何かあった

のではなさそう。。。。一安心です。


ココまでは





数分後、従妹から電話があり

従妹:お昼ごろおじちゃん(ピー助の父親)から電話があったけど、「ああ、うう・・・」としか言わなかったのよ~

ピー助:まさか!また脳梗塞かも!ありがとう!!!今から・・・(この時にたぶん血圧、脈拍はかなり上昇)

従妹:それでね!町役場の民生委員の方(一人暮らしのお年寄りの強い味方みたいなお仕事の方)に様子を見てもらったら元気そうだったって。

ピー助:でも「ああ、うう・・・」は脳梗塞の特徴だから気になる。本当にありがとうね!ではっ!ご安全に!



慌ててクルマで出かけようと思いました。民生委員の話も怪しいし・・・


でも、こんな時はまず

父親に電話すべきですよね!



携帯電話に電話すると・・・・




普通に元気でした。


ではなぜ?

従妹に電話して「ああ、うう・・・」とだけ言って切ってしまったのか?



父親曰く・・・「間違ってかけたから」・・・・と




なぜ?「あらら~ごめんね!まちがってかけちゃいました。。。。ご安全に!」くらい言わない!


従妹は心配してくれ最善の方法を取ってくれました。。。。借りが出来たぜっ!

今度の週末には、年老いた伯父(母の兄)の顔でも見に行こうかな~



高齢者の皆さまへ!

電話をかけ間違えても

かけ間違っていなくても


「ああ、うう~」だけはやめましょう!


大騒ぎになります!


明日もご安全に!
スポンサーサイト



半日も耐えられない過酷な職場

昨日のこと。

人手不足が深刻な問題である下流工程の職場に

ようやく新人がやって来ました。

20代前半の女子。


新人ですから

ま~今週いっぱいは仕事内容をボンヤリと覚えてもらい

ベテラン社員の指導を受けながら1か月もすれば、職場の皆とも打ち解け

仕事にも慣れていることでしょうね~



昨日、ちらっと彼女を見かけ

そんな風に少しだけ考えました。




そして本日のこと。

・・・




彼女の姿がありません。


職場の班長に尋ねると



昨日・・・午前中で辞めて帰った・・・・・と。




どんな仕事を新人にさせたのか?


どんだけ根性のない女子だったのか?


今時の若者は

平気でそんなことができるのか?


理解に苦しみました。


明日もご安全に!


煽り運転に関する考察

ずいぶん昔から日常茶飯事だった煽り運転。

それが昨今クローズアップされるようになったのは

ドライブレコーダーの普及でしょうね~



映像をネット上にアップしたり、TV局に送って放送されれば

凶悪な煽る者と・・・・煽られる被害者

そんな両者の関係が推測されます。




でっ!皆さんよ~く思い起こしてください。



少しくらいなら


煽ったこと




あるよね~





煽りとは

屈折した正義感の現れ!


煽られたこともあると思います。





煽る者は、なぜ貴方を煽り始めたのか?

よ~く思い起こしてください!



その直前にこんなことをしませんでしたか?


① ハンドルを切りながら合図を出し、十分な車間距離のない隣の車線に進路変更

② 前の車の先端をかすめるように追い越し

③ 前の車にベタ付けして長時間走行し、その後に前の車を追い抜く


そんなことをした直後に煽られていると思います。



①~③は、いずれも道路交通法に抵触します。

つまり交通違反です。



貴方の何気ない交通違反に対し腹を立て

なんらかの制裁をくわえようとして「煽り」と言う行動に出るのでしょう。



では!

行儀よく法定速度や制限速度を守って、前車と十分な車間距離をとって左の車線を走っていれば?


屈折した正義感の持ち主は、わざわざ何か因縁を付けようと考えるもの。


それはそれで気に入らないのでしょう。ほぼベタ付けして来ます。



ピー助なら

一気に加速して逃げますけど。



最近は

ビヤ~っと煽られ・・・・ても

ス~~~~~~っと離れていきますね~


こんなステッカーを後ろのガラスに貼ってから




ダヤン 録画中ニャンヨ

ほぼ煽られることはなくなりました。




録画中 Type-2

これは旧版。




では平和な交通を維持するにはどうしたらいいのか?


① 円滑な交通の流れを乱すような、自己中な追い越しは慎む!・・・・移動時間はたいして変わりません!疲れるだけです。

② 進路変更を要す際は・・・・合図を出し3秒間待つ・・・・進路変更しようとする車線の後方からクルマが迫っていないこと。または後方のクルマと確実な意思疎通が出来たことを確信して(ピー助は手を挙げて挨拶します)・・・・進路変更する・・・・最近はハザードをけ点け挨拶するのが流行り

③ 前車を追い越す際は、十分な車間距離を取ってから進路変更する。






他にもコンビニから道路に出る際

向ってくるクルマがいるのに強引に侵入。

その後、加速しない・・・・とか




煽られる方は、煽る者の正義感にチクチクと触るようなイライラを与えているのです。



そして

比較的高級車に乗ると

煽りもエスカレートするから不思議。


大きなクルマ、高級外車に煽られると怖いものですね~

それを知っているから。




令和の世を平和に生き延びるために

大型車や高級車には高い税を課し

それなりの良識のあるお金持ちしか乗れないようにしてはいかがでしょう。


馬鹿が乗っているからこんなことになるんです!






事故撲滅のための自動運転の技術革新はすばらしいものですが

厳しく交通違反を取り締まり、乱暴な運転をする者を排除するという手は・・・・




実は簡単なのです。

クルマの運行記録情報(これが本当のドライブレコーダー)を年度末にお上に提出することを義務付け。

① 速度情報から・・・・年間の速度違反

② 位置情報から交差点通過時の信号機の色と照合し・・・・年間の信号無視


③ 周囲のクルマの位置情報と比較し車間距離が分かるので・・・・年間の車間距離不保持


「反則金の総額を5月末までに納付しましょう!支払いは便利なコンビニで!」・・・・みたいな通知が来ます。


こんなドライブレコーダーを強制的に搭載される世になったら、確実に皆さん安全運転をすることでしょう。


さもなくば!免許取り消しのみならず、破産するかも!


ただ

そんなクルマだったら誰も乗らないから

自動車メーカーが・・・・自民が儲からなくなるから


ほぼ日本中のドライバーの運転免許が剥奪され、クルマに乗れる者がいなくなるから

作らないのです。





煽られないようにするには?

「触らぬ神に祟りなし」・・・・という諺があります。


第六感を働かせ

周囲に怪しいクルマがいないか?察するのです!

そしてチョッカイを出さないこと。


そして何よりも

この記事を書きながら気づいたこと。

真の安全は日本経済にとって不都合である・・・・と




支離滅裂に書きなぐりましたが~

明日もご安全に!



追伸

① 後ろから煽ってくる奴は、概ねクルマを自在に操る。下手くそはいないから不思議。
 
② 後ろでスマホイジイジしている奴は…前をろくすっぽ見ずに、ぼ~っとしている。

①または②に背後からぶつけられた際の自身のケガの度合いは、②の方が重篤になるケースが多いと考えられる。


従いまして

スマホイジイジ運転は

煽り運転以上の重罪!・・・・でもいいと思う。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村