fc2ブログ

ツマグロヒョウモンばっかり

・・・・で面白くないかもしれませんが

もうしばらくお付き合いください。


ツマグロヒョウモンの蛹-2 オリーブの木の根元に落ちていた子

裁縫用の木綿糸をかろうじて棘にひっかけ吊るした蛹。

このままだと落下するのは時間の問題。



不安要素を解消するのが安全です。

可能な限り善処しないと気が済みません。



どうしたらよいものか?





毛バリを巻く道具

毛バリを撒く道具をいくつか引っ張り出し~



ツマグロヒョウモンの蛹に糸を補強

黒い毛バリ用の糸に接着剤を塗り、巻きつけました。

これで白い木綿糸が外れることはないでしょう!完璧です!(^^)m


実家に向かうと

タチツボスミレの鉢に羽化したての綺麗な翅のツマグロヒョウモンが一匹。

突然現れた黄色いクルマに驚き・・・・飛び立ち

今朝羽化したツマグロヒョウモン

なんとか1枚撮影。女子でした。




ツマグロヒョウモンの蛹-2

弟、妹らも多数

ツマグロヒョウモンの蛹-1

その日が来るのを待っているようです。


トマトの収穫

農園のトマトは残念な姿ですが、かろうじて幾つか収穫。

やはり自分で育てたものは格別です!


クルマを洗い

それなりに気が済んだところで雨。。。。


ついています!

拭き上げる必要が無くなりますから~



自宅に帰り


ツマグロヒョウモンの幼虫-1

パンダスミレを食べることなく、ただただ駆け回る子。

気に入らないのかな~?


ツマグロヒョウモンの前蛹

今朝、前蛹だった子は


ツマグロヒョウモンの蛹

蛹になりました。

なかなか画になるいい場所を見つけたものです。


明日もご安全に!
スポンサーサイト



蛹になろう!

みたいな時期がやって来た我が家の玄関先。

ツマグロヒョウモンの前蛹

ツルウメモドキにとまって前蛹状態の子は、時々微かに動いています。


先週の火曜日(7/16)にオリーブの鉢の上にいた子は・・・

ツマグロヒョウモンの幼虫-9

なんと!木に登ることなく

ツマグロヒョウモンの蛹-1 オリーブの木の根元に落ちていた子

困ったものです。。。。なんとかせねば!







蛹と脱いだ幼虫の皮との間に糸を結び付けようとしましたが、いとも簡単に皮が取れてしまい~困った。。。。




出来の悪い子ほどなんとかしてあげたいものと思うものです。

ツマグロヒョウモンの蛹-2 オリーブの木の根元に落ちていた子

とりあえず、ふさわしい態勢にして成長を見守ります。





ツマグロヒョウモンの蛹-3

7月16日に蛹になった子

これが正常な蛹のぶら下がり方。



餌となるタチツボスミレが無くなりつつあるので~



ドン!・・・・と



パンダスミレをお食べ~!

パンダスミレを追加~!

気に入ってくれるといいのですけど。


本日10時現在

蛹・・・2匹

前蛹・・・1匹

幼虫・・・3匹

行方不明・・・3匹


本日もご安全に!
カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村