fc2ブログ

相手を見て加減すべき

妙な痛みを感じ

寝るときはチョット辛い。。。

横向きに寝れば概ねOKですけど



踵が痛いのですよ~もう1か月くらい。



思い起こせば1か月ほど前のお昼休みのこと。


いつも懸垂をしている駐輪場に先客がいたので

工場の奥にある金枠置場へ向かいました。


懸垂を始める前はいつもココで筋トレをしていました。

懸垂のための訓練みたいなこと

腕立て伏せ

そして

そびえ立つ金枠の壁に向かって・・・

回し蹴りっ!

最高のストレス解消ですよ~


その時

ちょっと気合が入りすぎて

痛かった記憶。


それからずっと

痛い。。。






いい年に至った骨が脆くなりかけたオッサンが

若いころのように張り切り

サンドバッグを蹴飛ばすように

蹴った相手は鉄の塊



こうなるのです。


原因の究明に1か月もかかった。。。

明日もご安全に!


スポンサーサイト



ドジな奴を救出

本日はまさかの晴れ・・・・時々ドシャ降り


駐車場に停めていたピー助の黄色いクルマの屋根で休憩していたコイツは




こんな状態

カメムシが身動き取れない状態

雨が降ったのは12時過ぎ

およそ6時間もこのザマとは大災難な・・・・テントウムシじゃなさそう


この状態でコイツがマルカメムシであることに気づいたのは幸いでした。


指でつまんだら~

恩を仇で返されることになるのは明らか!


車内にあった紙きれでソ~っとツツいて~




カメムシを救出

救出完了!


明日もご安全に!

偶然ですけど


アメリカフヨウ

花屋で見かけたアメリカフヨウ

花の直径は20cmくらい、身の丈2mほど。

デカすぎるので全く買う気はないですが。。。豪快です!




センニチコウとツマグロヒョウモン-1

先週に続き、本日も見かけたツマグロヒョウモンのメス。オスもいました。

センニチコウとツマグロヒョウモン-2

ツマグロヒョウモンはセンニチコウの蜜が好きなようです。


だからと言って

センニチコウ

センニチコウを育てている訳じゃないですけど

コレが育てば面白いことになりそうな気がする。



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

明日もご安全に!

ツマグロヒョウモンを育て考えること

ツマグロヒョウモンの羽化-1

昨日の早朝は蛹だった子

左の子も今は蛹です。




8時ごろに様子を伺うと

ツマグロヒョウモンの羽化-2

見事に羽化!




ツマグロヒョウモンの羽化-3

10:30ごろに羽ばたき始め~


ツマグロヒョウモンの羽化-4

そろそろお別れ

ピー助の頭上をグルグル回って~


ツマグロヒョウモンの羽化-5

外壁で一休み。。。。


これで

羽化した子:5匹

蛹:2匹

行方不明:1匹

土の中。。。:1匹



我家の玄関先で育つツマグロヒョウモンって

生存率がかなり高いようです。


その道のもの好きが調べた記録を読みましたが

100個ほどの卵から成虫になるのは・・・・


なんと!



0.6匹・・・らしい。。。

確かに、実家の農園を見渡すと彼らの天敵と思われる

野鳥、カマキリなどが多数いますので納得。


ピー助が玄関先にいる時間が長いせいか、今年は天敵のイソヒヨドリがやって来ません。

自然界では0.6%の生存率

我が家だと90%

単純に考えると

我家でツマグロヒョウモンは




およそ150倍に繁殖していることになります。


だからと言って

どれほど自然界に影響を及ぼすのかなんて思いつきませんけど。


ただ言えることは

街中のあちこちで


ツマグロヒョウモンの幼虫-3

刺々しくキモいイモムシが大発生し、発狂する者が増えることでしょう。

何とかならぬものかと農薬をばら撒き健康被害に遭う者も出ることでしょう。


そしていつかきっと真実を知るんです。

な~んだ!

ツマグロヒョウモン羽化直後

蝶になるのか~・・・と


ツマグロヒョウモンの街になる日は遠くはない。。。かな~?



ちなみに今は

クマゼミが大発生


午後からもご安全に!

黒くなったら~さあっ!

今朝8時ごろのこと。


ツマグロヒョウモンの蛹 羽化直前

黒っぽくなり

なんとなく嫌な予感の蛹になり7日目の子。


余りにも急激な気温の上昇で様子が変・・・


その数時間後に


ツマグロヒョウモンの羽化直後

なるほどね~

気温が高いと蛹になって羽化するまで短いんです。

黒っぽいのは羽化の直前のサイン!


また一つ彼らのことを知りました。


本日13時現在

羽化して飛んで行った子:2匹

羽化して飛び立つ準備中の子:1匹

ツマグロヒョウモン 前蛹と蛹

蛹:3匹(昨日行方不明の子1匹が今朝蛹になりました。写真は蛹になる直前のもの)

行方不明:2匹

土の中:1匹




ここで問題です!

ツマグロヒョウモンの脚は何本?




【答え】

6本あるんですよ~

前脚2本は非常に短く、中脚の前で小さく折りたたんでいます。

蛹の殻から出るときに使い、その後は使うことはないという説あり。


今回もまた雌みたい。

ツマグロヒョウモン羽化直後


午後からもご安全に!

ツマグロヒョウモンの羽化 追加

今となっては一昨日の朝に羽化した二匹のツマグロヒョウモンをデジイチで撮影したものです。

ツマグロヒョウモンの羽化-1


ツマグロヒョウモンの羽化-2

ただそれだけ~

明日もご安全に!

大当たり!でも

日中は気温35度超のコチラですが

お昼休みには

日課の懸垂。。。と

スクワット


しばらくすると喉が渇くので

傍にある自販機で何か・・・

タフマン リフレッシュ



この気になる新しい商品を購入




すると自販機から出てきた商品に何やらシールが貼られていました。

大きな文字で


当たり・・・・と


一体何がもらえるのやら?



先程調べてみると



ガッカリです。。。


QRコードをスマホで読み込み~・・・・と



スマホがないと貰えないのね!


明日もご安全に!

千日紅

種を撒いて10日ほど


センニチコウ

ほぼ全数が発芽する勢いです。

植木鉢にバラ撒いたのではなく

大きく育ち花が咲いた時の様子をイメージしながら、幾何学的な配置を見出し一つずつ。。。真心を込めて浅めに種を埋めました。





問題は

一般的には撒き時は5月ごろ。

育つかな~?

明日もご安全に!

なんとか無事に飛び立った。。。

いつもなら6時にガラケーの目覚ましが鳴っても

スヌーズ機能を活用し


あと10分・・・

あと10分・・・

あと10分・・・


やっべ~!

遅刻はしませんが

7時前に出かけないと道路が大混雑し、いつも後悔。。。



でも今朝は不思議と

6時前に

さっと!起床。。。。。気持ちよく目覚め



玄関先に向かうと



ツマグロヒョウモンの幼虫-9

木に登ることなく


ツマグロヒョウモンの蛹-1 オリーブの木の根元に落ちていた子


蛹になり


ツマグロヒョウモンの蛹に糸を補強



なんとか木の枝に結び付けた子が


なんと!



ツマグロヒョウモンの羽化-1

羽化していました!

ちょっと後ろ羽の長さが不ぞろいなところが気になるけど。







ツマグロヒョウモンの蛹-3


スミレにぶら下がっていた子も



ツマグロヒョウモンの羽化-2

完璧な姿です。


10分間ほど撮影していると、見る見る翅が伸びました。

お昼前にカミさんが出勤するときには、もう飛んで行ったようです。




帰宅すると

風に揺られフラフラとする抜け殻

ツマグロヒョウモンの蛹の抜け殻-2



ツマグロヒョウモンの蛹の抜け殻-1

寂しいものです。



蛹に西日が当たらないように置いていた大き目な植木鉢の

ツマグロヒョウモンの蛹

こんなところで蛹になった子を発見!


ここは日陰だからいいかもね~


第二群の状況

羽化:2 匹

蛹:3 匹

幼虫:1 匹

行方不明:2 匹

そして

残念なことに、バラの鉢の傍で力尽き虹の橋を渡ってしまった子・・・・1匹

スミレの鉢に埋めて~

明日もご安全に!

またもや暴走プリウスに遭遇!

デパートの屋上でフォグランプを取り替えた日曜日の

帰り道でのこと。

プリウス悪意に満ちた右折-1

黒プリウス福岡ナンバーが走っているのは右折レーン。



信号機が青になり

プリウス悪意に満ちた右折-2

プリウスは前を走るクルマに続き右折・・・・することなく

左の合図を出しながら~


プリウス悪意に満ちた右折-3

左折車輛の前に割り込み~


プリウス悪意に満ちた右折-4

鮮やかに左折。




先日は右折レーンから直進したシルバーのプリウス(同じく福岡ナンバー)に遭遇しましたが

プリウス福岡ナンバー



この組み合わせのクルマは危険極まりないといつも思う。

コチラへお越しの際はくれぐれもご注意ください。


ちなみにピー助のクルマは「北九州」ナンバー


明日もご安全に!




カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村