fc2ブログ

何事も最初が肝心!改訂-1

職場の先輩

アルバイトですがピー助よりは経験は長い。

仕事もテキパキとこなすけど・・・・


先輩が作業中のピー助の傍にプラスチック製のケースに入った製品を持ってきました。

床に直接製品が入った箱を置くことは禁じられていますので。


高さ2cmで大きさがプラスチック製のケースよりやや広い板を敷き、その上にケースを重ねて積み上げます。

ピー助は機械の中を凝視しながら作業。。。。その間に先輩はドンドンケースを積み上げ


ひと段落着いたところで機械を停め

先輩が持って来た製品の方を見て愕然。。。。



ケースより広い板からケースがはみ出た状態で6段重ね。




罠を仕掛けてくれました。


もちろん!

グラグラで危険。

何よりもソコに置くこと自体が大間違いですので、しかるべきパレットの上に移動しました。


この先輩が運んで来ると概ねグチャグチャ。






いつもお風呂を入れてくれる事務所の若者。

前々から気になっていたのですが

どうも浴槽の栓がまっすぐ入っていないためにお湯が漏れているような気がしていました。


かなり歴史のある浴槽で、栓は金属製。




お湯が漏れないようにピッタリ栓をするには、かなり繊細な技術が必要なのです。



定時後にちょっと出遅れお風呂に向かうと

既にお風呂から上がった大物工場の先輩曰く

「お湯をガンガン入れても全然溜まらない。栓がきちんと入っていないみたい」・・・・と



お風呂当番の事務所の若者は、掃除をした後の濡れた浴槽に足を入れたくなかったかな~?

気持ちは分かるけど。


ピー助がお湯を足しても全く水位が上がりません。


かなりの漏れです。



水圧のかかった栓を

渾身の力でわずかに引き抜き・・・・ほんの1mmくらい

しかるべきポジションになるよう、何度もずらしました。



危ないかな~と思っていましたが、意外と簡単でした。



あの野郎。。。。

手を抜きやがって





最初の手抜きは、いずれ誰かに災いをもたらす。


気付いたら即善処すべきです!


明日もご安全に!

以下、1月23日に追記



今朝、お風呂担当者を問い詰めたところ

「昨日は僕は入れていません」・・・と



となると

いったい誰なのか

他にお風呂を入れるド素人は・・・


謎です。

急がば回れ

悲しい事故がありました。


以下記事の内容です。



21日午後4時半ごろ、神奈川・茅ヶ崎市の国道で、小学1年の男の子が乗用車とトラックに相次いではねられ、死亡した。

21日午後4時半過ぎ、神奈川県茅ヶ崎市の国道で、36歳の女性が運転する乗用車が、道を渡っていた小学1年生の7歳の男の子をはねた。

男の子は衝突の衝撃で反対車線に飛ばされて、走って来たトラックにはねられ、全身を強く打ってその場で死亡が確認された。

男の子がはねられたのは片側1車線の道路で、現場には横断歩道はなかったという。

警察は、男の子の身元の特定を進めるとともに、事故の詳しい経緯を調べている。






以上このニュースからのコピペですが、是非リンク先の動画を動画を見てください。


男の子は歩道橋があるのに

道路を横断したのです。


面倒でも

ルールを守っていれば

こんな悲しいことにならなかったものを・・・


ピー助は高いところからの眺めが好きなので

歩道橋を渡ることにななんら抵抗はないけれど。


みんな強引に渡るのかな~?


危ないぞよ!


明日もご安全に!


極めて危ない事故の多い交差点やその近傍に歩道橋はあるもの。

訳があるのです。

医者じゃないけど

よく会社の先輩らに

健康相談を持ち掛けられます。


いつも健康的に余暇を活用している姿を見られているせいでしょうね~



本日は、ある先輩からコレステロールのことで。。。

コレステロールには悪玉コレステロール(LDLコレステロール)と善玉コレステロール(HDLコレステロール)の2種類があり、先輩は悪玉が基準値(140mg/dl以下)を越え、善玉が基準値の(40mg/d以上)lを下回る・・・・


これって前の前の会社に勤務していたころのピー助と全く同じ状態でした。。。。ので


「揚げ物ばかりの昼食を止めただけで直ぐに改善しましたよ!」・・とアドバイス!


野菜を多く摂るとか薬で治療とかありそうですが、まずは偏食を見直すことでしょうね!


生活習慣病ってそんなものです。


予想通り、その先輩も揚げ物が大好きで、食べる頻度も多い様でしたので納得してくれました。

コレステロール値の異常は、いずれ高血圧になり、脳梗塞、心筋梗塞等を引き起こすらしいので、ピー助は全然気にしていませんでしたがいつの間にか改善してよかったです。



あっそうそう

日々の運動習慣も大切ですよ!・・・と付け加えました。

無理のない簡単なことから是非始めましょう!

いつのまにか改善するハズです。。。。と




薬に頼る治療法は金、時間、副作用・・・・リスクがあるのでお奨めしません。

早めに意識して生活習慣を見直すべき!かな~

明日もご安全に!

流星群カレンダー

いきなり問題です!

2月、3月、6月・・・・そして9月にないものはな~に?

IMGP0152 隕石落下のイメージ





【答え】 流星群


以下は一年間で流星群が飛来する月の一覧です。


1月  しぶんぎ座流星群(旧:りゅう座ι流星群)
4月  こと座流星群
5月  みずがめ座η流星群
7月 みずがめ座δ流星群
8月  ペルセウス座流星群、 はくちょう座κ流星群
10月 りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)、 オリオン座流星群
11月 おうし座流星群、 しし座流星群
12月 ふたご座流星群、 こぐま座流星群





張り切って撮影しようと人っ子ひとりいない山に登ったりしますが

なかなか綺麗にハッキリ写らない。





意外と自宅の玄関先からデカいのを目撃しますが

そんな時に限ってカメラの準備なし。。。


非常に撮影が困難な被写体です。

∵どこから現れ、どう飛んで行くのか予測困難。


撮影できなくても眺めているだけで楽しいものですよ。



その時期になったらまた詳しく調べます。

明日もご安全に!


発想がおかしい!

暗くなってもクルマのライトを点けない愚か者のせいで

2020年から販売されるクルマは

暗くなると自動的にライトが点くらしいです。



お~っ!それは便利だ!!!・・・と

思うかもしれませんが


薄暗い橋の下をほんのちょっと通過する際も~自動点灯!!!

自宅の敷地内で、眩しいのでライトを消して切り返そうとしても

そうはいきません!。。。ドライバーの意思では消せません。






夕暮れ時の無灯火のクルマによる事故が多いというだけで

多くの善良なドライバーが、ある意味不便さを感じる・・・・だけではなく

無駄な出費を強いられる。

おそらく

いや!

間違いなく、その機能をキャンセルする(手動で点灯させる)社外品の販売もされることでしょうね~

自動点灯しないからと言って検挙されるものでもないでしょうし・・・


ちゃんと前を見て運転していたら

すれ違うクルマがライトを点けていることに気づき~

「そろそろ点けようか!」・・・・という気になるもの。



前を見ていないんですから、その気にもならない。


やはり!

スマホイジイジしているからでしょうね~


ココがそもそもの問題であることに

気づいていても触れられないのは

多額の政治献金がなされているからなのかな~?・・・と思う。



ちなみに

オートバイはもうすでに10数年以上前から

常時点灯。。。

明々と昼間っからライトを点けていれば、お馬鹿なドライバーも気づくでしょう!

これも背後を気にせぬ愚かなドライバーの運転するクルマとの事故が多いからという理由です。




クルマの自動運転機能が搭載されたら・・・


スマホイジイジしない訳がない!



自動車業界が儲かるために進化し続けるクルマ


でも

自動運転機能の進歩のお陰で

チョットだけ面白いことになりそうです。



イメージしてください!


貴方は歩いて信号機のない交差点にさしかかり、横断歩道を渡ろうとしています。

左右からは最新の自動運転機能満載のクルマが猛スピードで向かって来ています。

従来なら、危険を感じ横断歩道への侵入をためらうもの。


でも、これからは違います!

左右から猛スピードで向かって来るそれぞれのドライバーの意思・・・・歩行者なんぞに道をゆずるもんか~またはその存在の認識なし

とは無関係に、クルマに搭載された高性能なAI(人工知能)は、ご主人様の考えを知らんぷりして周囲の歩行者の安全を優先します。


歩行者の横断歩道への侵入を妨げることのない様に

緊急停止!

道路交通法第38条を熟知しているAI(Attama Iine)は歩行者の安全を最優先します。


そんな快感を・・・・優越感を楽しみとして

今まで自宅から出歩くのが怖くて仕方がなかったお年寄りたちも

もうクルマなんか怖くない!


・・・と街を元気にお散歩する姿が増えることでしょう!健康寿命の向上(コレが政府の真の狙い)



子供らの間では

肝試しと称し、向かって来るクルマの直前に飛び出す遊びが流行る。。。。絶対に!


外で元気に走り回る健康な子供らが増えることでしょう!大昔の様に・・・





そもそもはルールを侵す心無いドライバーが悪いのですからいい気味かな?


全てのドライバーが安全を意識し、行儀よく運転するならば

きっとクルマは安価なものになるでしょう。



お馬鹿な輩が多いせいで

自動車業界はボロ儲け。。。。


せいぜいご安全に!

その後のムスカリ

1月6日に植え替えたムスカリ

ムスカリの植替え-2

見ての通り花の茎が寝てしまったのがちょっと残念です。

ま~その内まっすぐになるだろう。。。。と思いますよね!




あれから2週間ほど経ちまして

こうなりました。


ムスカリ

想定外でした。


明日もご安全に!




こんなに短く終わるのも寂しいので

駐車場の景色-1

会社の駐車場で目撃した怪しい飛行物体。

駐車場の景色-2



人工衛星か?

隕石か?



ブラックな会社は本日もお仕事でした。

今日の品物はやや大きめでしたのでチョットくたびれました。。。



今日の品物

高齢の先輩方には絶対無理!

重すぎます。

いつもの5倍以上の重さ。。。


1個2個なら年老いた先輩らにも出来るかもしれませんが

多分やり始めたら~一日中。。。


骨折するかも!




午後の休憩の後から始めたのですが

1時間半ほどで腕がパンパンです。

腰も痛い。。。





ブラックな職場はやはり

アスレチックジム!

〇虫予防

いいお天気でした。

のどかな田舎道を歩いていると

何やら飛んできました。。。


トンボ?


ではなく



あれは猛毒を持つ・・・・レンジバチだ!



誰かの叫び声が聞こえ



慌ててその場に伏せました。。。。。が


なんと!ピー助の右手の上に止まりました。。。。。



おおおおっ!


でも、慌ててはイケません!


冷静さを保ち


保ち


コイツが飛んで行くのを待つのみ。。。





そんな不思議な夢を見ました。



概ね夢の内容をハッキリ覚えているときは

睡眠時間が長くても

なんとなく寝不足みたい。



幸い職場では

急ぎの仕事があり

女子向けの軽作業をやることになったものの

そこはとても寒い場所。


左側にハロゲンヒーター

左のスネだけが熱いだけ。


今日は辛かったです。

椅子に座ったままでの小型のプレス機での作業なんて全然筋トレになりませんから。




お昼休みの後に

なんとなく気になる

安全靴の蒸れ具合。。。。ようやく本題に入ります。



ついに対策を講じました。(関連記事はコチラ)

工場の窓辺・・・もちろん外側にワイヤーを張り

そこに安全靴を吊るして乾燥!

多少は日光を浴びますが、ま~いいでしょう!


定時間際に乾燥させたものに履き替えロッカールームに向かう。

ずいぶん前にもやっていた方法ですけど。


明日もご安全に!

やはり彼らは奴隷

今朝、職場に向かうと

いつもは静かなものですが

なんと!すでに異国からの研修生女子らが仕事をしていました。


所謂、早出勤務なのですが、そんなことをする必要があるのか?・・・・疑問。



傍でコーヒーを飲んでいた職場の若者に尋ねると

彼女らは定時後に、さらに4時間も残業をするらしい。





社員、パートの残業はゼロ。。。

アルバイトの先輩と異国からの研修生らは残業をする。



経営者側から見れば

労働単価の安い者だけをフル稼働させ人件費の削減!


ブラックの極みです。


こんなことだから北九州の若者は他県へ行ってしまうんです。




休憩時間のこと。

懸垂をしていると

見かけない作業着姿の男と若い女子が近づき・・・

目の前を知らんぷりして通り過ぎようとしていましたので



気になります。。。。



どなたかをお探しですか?・・・・と声をかけると



「ティンというヤツを呼んでもらっています。もうじき来ると思いますので・・・・」・・・・と


ヤツですか。。。

異国からの研修生は

やはり彼にとってはビジネスの材料なのでしょう。


いつかきっと

逆の立場になる日が来るのではないでしょうか?

そのころはもうどうでもいいと思うでしょうけど。





アルバイトの先輩が担当する機械。

本日は一段とけたたましい騒音を発していました。

どう見ても不自然。


でも、アルバイトですから

意識がとても希薄なのです。



異音や振動は機械の異常であると思わないのかな~?


それとも


毎日の騒音に暴露し難聴になったのか・・・


そうに違いない。。。


お気の毒に


ずいぶん前に見かねて耳栓を一組差し上げたのに

それを使わないから・・・

知らないということは恐ろしいものです。

難聴は不可逆性の疾病。治ることはない。

どうしたら難聴なるのか?彼には何度も何度も説明しました。


そのうち異変に気付くでしょうけど

その時はもう遅いんです。



彼の耳が聞こえなくなったら

会社は彼をクビにして

またド素人を雇う。


せいぜいご安全に!

カミさん!お疲れ様~っ!

なんと!

カミさんが勤める花屋が

本日を持ちまして閉店となりました。


なぜ閉店?・・・コレを書き綴ろうとすると

それはそれは複雑になりますので~割愛。



よくもま~13年間も頑張って我家の家計を支えてくれたものです。




本日は百人以上のお得意様が挨拶に来てくれたとか。

とても人気者だったようです。

市内ではおそらくピー助より有名人かな~



これは

お客さんからもらったもの-1

本日お別れの挨拶に来てくれたお客様から頂いたものらしいです。

どれもかなりの高カロリーなものばかりですが

ありがたく頂きま~す。。。。ピー助が!



後片付けのためにもうしばらく出勤するみたいですが

その後はしばらくのんびり休養すればいい!


そしてまたどこかの花屋でガンバレ~!

明日もご安全に!







ピー助もお店でお客様と楽しくおしゃべり出来る仕事がいい。。。

第2036回「冬の運動不足解消方法はなんですか?」追記

絶妙なタイミングのTBですね!

まさに運動不足を感じている昨今なのですよ~


あまりにも急激に体重が増加していて

恐怖すら感じています。


要因は

ただの食べ過ぎ


と言うより



仕事が楽な職場に異動になったことが最大の要因。



摂取カロリーを抑えるのは辛いので

さっ!

今から

腹筋ローラーと素振りでもしてみますか~


前の仕事で痛めた腰がまだまだ痛いので、無理は禁物ですけど。

明日もご安全に!


普段歩く際に

気持ち早足を意識するだけでも効果があるとか

明日からそれでいこう!


目指せ63kg!


つまりマイナス5kg

もちろん食事制限は一切なしで!


以下追記です




初日ですので

素振り200回

腹筋ローラーを10回

やりました!

心地よい疲労感。。。


ここで食べなきゃ~いいよね!

筋肉をつけるためにはしっかり食べた方がいいらしいけど。。。。



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「冬の運動不足解消方法はなんですか?」です年末年始で、外食も増え体重も増える一方、寒いので家のコタツでココアを片手にまったりしちゃいます運動不足で最近は肩こりもひどくなってきたので、何か始めなければいけないのですが…とりあえず家に眠っているヨガのDVDを引っ張り出して運動不足を解消してみようと思います皆様の冬の運動不足解消方法をぜひ...
FC2 トラックバックテーマ:「冬の運動不足解消方法はなんですか?」


カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村