fc2ブログ

第2034回「今年の年末年始はどう過ごしますか?」

まずは昨日、クルマを洗いました。

父親のクルマもついでに。

でも今の時期は、また直ぐに汚れますので

程々に・・・


そして

ようやくイメージが湧いて参りました~




こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の栄です今日のテーマは「今年の年末年始はどう過ごしますか?」です今年もあっという間に終わりですね、1年間お疲れさまでした。年末年始は、いつもより時間をゆったり使うことができて、毎年おなじみのテレビの特番を見たり、おせち料理を楽しんだりと楽しいことが盛りだくさんですね栄の年末年始は初の餅つきをやります!みなさんは今年の年末年始はどう過ごしますかたくさんの回答...
FC2 トラックバックテーマ:「今年の年末年始はどう過ごしますか?」




毎年、ちょうど今頃

紅白歌合戦は観ずに裏番組を聞き流しながら

写真を編集します。

今年は昨年以上の出来を期待している皆のために。。。

ピー助と来年の干支のコラボ。。。


でも干支は・・・猪!


ピー助のPCに記録された膨大な写真の中に

猪は一枚もナシ。。。


やむを得ず

ネット上をさ迷い適当に拝借。




本日は朝から

近所の公園


近所の公園に向かい



近所の公園の遊具

コイツにぶら下がり~

動画撮影




映像をスロー再生してベストな瞬間を写真にして~

編集です。


先程概ね完成しましたので

明日、年賀状を買ってから最終仕上げですね。


と言うのも

近所のコンビニで年賀状の無地インクジェット用を買おうと思ったら

売り切れ・・・・と。

あるのは既に裏面に絵柄が印刷されたボッタクリ価格のものばかり。

これじゃ~ピー助の友人、知人、お世話になった人、お世話した人らにはウケません。

何として必要な無地インクジェット用。


でも大丈夫!

近所の郵便局の隣のコンビニの駐車場で

毎年元日に郵便局の職員さんらが売れ残りを売るのです。

本日中に書きあげても

明日中に書きあげても先方へ届く日は変わらない。


年明け早々に

のんびりと年賀状を書きます!



来年もどうぞご安全に!
スポンサーサイト



世間の常識は?

真上の階(403号室)に住む家族は

かなり生活リズムに時差があります。


いつも帰って来るのは23時過ぎ

それから



なんと!

洗濯をしたり

掃除機をかけたり



眠れぬほどの騒音ではないけど

それって


非常識ですよね~



ピー助なら21時以降は控えます。


明日もご安全に!

もうそろそろ聴こえるはず。

危ない奴ら

毎年恒例

雪山登頂ドライビング。。。

今年は雪が降らず平地よりはるかに寒いココでも

残念ながら・・・



英彦山ドライブ

こんなもの。


何のためにスタッドレスタイヤに交換したことか。


これから更に寒くなり例年のような景色に出会えることを願います。

雪の英彦山-4
注:コレは今年の1月28日の景色です!



でも、出かけると何かに遭遇するもので

貴重なネタを収集いたしました。



【ヒヤリ・ハット その1】


前述の山に登っているときのこと

前方の対向車線に怪しげな落下物を発見!

道路でくつろぐ犬-1

ベージュ色の何かが見えました。


道路でくつろぐ犬-2


まさか!?


道路でくつろぐ犬-3


そのまさかでした。

ここはのどかな山郷。


道路でくつろぐ犬-4

暖かいアスファルトの上でくつろいでいたワンちゃん!

でも・・・

向こうから走り屋風なクルマがぶっ飛ばして来ました!!!

ワンちゃん大ピ~ンチ!


クルマを左に寄せ、ハザードを点け

パッシングを数回して


道路でくつろぐ犬-5

対向車のドライバーに気持ちが通じたようです。

ちなみにワンちゃんは全く動かず。。。。


くれぐれもご安全に!


【ヒヤリ・ハット その2】

山に登り

雪がほとんどないことを確認し

帰り道のこと。


よそ見してド真ん中を走る輩女性ドライバー-1

前方から道路わきに停車中のクルマを追い抜き向かって来る白いワゴン車あり!


よそ見してド真ん中を走る輩女性ドライバー-2

ド真ん中を走っていますね~

そろそろ左端に寄ってくれないかな~???



よそ見してド真ん中を走る輩女性ドライバー-3

おおおおっ!

なんとこの女性ドライバーの視線は真横。。。それも顔ごと


すかさずクラクション!やや強め


クラクションを鳴らさなかったら

確実にぶつかっていたことでしょう。


よそ見してド真ん中を走る輩女性ドライバー-4

本当に危ういところでした。

いくらのんびりした景色のいい田舎と言えども

ハンドルを握ったら~

真剣勝負!


せいぜいご安全に!

集めたら・・・・ばら撒くな!

本日は仕事納め。

予定通りに午後から大掃除をやりました。

従来は箒で掃いていましたが、掃除機(正確には集塵機)がシャッターの向こうにあることを知ってから

あまりにも綺麗に掃除が出来、楽しいものとなりました!


シャッターの向こうで異国の研修生女子らが掃除をしている様を見ましたが、作業台の下が・・・

それはそれは凄まじいもの。。。。埃と金属粉





一人の研修生女子がフィルターを持って工場の端で・・・・


まさか?




そのまさかで

しばらくして彼女の様子を見に行くと

エアガンを手に持ち、粉塵まみれになって格闘していました。


エアーガンを使いフィルターに詰まった埃を吹き飛ばしたようです。

にもかかわらずフィルターは綺麗になっていません。


彼女からフィルターを取り上げ~隣の工場にひとっ走りして

そこにある掃除機でフィルターをあっと言う間に掃除しました。


その間わずか5分程。



その昔にフィルターの汚れはエアーガンで吹き飛ばすもの・・・と周知徹底されたブラックな職場。

本当にお気の毒です。

みんな洗脳されているみたい。



あれほど班長には説明したのに・・・


取扱説明書には「軽くはたいてください」と書いていました。


でも、そんなものは異国の研修生には読めません。

それ以前に誰も読んでいないみたい。





フィルターに詰まる粉塵は、非常に目の細かいもの。

せっかく集めた粉塵を


なぜ・・・ばら撒く?







隣の工場の女性班長さんとパートさんが

二人がかりでコンテナの鉄の扉を開け

何やら収納していました。


それに気づいた先輩(元小説家ではない信頼できる方)が

「ピー助さん出番ですよ!」・・・と振って来ました。



あの扉

開けるときより閉めるときの方が数倍重いのです。


上流工程の天敵Sは、非力なのか?馬鹿なのか?

フォークリフトを使って扉を閉めます。いつか壊れるかも。



ピー助がずいぶん前に閉めたときは結構辛かったものですが

この一年チョイの特訓の成果を試すチャンスです。


彼女らも手伝ってくれそうでしたが

「まずは一人でやってみますね!」・・・・とピー助


すると

ススス~っと

一発で閉まりました!


懸垂の効果絶大です!


もしかしたら

ボルダリングなんぞ出来るかも。


明日もご安全に!


数年前に購入した我家のサイクロン式掃除機(東芝製)

カップに溜まったゴミを捨てた後に

とても気になる微細な埃。


もう一台掃除機があると綺麗になるんですけどね~

取扱説明書には丸洗い出来ます・・・逃げています。


次に買うときは絶対にゴミパック式!

国際IQテスト詐欺とは言いませんが。。。

先程IQテストに挑戦しました。

国際IQテスト



全ての問題に回答したのに

最後になんと!



5ユーロを払え!・・・・と


よくよく考えると

これに引っかかったのは二度目。


もう引っかからない様に

覚え書きです。



有料なら最初に表示しておくべきですよね!

挑戦するのはタダなのですが

結果を知りたけりゃ~お金を払わねばなりません。


いい頭の体操になりました。

結果を知りたいけど

5ユーロがもったいないし

払う術を持たぬアナログなオッサンですから~


明日もご安全に!





ちなみに別のテストでこんな結果を出したことがあります。。。。ほほほっ!


IQ215.jpg

上には上がいるでしょうけど。

同じサボりでも

ずいぶん前に

いつも仕事のことで悩んでいる親しい若者に質問されました。



「ピー助さんのライバルは誰ですか?課長でしょう!?」・・・・と

もちろん!

彼の言うライバルと言うのは・・・と言う意味。


あんなヤツ

敵でもライバルでもありません。

その気になれば~瞬殺可能!

ヤツのインチキネタもありますので、その気になれば降格&左遷させることも出来るかな~



このタイミングでは

悩める若者を元気づける気の利いた回答をせねばイケませんので・・・





ピー助のライバルは・・・・

昨日のピー助!




・・・とカッコよく懸垂をしながら。。。


悩める若者に笑顔がこぼれました。





前向きな言葉を発する習慣を持つことが

困難を乗り越える秘訣です。


あんまり深く悩まないことも肝心。




ようやく明日が仕事納めの我社。

長い人生を振り返り

今年は想定外に飛躍することが出来ました!


懸垂グラフ



8月の終わりから記録をつけていましたのでグラフにしてみました。

いきなり懸垂が200回も出来るようになった訳じゃありませんよ!

昨年の9月ごろから

最初はワンセット10回を数セット。

少しずつ回数とセット数を増やし


グラフで見ると分かりますね~

腕や肩に痛みを生じ、あんまりできなかったころ・・・とか


ライバルは昨日のピー助

カッコよく言ったものでついつい張り切っております。



問題は

8連休の間

どこで懸垂をしよう?





あっそうそう!

肝心なタイトルの件ですが


すっかり忘れるところでした。。。

明日の仕事納めの日は、恒例の大掃除が予定されています。


ブラックな会社では

普段はほとんど掃除をしないのが習わしなのでしょうか?・・・と思わせる程

隣でショットブラストを行う先輩は

床以外の掃除をしない。


粉塵を撒き散らす機械です。

当然!機械の上面、裏の壁との間には粉じんが積もります。

壁や窓にも粉塵が貼りつきます。。。


以前ピー助がやっていたころは、毎日それらを掃除していました。

∴大掃除なんて大したものではないという感覚。





今年はその先輩

なんと!

明日の仕事納めの日に休暇を取得。。。


一番汚す者がサボるとはね~

呆れました。


今日の帰りに掃除をきっちりやっておいてください!なんて言っても聴く耳を持たぬオッサンですから

何も言いませんでした。




同じく明日がお休み予定の班長殿。

朝からピー助のところにやって来て

「申し訳ありませんが、明日の大掃除を宜しくお願いします。午後からは機械を停めて結構です。」・・・と

ご丁寧に。

ピー助の予定では、15時くらいからバッタバタやっつけるつもりでしたけど、明日はのんびりできそう!



労働時間が同じでも

いつまでもアルバイトの先輩。


パート職員から正社員・・・として班長になった彼女。



他人への思いやりが違うものですね!


・・・いつも思う。


明日もご安全に!

ハートに響く安全教育 【第1問】と解答

本日の仕事帰り。

前方でチョロチョロ車線変更を繰り返す、せわしない軽自動車あり。スズキのワゴンR茶メタリック?

その背後にはT社 CH-R黒がベタ付け。



きっとなにかやらかしてくれそう。

そんな予感がしました。。。ので

追いかけ~

後方やや離れて観察しながらの運転。




すると

前方左のホームセンターから軽トラック白が道路に侵入し

こともあろうか、いきなりの右側車線に!


つまりワゴンRの直前に無謀な割り込みです。


こんな奴がいるから煽られるのです!


でも概ね高齢ドライバーでしょうね~

爺様(または婆様)が右を確認した時は十分安全に侵入出来ると思えたのでしょう。


ワゴンRは軽トラックの背後1m以内の至近距離で煽り運転。

その背後にCH-R



さて?

この軽トラックは次にどうするのか?

予想がつきますよね~



従いましてピー助は

左に車線変更。

ほぼ同時に

予想通りの軽トラックの減速。

右折するためです。



そしてこれも想定内でしたが

いきなりのワゴンRの左への車線変更。


もちろん右手はハンドル中央で待機していましたので

絶妙なタイミングで長めのクラクション。

そして余裕のブレーキ。



速やかにワゴンRを右から追い越し・・・


・・・


コレも何かのご縁です。



どこで声を掛けよう?


前方にある交番の傍の信号機が赤で、二車線とも何台か停車中。

運のいいことに左車線の方がクルマの数が多かったです。


左後方からやっ来るワゴンRの右に停まれるよう速度を調節。。。。

ピー助の背後には

これからどんなことが起こるのか?

興味津々で様子を伺うCH-R。


左やや前方でワゴン-Rが停車。

真横にススス~っとピー助も停車し

左の窓を開けて


ドアのピラーに顔を隠すようにし、前方を見つめたままの女子。





皆さんなら

どんな風に声を掛けますか?

決してケンカを売っちゃ~イケませんよ!


彼女がこれから危険な運転を控えるような

でも、厳しい言葉を考えてください!







そんなことが

無意識に出てしまったもので

自分で言っておきながらビックリですけど。



ここでドライブレコーダーの映像と共に

紹介しようと思ったのですが



なぜか?

その直前からの映像が記録されていませんでした。。。。


ドラレコが壊れたのか?ちょっと心配。




答えは後程!

明日もご安全に!

続きを読む

ブラックな会社には様々な人材

毎日、朝夕の通勤時に工場内を歩き

少し気になり

もっと気になり~

もう限界!



排水溝に被された鉄板がズレて

歩行者が足を取られそうな隙間が出来ていました。



親しい先輩に話をしましたところ

その日の内に自ら重機を使って善処してくれました。



彼もまたそれなりの大手の工場経験者ですので

危険の芽を早く摘み取ることの重要性をきっと分かってもらえるだろうと思ったからですが

自らやってくれるとは恐れ入りました。







職場の元小説家の先輩。

年末最終日をお休みするらしい。


この先輩

連休の前日は毎度のことお休み。




年末に事故を起こすな!

ケガをするな!・・・・と

社長を始め管理職が朝礼の度に言うのですが・・・


その意味が分かりました。




本日の帰り際に

「先輩!29日はお休みですよね!28日に大掃除をお願いします」・・・と半分冗談で言うと


先輩…マジ顔で

「僕の仕事は忙しいから多分29日はピー助さんがやることになるはず!その後に掃除をしたらいいです」・・・と、掃除をする気なし!



∴年末最終日に事故が起こるのです。

忙しい職場で慣れない仕事をする者がいるから。


しかしま~

ご自分の仕事が忙しいと分かりながら

よくも平気で休めるものです。



考えも

行動も

三流なアルバイトさん



もう少しまともなことを言えないものか?・・・・とガッカリ。




ずいぶん前にも

彼の仕事を一緒にやっていたころ。


似たようなことがあったな~

あの時も

「僕は掃除をしません」・・・・みたいな驚愕的な発言。


先輩の仕事が回ってこない様に

忙しい振りをせねばっ!


明日もご安全に!

FC2トラックバックテーマ 第2032回「あなたが尊敬する人は誰ですか?」・・・続編

前編はこちら!

本日の終業後。

会社のお風呂にのんびり浸かり温まって~

遥か彼方の駐車場に向かいました。


そこでカミさんに「今から帰る!」と電話するのが日課です。

概ね35分で帰宅できるので、そのころに夕飯が出来ているという訳です。


玄関明けたら

2分でご飯!



・・・結婚して以来の我が家の掟。





ガラケーをパカッと開くと

着信アリ!

父親からでした。




・・・・




まさか!?




また具合が悪くなり

倒れた・・・とか





嫌な予感です。



ただ着信の時刻は

17:03


まるでピー助の終業時刻を狙ったかのようにかけてきたのですから

大丈夫だよね!



色々なことを考えながら電話すると・・・・





元気そうな声で一安心。




風呂場の蛍光灯が切れたので交換して欲しいとのこと。


一昨年の夏に脳梗塞で倒れ入院し、退院後にリハビリの甲斐あってか

かなり回復したものの

それ以前のような動きにはもどれていない父親。



懸命な判断です。

脚立に登り

転倒する可能性は



極めて高いもの。



実家への最短ルートをひた走り~

途中、煽って来るクルマを気にしながら

実家に到着すると



なんと!


蛍光灯のカバーを取り、切れた蛍光灯を外していました。


脚立に登りやろうとしたものの

新しい蛍光灯を装着する繊細な指の動きが出来なかったのでしょう。


あれはかなり慎重にやらないと蛍光灯に留め具がカチンと当たり割れてしまいそうですよね!


例え困難であろうと思われても

可能な限り頑張って挑戦。



でも、危険を感じたら即ヤメッ!


それでいいのです。


シクジられたら~面倒ですから。


尊敬に値する父親の行動と判断でした。

明日もご安全に!


休日に実家に行くと

いつもコタツに入って横になり

ほぼ動かない父親。


ちゃんと動くことを知り安心しました。


FC2トラックバックテーマ 第2032回「あなたが尊敬する人は誰ですか?」

第2033回「2018年で一番がんばったことは何ですか?」

従来は200回をノルマにしていたのが

先週末には

なんと!

300回


昨日も300回


そして今日は・・・





こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の今城です今日のテーマは「2018年で一番がんばったことは何ですか?」です2018年の今年もあっという間に終わりですね今年1年を振り返ってみていろいろな変化があったかと思いますがこの1年がんばってきた自分を充分に労わってまた新しい年を迎えたいですねあなたが2018年で一番がんばったことは何ですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使って...
FC2 トラックバックテーマ:「2018年で一番がんばったことは何ですか?」







333回です!


休憩時間中にやっている懸垂の総数ですけど。


鉄棒ではなく

駐輪場の梁にぶら下がってやっていますので

人差し指、中指、薬指の第一関節の下にタコが出来てしまいました。



長い人生を振り返り

これほど急速にパワーアップしたことはありません。


休憩時間中はいつも同じ場所でやっているもので

不愛想だった大物工場の責任者とか

派遣さん

研修生


多くの方が話しかけてくれるようになりました。



お陰でかなり人脈が増えたかな~


オッサンは

まだまだ進化できる!

明日もご安全に!



カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村