fc2ブログ

第2424回「憧れの理想デートプランは何ですか?」

そんなもの

今更ね~




でも、折角ですから・・・


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の結城です今日のテーマは「憧れの理想デートプランは何ですか?」ですいつもよりお洒落してみたり、当日のことを思い描いたり、デートは心躍るものですよね一度は体験してみたい理想のデートってありませんか結城は憧れのワンピースドレスを着て、普段は絶対行かない高級ホテルのラウンジでアフタヌーンティーをすることに憧れておりますみなさんの憧れの理想デートプランは何ですか?...
FC2 トラックバックテーマ:「憧れの理想デートプランは何ですか?」






夜が明ける前にクルマで出かけ

目指すは


野山



そして遭遇する


数々の生物


お休み中のヒラタクワガタ

ヒラタクワガタ


ノコギリクワガタ-2

ノコギリクワガタ


カブトムシ

カブトムシ



ヒメカマキリ-2

ヒメカマキリ


コイツはなんと!


ヒメカマキリ-3

死んだふりをするんですよ!



ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン





まだまだ紹介したいところですが

今日はこのくらいで!


昆虫観察ツアー的なドライブなんてのがいいですね~

カメラで彼らを撮影するピー助を

呆れた様子でカミさんは見てるだけでしょう。





明日から

もう11月です。



ついに!

タイヤ交換の時期ですね!

今年も例年通り

白銀の世界を求め登りますよ~

英彦山別所駐車場-5

クルマで行ける所だけですけど。


こんな寒いところに向かうときは

概ね単独行動。。。


カミさんと出会った山なのですけどね~

あの時は春でした。



明日もご安全に!
スポンサーサイト



バラとシクラメン・・・そして

バラ

バラの季節です。

アブラムシ、ハダニ・・・・害虫を呼び寄せる超~っ面倒な植物なので

自ら買って育てようなんて思いません。



カミさんが買って来たのですが、玄関先に苗ポットに入ったまま。。。。。放置

ご近所の目もありますので、園芸家らしくスマートに植え替えねば気が済みません。



気温が下がり見る見る元気のなくなったニチニチソウの植木鉢二つを処分し


ガーデンシクラメン-2

昨日買ったガーデンシクラメンも植替えをしました。


ガーデンシクラメン-1

これからの花ですね!


今回は真面目に土を(この字が読めたらスゴイ!)にかけて

粗いものと細かいものに分け

荒いもの・・・・小石みたいなものを先に入れ


上層部に目の細かいサラサラした土を入れました。


水はけがよくなり、根腐れを防止できそう。




暇だとまじめな園芸が出来ます。



実家に行き、久々に自転車を磨き

チョットだけ走りました。

お天気がよく汗ばむほど。


実家の直前は急な上り坂・・・・このせいね!



クルマも洗って~準備完了です。


自宅に戻り

RCカーのメンテナンス-4


RCカーのメンテナンス-3


RCカーのメンテナンス-2


RCカーのメンテナンス-1


もう一台の愛車を手入れして


クルマに積んで~




ダムの向こうのサーキットへ!

道の駅のガラガラの駐車場ですけど。

RCカー BENETON B192-1

箒と塵取り持参で

RCカー BENETON B192-2

駐車場に転がる小石やタバコの吸い殻

シカのフンを掃除して

この上なく綺麗にして

遊びました。



来た時よりも美しく!


明日もご安全に!

第二回練習走・・・そして入院

本日はなんと!

結婚記念日


ピー助とSNOW

好天に恵まれまして~


ドウダンツツジ

記念すべき一日をお気に入りの場所で・・・






電動ラジコンカーの練習走行です。

前回は夜間の走行でよく分からなかったと思いますので


改めて動画を撮影しました。


動画を撮影するのは、走行時間を計るためでもあるのですけど。


RCカーのスケールは1/10ですので

路面上に転がっている小石やシカのフン

直径5mm程の障害物は、実車であれば50mmのものに相当します。


従いまして~

そんなものに乗り上げたRCカーは、いとも簡単にスピン!


課題が出来ました。

走行前の


清掃活動の励行。。。。



つまり

ココの駐車場をRCカーを走らせる前に掃除すればいいのです。



そんなことを考えながら走らせました。


動画:第二回 1/10電動RCカー 練習走行

そしてこの動画を撮影したカメラのレンズを見て愕然・・・


カメラのレンズに曇り

10m防水のカメラのレンズが曇るって?

元々カメラの中に水が入っていたということじゃないでしょうか?



カメラのレンズに曇り-2
>

ほぼ連続で計15分ほどの動画撮影を行ったため、熱を帯びたカメラの中に入っていた水分が逃げ場を探し・・・

レンズの内側に出てきたわけです。


このカメラで写真を撮ると


レンズが曇ってモヤモヤの写真


モヤモヤしていますね!



これは


クレームです!



今年の4月末に買ったこのカメラ。

なんとなくピンボケが多いのも気になっていましたけど



帰宅後に即近所のエディオンへ!

カメラは全治10日の入院となりました。

ちゃんと直るのかな~?

明日もご安全に!



ダイヤモンドリリー

めったにブログに書くことのない

我家のベランダ側の植物たち

ダイヤモンドリリー-1

パッと見・・・面白くない


でも今朝はよ~く見ると綺麗な花が咲いていました。

ダイヤモンドリリー-2

ダイヤモンドリリーです。


いつも水やりをしていた甲斐がありました。

一年のほとんどはニラの葉だけみたいな植物。

冬には葉も枯れます。



コイツの向こうにあるアマリリスと同様ですね~


明日もご安全に!


アマリリスの花を知らない方のために

我家のアマリリス-2

アマリリス マリリン-2

特別なキャンペーン?

土曜日の朝はスムーズに走れ、会社に到着するのが早過ぎるくらい。

コンビニに立ち寄り気になるアイツ。。。




コンビニの管理対象機器ですから

恐らく毎日とか週一にお掃除しているのでしょう。



でも


ほとんど使われないから

とても綺麗。



長年紫外線にさらされたせいでしょうね~

色がかなり褪せてしまって。。。お気の毒





そんなものを見つけました。








公衆電話-1

と言うより






公衆電話-2

今まで気にも留めなかったものに気付きました。

受話器だけは比較的新しいものでした。


最後に公衆電話を利用したのは

2005年の3月20日




なぜそんな日を正確に覚えているのか?

不思議でしょ?



その日は「福岡西方沖地震」が発生し

携帯電話が通じず公衆電話を探したのですよ~


カミさんはお友達とそのお子さんとで電車で出かける途中に地震に遭遇。

長い時間電車内で缶詰だったと。


そんなことを思い出させてくれた公衆電話でした。


コンビニでお弁当を買って会社に向かい、初めて工場のセキュリティーロックを解除し・・・各種機器の起動。

のんびりと筋トレみたいな仕事をして

途中の休憩時間には懸垂とスクワット


愚痴ばかりの先輩がいない静かすぎる一日でした。


本日と月曜日が振り替えなんて

ブラックな会社では毎度のこと。


ま~静かな工場で気味が悪いくらいでした。

いつもは聞こえない機械のかすかな音。

これが異常なのか?どうなのか?


尋ねようにも誰もいない。






帰宅すると

そろそろ本題です。



怪しいものがありました。

MINTIA ネームシール

カミさんが勤める花屋の前でキャンペーン中だそうで

MINTIAを買うとネーム入りのシールを作成してくれるそうな


メーカーのホームページにはないけど。

でもなぜ?ピー助のは中途半端に実名?


キャンペーンと言うことで


明日もご安全に!




ガス欠で予定変更

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

メンテナンス架台製作

帰宅してこんなものを作りました。

メンテ用の台-1




メンテ用の台-2

ウレタンが浮いているように見えますが



メンテ用の台-3

載せているだけで固定はしていません。


コレは何なのか?



メンテ用の台-4

RCカーのタイヤを浮かせた状態で載せる台なのです。



メンテ用の台-5

コレがあるのとないのじゃ~全然効率が違います。


メンテ用の台に載せて収納

道具箱に入れてクルマで運ぶ際、その中でそこそこに安定させるのが最大の目的。



コイツを車に載せると

飛ばせないんですよね~


昨日の帰りは結構背後に迫りくる輩が多かったです。


「精密機器運搬中」のステッカーでも作るか。。。

ダヤン ステッカー oz 精密機器運搬中にゃん

明日もご安全に!

封印を解き放ち暴走

帰宅後

なんとしても今日こそ走らせようと

アチコチさ迷いました。


でも・・・




概ねどこも薄暗く

路面のコンディションもあまりよくないもの。

スケールスピード・・・300km/hを越えるコイツを

安全に

ぶつけて破壊することなく走らせることの出来る場所は?



ありましたよ~!



伊良原ダムの駐車場

夜間は外灯が点いていて明るいダムの駐車場です。



伊良原ダムの駐車場でRCカー練習走行

実は、ボディーを固定するピンを忘れまして、載せただけの状態で試運転。

タイヤとバッテリーは最新のものです。

さて・・・その走りは?


いくら写真を撮りまくっても、皆さんにこの感動は伝わらないと思いまして

なんと!

動画で撮影しました。


コレです!

動画:タミヤ BENETON B192 1/10RCカー 復活映像

操作をシクジリ危うくコイツにひき殺されるところでした。

その時のピー助とカミさんの声が聞こえるかもしれません。


ちなみに駐車場の真正面はダム湖。

万が一しくじればガードレールの下をくぐり沈没・・・もちろん回収不可!

慎重にコントロールして~

無事に気が済むまで走らせることが出来ました。





走らせた後はその都度、綺麗に掃除してメンテナンスをしなければいけませんが

それもまた楽しいもの。


中学一年生の時に初めて夢中になりましたが、1年ほどで飽きて止めたRCカー。

結婚して東京の営業所に転勤になり、しばらくしたころに手に入れたコイツです。もう20年以上前の骨とう品。



ですが!

まだまだ遊べそう。



次はコレが欲しいな~


明日もご安全に!

諦めきれず無駄遣い

RCカーの部品-1

先週の火曜日に注文し、やっと来ました。


RCカーの部品-2

コレが何であるのか分かる方は

ま~居ないでしょうね~


RCカーの部品 バッテリー充電中

改めて、その昔にやっていた趣味を復活~!

もう一度封印したRCカーをまた引っ張り出してしまいました。

バッテリーさえあれば十分走るのですから、もったいないですよね~



念のために新しいタイヤとホイールも購入。

RCカーの部品 タイヤ組み立て中

ホイールに両面テープを貼り、タイヤにはめ込み、テープのフィルムを引き抜く・・・・神業が必要です。

右後ろのホイールの組み立てだけは、非常に面倒なのです。

古いホイールをばらして、部品(サラバネ、スラストボールベアリング、ワッシャ)を取り外し、新しいホイールに組み込む際、順番を間違えたので先程やり直し。



RCカーの部品 タイヤ交換

タイヤの外径がやや大きいいので、車高が高くなり走らせやすくなったことでしょう。


明日の夕方、人目の少ないところで

こっそりと走らせてみようと思います。


明日もご安全に!

貴重な写真

平田ナーセリー

会社に近い花屋に向かうと

ガーデンマム-1

ガーデンマム-2

ガーデンマムがたくさん。



キチョウ-1

これは一体何を撮ったのだろう?・・・・とPCに取り込んでから思う。


キチョウ-2


ヒラヒラと飛んではココに

またヒラヒラと飛んではココに



キチョウ-3

このポジションがお気に入りのキチョウです。



キチョウとモンキチョウは違います。

どう違うのかなんて偉そうに説明できませんので、興味のある方はコチラをどうぞ!



オリーブ

みごとに実ったオリーブ


寒くなり虫が減りましたね~

明日もご安全に!




貴重なキチョウの写真でした。
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村