fc2ブログ

Baby in Car

この車には赤ちゃんが乗っています。


・・・・なんて表示がされたクルマ



さぞ安全な運転をすることでしょうね~・・・と思うもの。





ところが!


その多くは


十分な車間距離を取れないのに進路変更


割り込み



も~自由気ままです。



本日の仕事帰りの道で、黒レクサスLSなんとかと競争しながらピー助の背後に迫った黒の軽乗用車。

ピー助の左から軽乗用車が追い越し・・・・かなり強引


続いてレクサスLSも・・・・くっそ~こんな時はマニュアルシフトは不利!




もちろん!


追いかけます。



追い越し車線を走るレクサスLSの左に並び~


クルマ1.5台分の隙間に・・・


割り込み

お返しね!





次は軽乗用車


そのリアハッチには


Baby in Car



右に左に進路変更を繰り返しました。


こんな手ごわいクルマは始めてです。


概ねいつも右折する隣町との境界付近の交差点前で追い抜くのですが




抜けませんでした。




Baby in Car


だから何?



明日もご安全に!

スポンサーサイト



仕事が無い日は

ピー助の職場は

前工程の職場で設備点検があった日の次の日は

仕事がありません。



∴有給休暇!

概ね月曜日になることが多いので


3連休!!!



再来週の月曜日がまさにそんな日!

・・・・と最近話が合う係長が教えてくれましたので~


ラッキー!


・・・と思ったのも束の間。。。



係長曰く

「是非とも下流工程の班長が応援に来て欲しい」・・・・と。


確かに盆休みの前後の応援時に

かなり効率よく仕事をしたけど。。。




そして更に

「ピー助さんは何でもできますからね~」・・・・と。。。



コイツ!

他人を使うのが上手いヤツ。


ま~騙された振りをしておきましょう。

心よく引き受けましたが

当日は普通時間帯の勤務で

翌日から早番勤務・・・って

かなりキツイんですよね~


明日もご安全に!

開けてビックリ・・・そこには

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

食の偽装はこうして行われた

午後4時半ごろに帰宅し

若干不規則な生活リズムに慣れないせいか・・・・

眠ってしまいました。

注:年内は早番の予定で、起床時刻は4時半。


午後5時







午後5時半






午後6時

そのとき!




ピー助のガラケーが鳴り響き~




例の○○マートの責任者からでした。


山梨県産のブドウが

どういう訳で福岡県産になったのか?




調査結果の報告でした。



8月22日までは福岡県産が連日入荷したそうです。

そして8月23日に山梨県産が入荷した際にラベル製造機の操作を手抜きしたのか?

RIMG0882_S-size.jpg

「担当者がラベル作成を間違いました」


ま~そんなとこでしょうね!


意図的に産地偽装する気があるのなら

RIMG0886_S-size.jpg

この袋からは出してしまいますよね~




いつも買い物に行くお店でもあるし

なによりも

寝起きの不意を突かれ、意地悪な突っ込みもする気になれなかったのです。


運のいい責任者

誠実な責任者なのかな~?




ま~良しとしましょう。。。


「今後は二人で確認します」・・・と

ブラックな会社では絶対にやらぬ面倒なことをやって対策すると。



ただ

今後は自己防衛のために

お店のラベルと生産者の表示

二つある場合は、しっかりと双方を確認することが肝心ですね!


お買い物は慎重に!

明日もご安全に!


「国産品」・・・・と言う表示の加工食品が

今最も危険だと思う。

深夜の労働に悪魔が忍び寄る。。。

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

第2416回「夏休みの宿題で何が苦手だった?」

小学生のころ最も苦労したのが読書感想文。

分厚い本を真剣に読み、ストーリーを理解し登場人物をイメージしながら

作者の訴えたい何かを掴む。。。


そんなこと

いつも虫のことばかり考えていたピー助には

残酷なほど苦痛なことでした。

だいたい10時までは自宅でお勉強しましょう?・・・って何?

虫取りは午前中が勝負!


中学生になると

読書感想文は

不提出。。。。


そんな自由なピー助の性格を先生らは分かってくれていたのか?

「さっさと提出しろ!」なんて言われたこともなく

出さないまま。。。


あれでよかったのかな~?

遥か昔の思い出。



明日もご安全に!

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の東條です今日のテーマは「夏休みの宿題で何が苦手だった?」です小学生たちの夏休みはもう終わり・・・夏休みといえば、宿題を思い出す人もいらっしゃるのではないでしょうか自由研究、読書感想文、計算ドリル、漢字ドリル、裁縫などなど、夏休みの宿題は本当に多くて、いつも最終日に夜なべして仕上げていましたその中でも苦手だったのは、読書感想文です当時は本を読むのがすごく苦...
FC2 トラックバックテーマ:「夏休みの宿題で何が苦手だった?」


続きを読む

ブラックな会社だから

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

先週は10匹・・・今日は?

先週は実家のタチツボスミレの鉢にツマグロヒョウモンの幼虫が10匹いました。


もう蛹になっているはずの子

もうそろそろ蛹になりそうな子


愉快な光景を思い浮かべながら向かいました。



お~い!




植木鉢の中

植木鉢の周囲


その近隣に置かれた植木鉢

周囲の木々


彼らが異動し隠れていそうな場所を探しましたが

ツマグロヒョウモンの幼虫、蛹、蛹の殻

その総数



なんと!


ゼロ








数週間前のこと

父親にタチツボスミレの植木鉢にも水やりを

くれぐれもよろしく!・・・・と伝えました。



つまり

ピー助にとってタチツボスミレは大切な植物であると

父親は理解したのでしょう。



このとき

言い忘れていました。


こんな

ツマグロヒョウモンの幼虫-1

かわいい

ツマグロヒョウモンの幼虫-2

ちょっと危なそうな虫がいても気にしないでね!・・・・って





きっと

父親は彼らを・・・




やらないくてよいことをま~ご丁寧に。。。


やってしまったこと。

今更怒ってもしかたがない。


明日もご安全に!

忍び寄る食の偽装

RIMG0878_S-size.jpg

玄関先のニチニチソウ

コイツには害虫が来ないし育てやすい植物ですよ~なんてよそ様には薦めていましたが



RIMG0881_S-size.jpg

驚愕に事態発生!

何物かが食い荒らしていました。


周囲を見渡しましたがそれらしき虫の気配はナシ。

なんとなく新しいドラマが始まるような気がして

ちょっと嬉しいもの。



実家の父親にブドウを買って持って行き

冷たい地下水で洗いながら冷やして食べようと思い・・・

RIMG0882_S-size.jpg

気付いた驚愕の事実!


RIMG0886_S-size.jpg

福岡県産のJAフルーツやまなし かつぬま



福岡県産のJAフルーツやまなし かつぬま




福岡県産のJAフルーツやまなし かつぬま



あってはならぬことが

ピー助の生活圏内で発生しました。


重大な事件と捉え、今後調査し追求していこうと考えています。





本日の課題は


台風の影響から免れたブルーベリーの収穫。

黒くなり・・・大きく膨らんだら収穫!

すべきなのでしょうね~

小粒のものは全然甘くないです。

RIMG0897_S-size.jpg



セブンイレブンのアイスコーヒーLサイズ用カップ一杯ほど採れました。

というより

まだまだウンザリするほどあるので、また今度!



久しぶりにクルマを洗っていると

ピー助んちの近所に住んでいる伯父(亡き母の兄)がやって来て

RIMG0898_S-size.jpg

イチジクをドッサリ持って来てくれましたので

少し頂きました。(これはほんの一部です)


ちょうど食べごろにやや開いたものは、スーパーや道の駅ではほとんど売られていません。

衛生上の問題なのかもしれませんけど、あれは美味しくないです。


今朝もぎたてだそうで、毎日配って回るのが大変だと。。。

毎日採りに行こうかな~


安全安心な食材を食べたけりゃ~

自分で育てるしかないのかな~?・・・・と考えさせられました。


明日もご安全に!

騒ぎから脱出して

この記事は昨日書きかはじめ、眠くなり途中で放置したものです。





本日(8月25日)は傍の駅周辺でイベントがある予定。

毎年恒例の騒ぎにイライラする前に

カミさんとクルマで出かけました。


まずは

アメリカフヨウ-1

立派なアメリカフヨウが咲く


アメリカフヨウ-2

会社の近所にある大きな花屋へ向かい「趣味の園芸9月号」を購入。

このテキストを買うと花の苗をオマケで貰えるもので、わざわざ混雑した道を片道20kmも走り

向かいました。。。。もちろん気が進みませんでしたけど





ただ、ココで買うと立ち読みされた残念な本を掴まされることはないのがいいところ。

多くの植物もタダで鑑賞できますので、決して損ではないとも考えようによってはある!


・・・などと考えながらアメリカフヨウ(上の写真)を撮りながら過ごしていると

その昔は、それはそれはお美しいお嬢さんだったと思われる女性に声をかけられ、フヨウやハイビスカスの育て方の話を聞かされました。

お陰で、退屈な時間があっという間に過ぎ~

カミさんがお会計して所に向かうと



嫌な予感は当たるもので

今回のオマケは

先月と同じくバジルの苗。。。。


販売価格・・・・推定100円



カミさんはきっと懲りたことでしょう。




一旦自宅にもどり、貰ったバジルの苗に水をやり玄関先に置いて・・・



先週に引き続き~

鯛生金山のダリア

大分県中津江村にある

砂金-1

鯛生金山へドライブ


木々に囲まれた森の中を快適にブッ飛ばしていると、とても癒されるのですよ~



本日の成果

先週程ではありませんでしたが、多くの客が悪戦苦闘する中でのこの成果。



砂金-2

砂金取りはこれで極めたかな~?


でも、未だにココの店員はピー助の顔を覚えていないのか?

毎回、「砂金取りは初めてですか?」と尋ねられます。



眼のいいカミさんは

もうずいぶん前にばら撒かれた

人工ダイヤ

ダイヤを見つけました。

もちろん人工ですけど。





帰宅するころ(21時)には多くのクルマや人が、イベントのメイン会場から退散していました。

今日は街の花火大会だったのです。


以前はよく写真を撮りに行きましたが、人が多いのはウンザリ。


災難をかわしたことでしょう。


ただ、ちょっと飛ばし過ぎたせいか

カミさんは首が痛いと。。。

すまん!


以上、昨日の出来事でした!





カミさんは、先程仕事に(花屋に)向かいました。



∴ 今日は自由です。


さて・・・

何して遊ぼう?

本日もご安全に!


何かに夢中になり

いつも考え、行動をしていると

若さを維持できるものなのかな~?


先程、NHKのTV番組で報じられていた昆虫写真家・・・栗林慧さん 1939年生まれ


彼の撮った写真にはいつも感動させられます。


こんな番組を観てしまったのもきっと何かのご縁。

まずは実家で写真でも撮るか・・・・

もちろん!

モデルさんは~



カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村