fc2ブログ

早起きは三文の徳!・・・寝坊は?

今朝のこと。

カミさんに叩き起こされました。

時刻は5時50分・・・!?


今日から早番ですので~

始業開始時刻は6時25分。。。。



通常勤務であれば7時過ぎに家を出て

7時50分ごろに会社の駐車場に到着。


そこから徒歩で5分程の所にタイムレコーダーがあるんです。



可能性はあるかも・・・とササっと身支度をしてクルマを走らせました。




20180731-1_S-size.jpg

6:10

この交差点までくれば概ね予想が付きます。

遅刻しない可能性・・・・




50%




20180731-2_S-size.jpg

三車線の交差点の向こうでは右端の車線がなくなり二車線となります。



20180731-3_S-size.jpg


いいスタートを切った水色の軽乗用車も

パワーでN社リーフ(150馬力)に及びません。


20180731-4_S-size.jpg


でもね~

20180731-5_S-size.jpg

この通りの最速安全ラインを熟知したピー助には



20180731-6_S-size.jpg


ほほほっ!


20180731-7_S-size.jpg

ほんの数百メートルでトップ!





そんないつもよりやや気合の入った走りが功を奏し


始業時刻 6時25分のところ

タイムレコーダーの入力時刻・・・・


なんと



6時24分30秒。。。。



駐車場からタイムレコーダーの所まで走った甲斐がありました。




無事に会社に着けたからこんなお馬鹿な記事を書けますが

一歩間違えば

周囲のクルマにボケっとしたドライバーが乗っていたら

・・・などと思うと




もう二度と

目覚まし時計(ガラケー)のセットをしくじりたくないもの。




運がよかっただけと

猛反省しております。







仕事を始めると

12時までに完了の指示があったのですけど

10時40分には終えてしまう・・・・仕事も暴走モードでした。


帰り道はのんびりと走りたかったのですけど


なんと!


目の前で無謀な進路変更をするT社のラウム

そして

そいつは



なんと!このときのクルマ!


よりによってピー助の前にね~


売られたものと解釈し


それなりに追い抜き~そいつの前に車線変更(割り込み)



その後は朝の件を思い出しながら安全運転で

後続車らを抑え込みました。



そんな嫌がらせみたいな運転は嫌いですので

ペースアップ!

アクアの幅寄せ-3

遅すぎるアクアを左から


アクアの幅寄せ-1

おおおっ?



アクアの幅寄せ-2

幅寄せをして頂きました。

その後は・・・

明日もご安全に!



スポンサーサイト



待ち伏せ

今朝のこと

エレベーターのドアの前に

カワイ子ちゃんがいました。

そ~っと指に載せ

撮影!

クマゼミ-1

クマゼミのメスです。

朝は水分が切れているのか・・・しわが目立つピー助の手。。。



クマゼミ-2

コッチの方が断然いいね~

もちろん・・・


仕事から帰ったときにはいませんでした。


どうやら我が家は

羽化したてのセミに人気のスポットのようです。


ちょっと嬉しいもの。


明日もご安全に!

虫達の楽園

・・・・と言っても

大丈夫です!

芋虫の話ではありませんから。



妙な動きの台風12号

朝から実家に向かい二階のピー助の部屋の雨戸を閉めたり

風で吹き飛ばされそうなものを片付けたり


備えあれば憂いなし・・・ですよね。


農園の様子を見に行くと

アゲハ

大きなアゲハ蝶がヒラヒラと飛んでいました。


台風襲来に備え万全を尽くし

帰ろうとすると


オオカマキリの幼生-1

連れて帰って欲しいのか?

カマキリの子がクルマに乗っていました。


コイツはツマグロヒョウモンを確実に食い尽くしますので

オオカマキリの幼生-2

玄関先の植木に移動~っ!

また会おう!


明日もご安全に!

第2412回「お化け屋敷、好きですか?」

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

蝶の成る木

今年はイメージ通りにツマグロヒョウモンが育ってくれました。

ハイビスカスとタチツボスミレ

5月の終わりごりは、ハイビスカスの周りにタチツボスミレが生い茂っていました。

この葉を食べて大きく育った幼虫がハイビスカスの枝に登り~

蛹になる!



蝶の成る木

ココまで思い通りに育てることが出来るとは嬉しいもの。






残念なこともありました。


昨夜、頭に蜘蛛の巣とゴミが絡まったまま、玄関前をさ迷っていた第二群の一番育ちの悪い子を見つけ

ピンセットで慎重にゴミを取ってあげ、若葉が茂り始めたタチツボスミレの鉢に移したのですが、今朝は全く動きがありませんでした。


先程、土に埋めてあげようとしたら・・・・

蛹になりかけて息絶えた子 ツマグロヒョウモン 幼虫

およそ蛹になるには小さすぎな体なのに

最後の力を振り絞り蛹になろうと頑張ったのでしょう。


蛹の頭が出た状態で動きません。

なにがイケなかったのでしょう?


明日もご安全に!

愛されているのかも

10時ごろに近所のコンビニまでお散歩。

帰り道に公園の傍を歩いていると、足元に見覚えのあるシルエット。。。


アブラゼミでした。



セミは夕方から深夜にかけ羽化し

本来ならば夜明けまで飛ぶことはないのですが

街明かりに向かって飛んでしまうんですよ~お気の毒です。


くたびれて道路に墜落したのでしょう。

そ~っと指を差し出すと・・・





ゲゲッ!

・・・という危機を感じた際の鳴き声を立て

どこかに飛んで行ってしまいました。



日中なら飛んで行く様を見送るのですけど

さすがに暗いと

一瞬で消えてしまったように思え・・・


ピー助も


もうろくしたもんだぜ・・・・と、ちょっと悲しい気分。



ほんの数分で自宅マンションの入り口です。

とても明るいです。



するとまたもや


ゲゲッ!


ピー助の左腰辺りから飛び立つアブラゼミ。


どうやらピー助を木と勘違いして張り付いていたのですね~


いったん自宅に招待し


公園で出会ったアブラゼミ

記念撮影!

綺麗な羽根のオスです。



この後、隣の眼科医院の桜の木にそ~っと止めてあげました。

そこはクマゼミが多いけど大丈夫かな~?


明日もご安全に!

コレがツマグロヒョウモンの変態の瞬間!

はじめに

学術的見地から、非常に貴重な瞬間の撮影に成功いたしました。

以下の本文中及びリンク先の動画には、虫の苦手な方にはきっと耐えがたいと思われる映像が含まれております。。。。が

こんな瞬間はめったに見れるものじゃ~ありません。

灼熱の太陽の元、命がけで撮影したものですので

是非とも勇気を出してご覧ください!








昨日の朝は

第二群1番目の子が何者かに食われ凹んでおりましたが

なんと!

今朝、まったく同じポジションに



ツマグロヒョウモン 前蛹 20180724

第二群2番目の子が前蛹状態でぶら下がっていました。

本日を術後の安静と称し

お休みにして大正解でした!


コンデジを三脚に固定し動画モード

デジイチを三脚に固定し定点撮影


カリスマ昆虫学者としての精一杯の準備です。

ほんの30分ほど

気温35度オーバーの玄関先で暑さに耐えながら

麦茶を飲みながら



ツマグロヒョウモン 蛹 20180724

完璧に蛹に変態です。


どんな風に

ツマグロヒョウモン 前蛹 20180724

この幼虫が



ツマグロヒョウモン 蛹 20180724

蛹になるのか?



その過程を写真で紹介すると


膨大な数の写真になりますので・・・・膨大な数を掲載していいですけど面倒なので

是非とも動画をご覧ください!

動画:ツマグロヒョウモン 幼虫から蛹へ 20180724 fc2ブログ用.mp4


この蛹はもうじき

ツマグロヒョウモン羽化 20180720-2


こんな蝶になるんですよ~

明日もご安全に!

高温注意報なのに屋外へ!

我家で

もう


水道が使えません


折角お休みにしたのに


本日は


水道用ポンプの工事です。



夕方17時ごろまでトイレ、シャワーも使用不可!



やむを得ない・・・・

高温注意報が発令される中

脱出します。


本日もご安全に!

情報提供は正確に!

イヌサフランの球根を誤って調理して食べた女性が亡くなった・・・・という記事を見つけました。

注意を促すのであれば

それがどんなものなのかを写真で紹介して欲しいもの。


まずはイヌサフランとはこんな植物です。

イヌサフラン_S-size

こんな花が咲いていた場所から、イモに似ているらしいという


イヌサフランの球根_S-size

こんな球根が出てきたら


調理して食べようなんて思わないでください。

イヌサフランの球根や種子には、コルヒチンというアルカロイド系の有毒物質が含まれている・・・・らしい。死に至ります。

引用元はコチラ

くれぐれもご安全に!

検査終了!

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村