fc2ブログ

第2401回「連休の過ごし方は?」

初日の昨日は

昨日の記事-1に書いた神社の掃除に使う水をポリタンクに水を入れた後、庭に散らかった膨大な落ち葉を集め・・・

昨日の記事-2 に書いた通りです。


今日は張り切って~

釣りにでも!・・・と思ったのですが

余りにも日差しが強くて諦め。。。


薄汚れた黄色いのを洗おうと実家に向かうと

気になる庭に生えた雑草

荒れた第一農園



ココで思い出す。

GWと言えば

サツマイモを植える時期です。



でも、まずは庭の草むしりを1時間程して

余りにも効率が悪いので、草刈り機でバリバリバリバリバリ~

第一農園及びその周辺も一気に刈り取り(実は先週も刈ったのですけど、まだまだ雑草がありました)




荒れた第一農園

さあっ!耕しますよ~


第一農園を耕す

ツルハシで軽快にほじくり返しては雑草を集め・・・ほじくり返しては雑草を集め・・・


全然はかどりません


そのとき!

あってはならないものを見つけ

作業中断・・・


アリの巣を発見!

アリの巣です。

なんとなくお気の毒ですので、彼らが引っ越すまで待つことにしました。


およそ4時間の屋外作業でクタクタ。


そして

体のアチコチが痒い。。。




明日、明後日はブラックな会社でお仕事です。

担当の作業はないのですが・・・

何をすればいいのやら?


まさか!

工場周辺の草むしり?

明日もご安全に!



TB担当の神田さんへ!

ゲームなんぞ止めて、是非とも体を動かして心地よい汗を流し~

残りのGWを有意義にお過ごしください!


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「連休の過ごし方は?」です4月29日 昭和の日が日曜日に重なったので、今日は振替休日!3連休となったわけですが、この私はなんと家から一歩も出ず、朝から夜までゲームに時間を費やしていました・・・今年・2018年は3日以上の連休が10回もあるみたいですが、私は家にいるのが好きなタイプなので、あまりお出かけしない予感も・・・でも今年はもう...
FC2 トラックバックテーマ:「連休の過ごし方は?」


スポンサーサイト



フレンチラベンダー

やや離れた花屋に行きまして

お店の前の花壇で気になる

フレンチラベンダーとミツバチ

みごとに生い茂ったフレンチラベンダーです。

そして何よりも

多くのミツバチがせっせと花粉集め。




こんな愉快な光景を

手に入れたいもの・・・・と



フレンチラベンダー

衝動買い。



今は小さなコイツもいつかきっと・・・


明日もご安全に!

嫌な予感は当たるもの

今朝は実家のある集落の神社のお掃除。

昨年はピー助が行きました。


今年は父が役員なもので自分が行くと言っていました。

そして役員の任務が

なんと!

ポリタンク7つに水を入れて神社まで持って行かねばならない・・・・と

念のためにポリタンクを洗う環境に優しい洗剤を、先週末に玄関先に置いて帰ったのですが

父にそのことを伝えなかったで気になり~


まだ間に合うか!

6時に出発し実家に向かいました。


父のクルマには既にポリタンクが積んでいましたので

自分でなんとか洗ったのだろうね~・・・と思いました。



父曰く

「クルマにポリタンクを積んでいるから水を入れてくれ」・・・・と


そして



「ホースを引っ張ってクルマの中で入れればいい」・・・と


つまり

そうするつもりでクルマにポリタンクを積んでいたわけです。



歳を取るとは

手を抜くこと・・・かと感じたものです。








もちろん!

ピー助がポリタンクをクルマから取り出し

水道の蛇口の傍でに水を入れ

クルマに積み込みました。



ま~神社に行けばみんなが手伝って降ろしてくれるでしょう。





自宅にもどる途中のこと

非常に交通量の多い通りに出来た大型のディスカウントショップ。


道路の左側にあります。

向かって来るクルマがウィンカーを右に出し

ピー助が通過するのを待っていましたが



直近に迫ったところで

強引な右折。。。


力いっぱいクラクションを鳴らしました。

そして窓越しに見えたドライバー・・・



爺様でした。




高齢者は

判断し

行動を起こすまでに

とても時間がかかることは承知のこと。



枯れ葉マークを付けていれば

それなりの対応をしたのに。




高齢者は

歳より扱いされることも嫌う。





我が国の1/4以上を占める高齢者との面倒なかかわりを避けるため

クルマの運転中はどうぞ抜かりなく!


ゴールデンウィーク中に事故を起こすと非常に面倒です。

∵クルマ屋の多くは開いていませんから。



本日もご安全に!

お奨めエクセサイズ!

最近、休憩時間に丸椅子を二つ並べて寝転がり

この運動をやっています。

腹筋運動

効果:腸腰筋・体幹の強化、お腹と太もも引き締め、猫背・肩こり・姿勢の改善。

実践期間:1日1分×週5~7回  3週間でボディラインに変化が生じて・・・くるらしい。




詳しくはコチラ!


休憩所の外で仕事をしている奴らからは

窓越しにピー助の足だけがチラチラ見える不思議な光景らしい。


ほんの1分の苦痛です。


皆さんも是非やってみませんか?

明日もご安全に!

2018年度 第3回釣行

昨日の仕事中、左腕に異常な痛みを感じ、帰り際に有給休暇を提出。

今朝も芳しくないと思われましたので


ほたるの里公園の桜

自然の治癒力を頂きに出かけました!



蝶-1

クルマを停めるとすぐに

蝶-2

虫達の人気者になれました。

蝶以外にも小さな虫が数十匹。。。


祓川

身支度を整えて侵入。


暖かくなったせいか

カワムツ-1

直ぐに反応あり!



カワムツ-2

いきなり2尾釣れたのですが、その後は全然・・・


祓川-2

強い風が吹き出し、ラインが絡まったり

困難な状況が続きました。



諦めかけた

その時!



カワムツ-3

今日一番の大物です!

せいぜい15cmですけど。







カワゲラ

桜の木にこのカワゲラがやって来ると釣れる時期の到来です。



ウェーダーを乾燥中!

いい釣りでした!


明日もご安全に!

腱鞘炎

先週・・・

もっと前から左手首に違和感がりました。



時々・・・「ペキッ」・・・と音がしたり


ついに昨日は激痛!



こりゃ~ただ事じゃないですね!



原因は繰り返し作業による筋肉の炎症。



ピー助は右利きです。



でも左の手首



実は仕事中、意識して左手を使うようにしていたのです。


つまり

これは労働災害!



でもね


腰痛同様です。


これが労働に起因するケガだと認定されるのは難しく

また認定されたらされたで、その後の報復人事みたいなことがあるのもブラックな会社の特徴。


重症になる前に

「本日休業」と致しました。



玄関先のビオラ

お休み・・・と決まると

忙しくなります。



ニチニチソウの芽-1

本葉が出てきたニチニチソウの芽。


ピントが土の表面に合ってしまいます。

コンデジのお馬鹿なところです。



マニュアルモードで

ニチニチソウの芽-2

葉の葉脈が写る様にするのが肝心なところ。


まあまあね。。。


本日もご安全に!

技術の進歩を痛感

ビオラ

気温が一気に上昇し

きっと花の花粉を集めに来ていたのでしょう。


でも、夕暮れ時から気温が下がり・・・


ミツバチ

ここで動けなくなったミツバチ


ここぞとばかりに新しいコンデジで撮影してみました。


三脚なしの手持ち

明かりは通路の蛍光灯のみ

フラッシュなし


これほど綺麗に撮れるとは思いませんでした。


明日もご安全に!

衝動買い。。。

雨の日も

水の中でも

粉塵の舞う工場でも

数々の決定的瞬間を記録してくれた PENTAX Optio W90

PENTAX Optio W90

購入したのが2009年の夏だった記憶。



バッテリーは3度も買い換えましたけど、よく持ったものです。

まだまだ使えないことはないけど、バッテリーが弱っているので

思い切って~



RICOH WD-50

PENTAXのコンデジはRICOHに買収されたようですので

後継機種の WG-50を買いました。


同様にどんな環境でもサッ!と構えて撮れます。


ちょっと大きくなったのですが、その分それなりの魅力的な機能がついているんです!


取説をしっかり読んで楽しい写真を掲載しようと思います。

明日もご安全に!

自然との闘い

箕田の森

朝から今日も実家で毎年の恒例行事です。

草刈り 作業前

作業前の様子。手前は昨日の燃えカス。


上の畑 作業前



その昔は亡き婆様が農業を営んでいた畑。

婆様が入院した後は荒れ始め、隣接する竹林の勢力に押され竹が生い茂り・・・


3.11の余波により会社を辞め自由な身分に成り下がったとき

運動不足の解消とストレス解消のために竹を切り倒し、地下茎を掘り起こし綺麗にしたつもりが

自然の力には勝てません。

カマキリの卵

こんなものを見つけちょっと休憩。。。


上の畑 作業後

目障りな倒れた竹をパワーで引っ張り出し

フキ-1

ようやく目的のものに至りました。


フキ-2

採ったら後が面倒なのですけどね~


シャガ

この時間でもうクタクタです。


明日もご安全に!

闘いが始まる

暖かくなり

適宜雨が降ると


アイツが出てくるんですよ~

一日ほったらかすと一気に1mくらい伸びる・・・


会社の帰りにとても気になり出し

実家に向かうと

タケノコ

やっぱりね!


実家の玄関先の草むら

よその土地ですが実家の庭先の景色です。


実はココ

孟宗竹が密集していたものを

1本切り倒しては~燃やし

また1本切り倒しては~燃やし

なんとかタダの草むらにしたのです。


きっかけは

20代独身の頃

台風で朽ちた竹が倒れピー助のクルマに当たってから・・・

正確にはほんのちょっとカスっただけ。


でも、太くて超~高い孟宗竹が実家の屋根に直撃すれば面倒なことになります。

それにココの地主のおばさん。

アチコチともめ事を起こしている変わり者。


お陰でいい運動が出来ます!


落ち葉と竹を燃やした!

先月の半ばに切り倒した竹に集めた落ち葉を降りかけ燃やしました!


明日は竹林の中に生えたタケノコを少し。。。

明日もご安全に!
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村