fc2ブログ

第2392回「ついに来た…花粉症の時期!」

毎朝、職場に着いてから真っ先にやること。

防毒マスクのフィルタを新しいものに交換します。

ここで手抜きをして、後からやろうなんて思っていたら~ズルズルと時間が経ち

気が付けばお昼を過ぎ・・・・

性能の衰えたフィルターは用をなしません。


昨日は工場から見渡す遠くの景色が霞んで見えました・・・あれは花粉だったのかな~?



きっとそのせいか。。。

ピー助はもう2008年の3月1日から・・・


おおおおっ!

花粉症歴10年ですよ~!


釣りを始めたころから毎年のように向かっていた渓流は

求菩提山-

釣り辛いだけでなく

膨大な数の杉の木が生えている山なのです。

花粉症の発症を確信した年には

オレンジ色の風を見ました。




そんなことを思い出しながら

昨日は午後から特に体調が悪くなりました。

朝はいつもの様に駐輪場で懸垂を出来る程張り切っていたのに。。。


自宅に帰っても頭痛は治まらず

試験勉強も全然頭に入らず。。。




そして今朝、出社していつものようにマスクのフィルタを交換しようとすると・・・・


なんと!


マスク内の逆止弁が外れていたのです!!!


もしかして!


このせいで有害なガスを吸引し異変を生じたのかも。。。


本日は至って元気です。


マスクはフィルタの交換だけでなく

各部の点検も大事ですね!




ちなみにピー助は万年花粉症。。。

でも、薬を飲んでさえいれば概ねOK!



サラサラの鼻水

クシャミの連発

気だるさ

目眩

これらを感じたらほぼ間違いないでしょうね~



花粉症の症状を感じながらも、病院んで検査をしていない方!

アレルギーには太刀打ちできませんよ。

市販薬の「アレグラ」も病院で処方してもらえば~7割引き!

さらにジェネリック版の「フェキソフェナジン塩酸塩(アレグラと成分は同じ)」は、さらに安いのでお奨め!

長い付き合いとなりますので、薬代は馬鹿になりません。

是非!お早めに受診しましょう!

明日もご安全に!


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の刈谷です今日のテーマは「ついに来た…花粉症の時期」です花粉症の方はつらい季節にこんにちは花粉症になったことがない方は、今年初めてなるかもしれませんこの季節になると、「あ~花粉症つらいわぁ~」と言い合って、花粉症持ち同志の仲間意識がやたら強くなり、それが案外嫌いではありません暖かくなってきたからオシャレして出かけようと思っても、+マスクでやや残念な感...
FC2 トラックバックテーマ:「ついに来た…花粉症の時期!」


スポンサーサイト



美味しいのかな~?

仕事帰りに小腹が空いたので

コンビニに寄りオヤツを購入しようと思いました。


その前にトイレを借りて・・・済ませ。。。

ドアを開け出ようとすると

手書きの貼り紙が気になりました。



トイレ内での飲食はご遠慮願います


ダメですね~

これじゃ食べた後に気付くかも。


是非とも外側に貼るべきです!


やはり

トイレで食う奴がいるんだ。。。


きっとそんなヤツは

朝食をトイレで食べながら、しかるべきものを出すなんて器用なことが出来るんでしょうね~

慌ただしい朝は非常に効率がいいでしょうが

美味しくはないと思いますよ~


そんなヤツがいずれ恋をし

素敵な彼女(彼氏)が出来て~


いつかきっと

そんな悪癖がバレてしまい


破局。。。




トイレは出すだけのところです。

もうやめなさい!


明日もご安全に!

隣の個室が使用中だったけど

まさか・・・

春の訪れ

ちょっと離れた神社(綱敷天満宮・・・受験の神様を祭っています)で梅祭りを開催しているはずですが

わざわざ混雑した中で見ることもないかな~



「勉強もせずに神頼みに来るな!」・・・と神様に怒られるような気もしましたので


神社をスルーして



わざわざ遠くのホームセンターまで行き

買ったものは



自転車のカバー



実家に行って自転車に被せると

ジャストフィット!

いい買い物をしました。



実家の梅の木

母の梅-1

雨に濡れた梅の花も綺麗なもの。

昨日より花の数は増えたみたい。


明日もご安全に!

覚えた端から忘れてく。。。

この年でお受験は辛いぜっ!

苦痛から抜け出し 2018年度 第一回釣行

暗記ものが苦手なピー助です。

意味不明な資料の丸暗記なんぞ

苦痛以外の何物でもない!



チョイと気晴らしにでも・・・・と



箕田の川-1

実家の傍の川に寄り、ちょっと狙ってみました。

幼少のころ、近所の友人らとよく釣りをした場所です。

箕田の川-2

堰堤の上流側は葦だらけ。


箕田の川-3

ガードレールにロープを結び付け降りました。


道路わきに黄色いのを停めても、誰にも迷惑をかけぬいいところ。



実家にクルマを停め

自転車に乗り墓参り。

墓参り

傍の雑木林です。

工事中の橋

再び川に戻り、工事中の橋の出来具合を観察。

もうほぼ完成。

でも、クルマは通れず。



箕田の川-4

今年はこの川で楽しんでみたいと思います。

近くて安上がりですから~



母さんの梅

実家の梅が咲いていました。

もう春なのですね~


明日もご安全に!

これは凄いっ!

休業宣言をしながらも、どうしても皆さんに紹介したい出来事が起こりましたので・・・



ほぼ実務には無関係な資料の内容を錆び付いた頭に叩き込みながら~

お洗濯をしようとのぞき込んだ洗濯機。

なんとなく気になる細部の黒ずみ。。。カビの一種ですね!


いつもなら市販の洗濯槽クリーナーを使うのですが

なかったので

代わりになる「過炭酸ナトリウム」という酸素系の漂白剤を使ってみることにしました。


まずは洗濯槽に40度弱のお湯をバケツに汲んで何度も注入!


「過炭酸ナトリウム」500gを投入し、洗濯機を3分ほど回し~2時間放置。


黒いピロピロワカメを



過去最高の量のピロピロワカメを確認!



金魚をすくう際に使っていた網でコイツをすくい

洗濯ネットに溜まったものも取り~



もう一度すすぎました。


まだまだ出てきます。



網ですくい

洗濯ネットも手入れし~


そんなことを3回繰り返し


ようやく気が済みました。




綺麗に洗ったつもりの衣類。

洗濯機がこんなじゃ~


知らないということは恐ろしい。。。


見えないところに脅威は潜む。


きっと病の元凶にもなるかもね!


皆さんの健康管理のために

是非とも洗濯機は清潔に!



注:しばらくは多少のピロピロワカメが衣類に付着するのはどうしようもない。






洗濯機の中にどれ程のピロピロワカメ(カビ)がいたのか?

どうしても見たい方だけ続きへお進みください!


午後からもご安全に!

続きを読む

しばらく休業します

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

傍若無人

クルマで仕事をしているドライバー・・・って

変な優先意識がある様に思えてなりません。


我が街を中心に走り回る某会社のタクシーの話ですけど。


ピー助が交差点で停止。その後は直進の予定。

対向車線にはその某タクシー



50%以上の確率で驚愕の事態に遭遇します。


信号が青になるやいなや

パッシングしてピー助の目を眩まし

直進車優先のルールを侵し、右折して行くのです。


コレを太陽光線と名付けました。

∵その会社名に「太陽」が付くからでもあります。




またある時は

ピー助が優先路を走行

その先の交差する道路の左方向からこの会社のタクシーが近寄って来ます。


そんな時はハンドルの中央に右手を当て準備。。。。

ヤツは停止線で停まることなく通過しそうな勢いで突っ込んできましたので~


パ~~~~~っと


かなり長めにホーンを鳴らし威嚇。

概ね急停止します。


もしも鳴らさなければ、確実にぶつかってしまいます。


そして窓を開け一言

「ルールを守りましょうね!」・・・・と。

よほどムカついたのか?

クルマから降りてきました。。。。が爺様。


関わりたくなかったので~逃げました。



そして昨日の帰り道こと。

いつも走る国道ではなく

比較的のんびり走れる県道を走り

もうじき我が街に入るころ。


ピー助の目の前で、対向車線の端に停車中のタクシーが

旋回をやってくれたのには呆れました。


20180221-204335_S-size oz

旋回した後は、右折して狭い路地に向かっていきました。


コレって

ちょっとバックして左折でこの路地に入ればいいだけですよね~


十分警戒していましたので難を逃れました。

道路は

タクシー優先ではありません!


明日もご安全に!





あっそうそう!

この会社のホームページにチクり箱がありましたので

事実を克明に記載し報告するとともに

世のため人のために善処するようお願いしました。

第2391回「焼き肉屋で必ず頼むものは?」

カルビ、ハラミ、ホルモン・・・・カルビ、ハラミ、ホルモン・・・・カルビ、ハラミ、ホルモン・・・・

これらのローテーション


あっそうそう!

サラダとご飯とみそ汁も。



でも、しばらくお店では食べていないな~



TB担当の刈谷さん。

ネタが尽きたようですね~


次のTBは

「焼き芋を作るならどんな芋を使いますか?」・・・ってのはどうでしょ?

是非!

明日もご安全に!

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の刈谷です今日のテーマは「焼き肉屋で必ず頼むものは?」です焼肉を愛する刈谷です刈谷は「タン塩」「上カルビ」「ハラミ」「塩だれキャベツ」「ごはん(小)」を必ず頼みます気持ち悪くなるまで食べたいですお肉が焼けるまでに食べる塩だれキャベツも美味ごはん(小)がないと最後までお肉を食べることはできないので名脇役ですあぁ・・・焼肉・・・食べたい・・・みなさんが焼...
FC2 トラックバックテーマ:「焼き肉屋で必ず頼むものは?」


使えぬ体重計

ピー助が実家周辺を自転車で走り

心地よい疲労感と充実感を得たころ


父親がクルマに乗って買い物に行く・・・と

何を買いに行くのか気になり尋ねると・・・・・・・・・体重計


一緒に行こうか?と言ったけど

他にも見たいものがあるのか?単独がらしい。



ピー助はずいぶん前に刈り取った草木を燃やすために畑に向かい火を放ち~

ガンガン燃える炎に満足。やっと燃やすことが出来たぜっ!


概ね燃えたところで・・・まだまだ鎮火していないけど


帰路に着きました。





でも

気になる


鎮火したのだろうか?




まさか!?


隣接する竹林に延焼し

村中が火の海・・・・



最悪のシナリオを想像し





父親に電話しましたところ

「体重計を買ったけど使い方が分からない」・・・・と


父親が無事と言うことは、草木も燃え尽き鎮火したのでしょう。


一安心です。



でも

面倒なブルーレイレコーダーを鮮やかに使いこなす父が

使えない体重計って

どんなのよ?

メーカはオムロンって言ってたけど。。。

電池を入れて上に乗るだけじゃないのかな~?

週末に謎を解き明かします。

明日もご安全に!

健康のために再開!

自転車を実家に置いておけば

田舎の遊歩道を頻繁に自転車で走り

少しは健康維持に役立つでしょう。。。。と


前回自転車に乗ったのは

2016年の6月18日

村にある神社のお掃除に参加した時にちょっと乗ったっきり。。。



昨日の姉妹の様子を見て

なんとなく乗りたくなり

実家の二階に保管していた自転車を担いで降ろし~・・・・・この面倒が乗らない要因と気づく。

二階の部屋で乗らずに朽ち果てるか?

多少の風雨にさらされるけど車庫に保管し、実家に行った際に気軽に乗るか?


後者を選ぶことにしました。

亡き母や弟が眠るお墓にも

クルマで行くより自転車で行く方が断然早いのです。

サイクリング-1

いい運動にもなるし

ついつい無駄に走り健康づくり

サイクリング-34

およそ1時間程、ブラブラと走ったけど

サイクリング-4

消費カロリーはこんなもの。。。

ご飯の量にしてお茶碗1/4程度でしょうね~

今度の休みの際はドンブリ1杯分くらい走ってみようと思います。


老化は足から!と言います。

自転車は無理なく鍛えられますのでお奨め!

鍛えるのが難しい内転筋を鍛えるのにも自転車はベスト!


これから飛散を増すスギ花粉に負けず張り切れるか???



本日は上流工程がメンテナンスで停まっていましたので

仕事がありません。

慣れぬよその職場の仕事に手を出しケガをするのも馬鹿らしいので~

UQ!でした。



明日もご安全に!
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村