fc2ブログ

やり直し

ビオラの苗

玄関先でビオラの成長を観察していると、昨日洗ったピー助のクルマの屋根が・・・

まだら模様。。。


ちょうど玄関先からクルマを見下ろせるんです。

こんな風に

玄関先からスイフトを眺めて
ずいぶん前の作業中の写真です

昨日の洗車の際、クリーナーでの汚れ落としが不完全だったのです。

今日は実家の大掃除の予定でしたので、ササ~っと全室に掃除機をかけ、窓を拭いて~

お昼は近所のJAのスーパーに買いに行って




ボンネットに写り込む玄関先の景色


もちろん!

やり直しましたよ!


屋根はかなり背伸びをしないと真ん中あたりに手が届きません。

故のシクジリ


おまけに昨日とは違い、冷たい北風。。。辛かった~


ついでにガラスのコーティングも!


そして気づく異変・・・


虹の橋を渡ったハネアリ-1

ハネアリが息絶えていました。

お気の毒です。

概ねクルマの手入れや整備に使う薬剤って

かなり有害なものです。


手に着いたら石鹸でよく洗いましょう・・・とか

目に入ったら、すぐに水洗いし眼科を受診しましょう・・・とか

吸引しないように気を付けましょう・・・とか



中には生殖機能に影響を及ぼします・・・なんて書いているものもあります。(注:1)


小さな生き物は

その有害成分の影響をもろ受けるのでしょう。


ボディーのコーティング剤が有害だったのか?

それともガラスのコーティング剤が有害だったのか?たぶんコッチ。揮発性の成分含有です。


便利なもの程恐ろしいものですので、安易に使うことは控えるべきですね!





カミさんが働く花屋に向かうと

大きな声でしゃべっているおば様とそのお仲間数名が通り過ぎながら

「年越しそばにうどんをチョット入れると運がつく」・・・とか

「『う』がつくものならなんでもいい」・・・とか


無駄な買い物をすること自体が運を悪くしていると思うけど。


牛肉(牛)を入れて肉そばなら食べたいものです。




金の生る木-2

花屋で売られていた


金の生る木-1

金の成る木


同様です。

こんなものを買って金持ちになれるら・・・ね~




あっそうそう!

実家でもソコソコ植物を育てています。


ナンテン

実家の庭のナンテン。

これは亡き母が植えたものですけど


ナンテンの苗

ずいぶん前に草取りをしていたら多数の芽が出ていましたので育てています。


ビワの苗

コレはビワ

サルや野鳥が食い荒らし、種が転がって芽が出たのでしょうね!


花屋で売ってもらおうかな~?


まだまだ年賀状を書く気になれないのは毎年のこと。

やり始めると、あっという間なんですけどね~


我家の大掃除は

連休中にいつかきっと。それなりに~


来年もご安全に!

注:1

パーツクリーナーとかブレーキクリーナーと言うものが、油汚れが一瞬で落ちて、それはそれは便利なんですけど

極めて有害なんです。

ご使用の際は換気を十分して使いましょう!


ブラックな会社では、傍に人がいようが

窓が開いてなかろうが

お構いなし
スポンサーサイト



連休初日・・・まずは!

鉄鋼業界に勤務することの宿命。



クルマが異常に汚れます。



工場からは多種多様の化学物質と粉塵が舞い

かなり離れたピー助がクルマを停める駐車場にも飛散している様です。



傍には似たような業種の他社工場も多数あるので尚更。。。


前の会社に勤務していたころは二日に一度は鉄粉取りをしていました。


でも、今の会社は通勤時間がやや長いので、せいぜい週末だけのお手入れとなります。



∴~黄色のボディーはかなり汚れがついているみたいで

くすんでいる様に見えます。




もうずいぶん前から思い悩んでいました。。。つまらぬことですけど



こりゃ~

真面目に

真剣に


トコトン洗車すりゃ~いい訳です。




今朝、カミさんを見送り

掃除機をかけて~

お洗濯を済して~


近所のホームセンターに向かい

カー用品コーナーで

偶然見つけたコレ!

コーティング前処理用クリーナー


「プロ仕様」という表示に、なにやら希望を感じました。

最後の1個でした。



実家に向かい

まずはシャンプー・・・・といっても、ピー助はカーシャンプーは使いません。

お気に入りの洗剤は

JOY.jpg

以前にも書きましたけど。


バケツの中に大さじ一杯程入れ、水道のホースで泡立てシャンプ~!


まずは予洗い


次に丁寧に



そしてプロ仕様のクリーナーをスポンジに付けて、濡れたボディーを軽く擦ります。


すると!


クスミが簡単に取れ、新車のときの鮮やかな黄色が出てまいりましたよ~!!!


超~感動です!



使った薬剤

次に水をかけながら粘土で鉄粉取り・・・・肝心なところで

コレが一番時間がかかります。

おまけに水をかけながらの作業ですから、次第に体温を奪われていきます。。。



心行くまで鉄粉と闘い


最後に濡れたボディーにコーティング剤をスプレーして、付属のタオルで拭きあげれば完了!

これは超簡単!

コーティング剤の宣伝は、ココだけを強調しているので消費者は誤解をするんです。



肝心なのは、付着した汚れと既存のコーティング剤やワックスの除去です。

つまり、塗装被膜に直接コーティングせねば効果も輝きも得られなのです。




想像を絶する面倒を乗り越え



どうです!?

洗車完了!


この輝きが伝わりますか~?

森の映り込みが綺麗!

今までにない、玄関前の木々の映り込み。。。コレが綺麗なんです!


でもね。

どうも今夜から雨。









笑えるところですが・・・







実はこのコーティング剤が優れもので


雨天後の「雨ジミ」の固着を防止できる新機能を搭載した、全く新しい疎水性コーティング剤。

新配合のハイドロポリマーが疎水膜を形成、サッと水が引いていく抜群の水キレ効果を発揮するとともに、従来ボディの表面に残留し雨ジミの原因となっていた頑固な汚れをポリマーごと雨で流し落とす“ハイドロピーリング効果”で解消。

雨ジミを強力に防止します。

特殊レベリング剤の効果により、ハイドロポリマーをボディに定着させ均一な被膜をキープ。

降雨後も、ボディの美しいツヤ・輝きが持続します。

ボディはもちろん、ガラスやホイール、メッキパーツやヘッドライトカバー、内装の樹脂部分にもお使いいただけます。

これ1本で中型車約8台分使用可能です。

プロ施工コーティングの車にも使用可能。



・・・・だそうな。




つまり

雨が降っても汚れが付きにくいんです!


ズボラなピー助にはピッタリ!




いい仕事をやり遂げた充実感と疲労を感じ、自宅に帰ろうとクルマを後退しようとすると

あれれ~?


先日付けたバックカメラの映像がカーナビのモニターに表示されません。

どうやら・・・


壊れたのではなく

接触不良の可能性



自宅にもどり暗闇の中

LEDライトで照らし、右後ろのテールランプを外して接続をやり直し。

格闘すること30分強


無事に表示されました。


疲れたぜっ!


明日もご安全に!

何故・・・私?

決して評価されているとは思えないのに

いつもつまらぬお小言ばかりしか言われないのに


先日、ピー助が作業中の様子をビデオカメラで撮影する上司殿。

事前にその旨の連絡もなく、いつの間にか背後に突っ立って・・・・




本日は本来の仕事が無く、隣のオッサンら2名でやっている仕事をお手伝い。

すると



またもやビデオカメラを構えピー助の作業の様子を撮影する上司殿。


ま~オッサンらよりもピー助の方が、軽々と製品を取り扱い、動きが滑らか~ですから画になるのかな?・・・・と



でも

いつの間にか背後に・・・ってのは



所謂~

キモイですよね!



今日はようやく仕事納め。

今年一年

なんとか

かろうじて大きなケガをすることなく

乗り切りました。

腰痛で2日半休みましたけど。


さあ!明日から忙しいぞ~

ようやく年末モードになりました。

明日もご安全に!

仕事の指導

今の職場の機械を扱うようになり

早半年。


当初は、欠員が生じたので人が入るまで。。。と言うことでした。


1ヶ月ほど前に職場の別の機械担当に派遣の新人さんが入りましたので、

きっと彼がその内に後任ね!



お気の毒です。


今は程々に温かい職場ですが、夏になればもう

パンツまで汗でビショビショ。。。


昨日、今日と仕事の手順を教えました。


ブラックな会社では

とにかく急げ!

製品の品質に影響ない範囲で・・・・極力手を抜く

「整理・整頓・清掃」の所謂~3Sなんぞやりゃ~しない。



職場の責任者が彼の指導をピー助に任せたのは

きっと訳があるんでしょうね~



ピー助は

慌てません・・・急ぎません

作業のワンサイクルごとに整理・整頓・清掃をしてリフレッシュを行います。

この仕事を始めたころは、とても所定の時間内で製造にかかわる作業と3Sが出来ませんでしたが、今じゃ~休憩までできるほどになりました。

常に作業を細かく分類し

どの順番にやれば最も効率がいいか?・・・・とか

棚に製品を並べる際、どのように並べれるのがベストか?・・・とか


日々考えながら作業を行っていたからです。


効率のいい仕事は、無駄な動きが無いので疲れないもの。


そして気になる彼の装備。

保護メガネなし

彼曰く「大丈夫です」・・・と


耳栓なし

彼曰く「騒音には慣れています」・・・と


マスクが有機溶剤に非対応

彼曰く「防塵マスクしかもらっていません」・・・・と



確か大手のメーカを経験しているハズなのに、安全に関する教育等は真面目に聞いていなかったみたい。




今朝、派遣元の上司と偶然話す機会がありましたので、必要な装備品を買ってあげるよう依頼しました。


仕事の内容が変われば装備も変わるもの。

どんな装備が必要か?

ちょっと想像すれば分かることですが

ケガをしなければ分からないのがココで働く者たち。


運のいいヤツです。



これで前の職場に戻れるかな~



でも、半年もやると

今のままでいいかも。


明日もご安全に!

第2368回「子どものときに覚えたことを、意外と今でも覚えてる!と思ったこと」

幼少のころ、苦手科目だった「国語」


その試験対策で覚えざるを得なかった品詞

動詞・・・とか

名詞・・・とか

助動詞・・・とか


日本語をそんなに切り刻み分類することに

とても抵抗感がありました。


でも試験に確実に出る。



品詞


こんなヤツです。

国語の教科書の後ろの方についていましたね!


でも、どうやって覚えてくれよう。。。


ジョジョカンセツレンフクメイケイケイドウ

まるで呪文のようですが、各品詞の頭だけを連ねたものです。

我ながら完璧な閃きで困難を乗り越えた記憶。

明日もご安全に!


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の刈谷です今日のテーマは「子どものときに覚えたことを、意外と今でも覚えてると思ったこと」です先日、職場で百人一首の話になったのですが、上の句を聞いたら、自然と下の句が口から出てきて自分でも驚きましたお正月に祖母の家で従妹と百人一首をしたことが懐かしいですもうすぐお正月ですし、大人になった今、またやってみたくなりましたみなさんも、子どものときに覚えたことを、...
FC2 トラックバックテーマ:「子どものときに覚えたことを、意外と今でも覚えてる!と思ったこと」


最悪のヒヤリ・ハット

仕事中ではなく

帰りの運転中のこと。


もうじき我が家

駅に向かう道をのんびりと走ります。制限速度40km/hですが

やや遅めで



と言うのも


交差点の手前の橋と道路の繋ぎ目に、かなりの段差があるのです。

おまけに

昨日の奴とは違う


セレナ 白



ひとつ前の交差点の手前から、ず~っと後ろにいて

このときほぼ煽り運転並み。


橋を渡るとスグに交差点があり右折します。

合図を出し右折開始


ちらっ!・・・・とルームミラーにデカデカと映るセレナを確認し

コイツも右折か。。。


そして視線を交差点に戻したとき

横断歩道を急ぎ足で渡りながらコチラに向かって来るベージュ色のコートを着たサラリーマン風の男性。。。。


ピー助は停車することなく

その男性の前をかすめるように通過してしまいました。


そして反射的に左手を挙げ


ゴメンチャイネ~!



まるで突然現れたかのようなサラリーマン


なんとなく

中学3年のときの担任に似ていました。

あの当時の・・・


あんまり後ばかり気にするから

こうなるんですよね~


只今反省中です。


明日もご安全に!

煽り運転に備え 傾向と対策 

仕事の帰り道

小雨が降り出す中極めて安全に走っていると


01-20171226-203453_S-size.jpg

しくじりました。。。

5、6台前のクルマが右折のため停車。。。。

∴渋滞

右折車の直後を走っていたクルマが十分な車間距離を取っていないから、こんなことになるんです。

左の車線の切れ間がなく、ピー助も停車してしまいました。


02-20171226-203505_S-size.jpg

今がチャン~ス!・・・と合図を出し左の車線に入ると


03-20171226-204825_S-size.jpg

数台後方からも同様に進路を変え加速し始めるクルマあり。


04-20171226-204847_S-size.jpg

ハイビームです。

極めて自己中な方でしょう。


05-20171226-203530_S-size.jpg

写真の右に速度が表示されています。このとき43km/h

背後から煽られたら、決して速度を上げてはイケません!

その先で災難を招くことになるからです。


06-20171226-203643_S-size.jpg

さらに減速します。。。。

かなりの覚悟は必要ですけど。

この時の速度27km/h


そして

14-20171226-204909_S-size.jpg

追い越す気になった様です。





07-20171226-192727_S-size.jpg

もちろん!

やられたら~倍返し~ですよね!

ハイビ~~ム!


08-20171226-192924_S-size.jpg

ドライブレコーダーにナンバーが



ちゃんと写っているかな~



そして

10-20171226-204601_S-size.jpg

並走しながら

無言の圧力をかけます。




すると

11-20171226-204639_S-size.jpg

減速?


12-20171226-204648_S-size.jpg

まさか?


13-20171226-204700_S-size.jpg

以前遭遇したプリウスもココを右折しようと試みたな~?

ま~これできっと懲りたことでしょう。

クルマを見る限り普通の人。


そして自宅で映像を見ながら


ガッカリ。。。

キャプチャ

なんど映像を見返しても、ナンバーはココまでしか見えませんでした。

N社 セレナ 白 ○○○ □□□ こ ・・51


ハイビームだと反射して全然写らない。

斜めで速度差があると不鮮明。

どこかでピッタリと背後に停車出来たらバッチリだったのですけど。

昼間だとバッチリ写るドライブレコーダーでも夜間はイマイチですね~

ちなみに後ろはガラスが汚れていたせいもあって全然ダメでした。



従いまして~

肉眼でナンバーを確認したら


大きな声でナンバーを読み上げ

ドライブレコーダーにナンバーを録音する!







確かこの車

よく見るような~

ご近所だったような記憶。


いくらドライブレコーダーを付けているからと言っても

自分が煽り運転、幅寄せをしてはイケません!

相手を訴える証拠としても提出できませんし

万が一、その後に相手と事故となった際、同罪になってしまいます。



肝心なところにはアンダーラインを付けておきましたので

覚えてくださいね。


明日もご安全に!

ナンバーが不鮮明なため

限定公開にはいたしません。


「あっ!このセレナ・・・俺のだ!」・・・・と思われた方

是非ともコメント欄にお名前、住所、電話番号、この記事のご感想をお書きください。


また、他によい対策案をお持ちの方も是非!

みんなに静かなクリスマスイヴを

前回の記事で書いたドライブを終え

撮り集めた写真をPCに取り込み~


いざっ!執筆活動(ブログを書くことね!)・・・


するとおよそ100mほど離れた駅の方角から賑やかな音楽

というより騒音。



なにやら

またまた地元の何らかの集まりの様子。


駅に集い楽しむのは

概ねよそから来た者

あるいはその集まりに賛同する市内の者




駅周辺に住む者は突然の爆音に戸惑いと苛立ちを露わにすることでしょう。

やかましさを感じ逃げることができるのは、駅を通り行く人たち。

駅周辺に住む方々は逃げるわけにはいかず

ただただ耐えるのみ。


今日はクリスマスイヴ

傍のワンルームマンションで、付き合い始めて間もないアベックが語り合っていることでしょう。




それを阻む騒音。。。



折角のイヴがこれで台無し。


彼女が作った夕食を残し

静寂を求め出て行ったかもしれません。


文句も言えず

ただただ耐えているだけの善良な市民のために

若者の音楽など興味のない上の階のおばあちゃんのために

なんとかせねば!



まずはJRへお電話

こんなことで今まで何度電話したことか?

電話に出たお姉さんは

「JRの主催ではありません・・・」・・・と他人ごとのように



次に駅に隣接する交番へ

音量を下げてもらえないかと相談。


効果はありました。

でも、まだまだ静かとは言えません。






諦めかけたとき!



突然風が強くなり

雨が降り出し




ざま~見ろ!とは言いませんでしたけど



これぞ神の力!

きっと今日出向いた「猿飛千壺峡」に宿る神が、ピー助の願いを叶えてくれたものと。


不思議でした。


明日もご安全に!



今思い出しましたが

今夜から天気が荒れると、昨日の天気予報で言っていたような。

第2366回「行ってみたい〇〇カフェは?」

伊良原ダム-1

日曜日には警備員さんがいないので、立ち入り禁止エリアに入り建設中の伊良原ダムの下流側を撮影。

来春はココで釣りができるハズ。



伊良原ダム-2

コンクリートの坂がダムに向かって伸びていますが、あそこで釣るのもいいかも。

・・・と釣りのことばかり考えて

そろそろ花屋で働くカミさんが仕事を終える時間なので、電話してみると・・・

お母様とお出かけすると。。。



つまり


自由です!




ならば


さらに走り~


山には雪はなさそうなので

途中進路を南に変え


猿飛千壺峡-1

「猿飛千壺峡」という

多分、紅葉の時期は綺麗なところです。


猿飛千壺峡-

とっくにシーズンオフなもので~




猿飛千壺峡-1

貸し切り状態


猿飛千壺峡-2

もちろん!

ココを突破!!!


猿飛千壺峡-3

そして後悔。。。

猿飛千壺峡- 4

餅をお供えしていました。

きっとココは神様の領域。。。

心の中で「ごめんちゃいね~」・・・と呟きながら退散。


立ち入り禁止だったのは、この先の遊歩道が工事中だったせいでしたけど。


猿飛千壺峡-5

かなりの時間ウロチョロ散策し、来春の渓流解禁日は是非ともココで釣りたいな~と。


そして今頃気づく

肝心なつり橋の上からの撮影を忘れていました。

またこんど!


今日走ったルートは、オートバイに乗っていた独身のころに毎週のように走ったルートです。

歳をとっても

やってることはおんなじ。。。



あっそうそう!

肝心なTBの件ですが

最後の写真に「さるとび茶屋」の看板がありますが

やはり紅葉の季節を過ぎたせいか

日曜日なのに閉店。


来年のそれなりの季節に来れば

お抹茶とお餅を頂きながら紅葉を楽しめるかな~・・・・と

およそ独身の頃は全く興味がなかったことを


明日もご安全に!

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「行ってみたい〇〇カフェは?」です近年、「〇〇カフェ」という特定のものをコンセプトにした少し変わったカフェが流行っていますが、足を運んだことはありますか私は猫が好きなので、「猫カフェ」によく行くのですが、最近は疲れ気味なのか、「足場カフェ」や「ハンモックカフェ」といった癒し系カフェが気になり始めています皆さんが行ってみたいカフェはど...
FC2 トラックバックテーマ:「行ってみたい〇〇カフェは?」


悪質な運転を見た!

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村